• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファルコン320GTのブログ一覧

2009年07月22日 イイね!

今 製作中な物!

今 製作中な物!1982年ころ 活躍した RS1000の CB900ベースの 2010年 スタイルを 楽しく 製作しています、30日後くらいに 完成予定です フォトギャラに追加します。
Posted at 2009/07/22 13:01:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース
2009年07月16日 イイね!

夜明けの 早いこの時期の 早朝 ニュルで 軽くジョギング しました。

夜明けの 早いこの時期の 早朝 ニュルで 軽くジョギング しました。何時も この夜明けの早い時期 早朝 出勤前の 通学前に 軽く安全走行ジョギングをします、民家ゾーンと 通学路付近は 極端に 落とします。

空気綺麗で ほこりも無く 鶯のさえずりが聞こえる 最終コーナー に お気に入り

のピットがあります。

(フォトギャラに 8枚追加しています)
少しだけ 一眼レフ に 慣れてきました。
Posted at 2009/07/16 20:24:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSX | 趣味
2009年07月12日 イイね!

規格統一の国々!ヨーロッパの 意味。

規格統一の国々!ヨーロッパの 意味。’01 3月  スイスから 友人の待つ ドイツ コブレン に向かう 雨の アウトバーン  A-5を 195KM/Hで 北上中 パッシングされて 220KM/Hクルージングのベンツに引き離されて行きました.路質は 全線 吸水路面です。

国内の高速道舗装面 は まだ 改良が進みつつありますが まだ全域 吸水路面に統一されていません。
路質変化は 雨中走行時の 最大注意点です、目視と 走行音 で判断できます、画像は 吸水性度合いが 異なる 境界線です。これを見誤ると スピンの危険性大です。
前車の巻き上げる 水幕発生度合い等で 確認で判断できますが 夜間は判断力が落ちます 。
軽いNSXは タイヤーの面圧が低くて  水幕に弱く 残り溝が50%を切ると 境界部の 横Gには 要注意です、まだまだ続く 雨期の今を 注意深く 路質を判断して 安全走行しています。

みなさんの 対処法も お聞かせください。


                ( 画像は 今月10日の 山陽道上り線です)
Posted at 2009/07/12 19:59:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | NSX | クルマ

プロフィール

1966年来 レーシング ドライバーです(笑顔)  いや!  hondaのエンジン、車体のメカを現役しています、アルミボディーの溶接と金属加工、ヘッドポート拡大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1234
567891011
12131415 161718
192021 22232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
S847RACINGがメインです、1966年製4輪honda sportsの レース&チ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
’1966年の S800に始まり '91年来4代目のNSXを愛用しています、過去に乗り継 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
1965年式 S600君です ルール上の 最低限の 装備です 超軽量です。 ①635C ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
これも最近友人から、超安価で譲り受けたワンオーナー過走行君!現在245000KM('08 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation