• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年03月17日

スチュードベーカー アバンティ

スチュードベーカー アバンティ







ネットを徘徊していて見つけた1964年のアバンティです。
他の車と違って新しいデザインが気に入って、代々木にあったポストホビーでメタリックブルーのモデルを買った思い出があります。

この車のデザインは調べてみるとレイモンド ローウィの処なんですね。
あのエアロフローなデザインを得意とした工業デザイナーです。フロントのインテークはちょっと見えないのですが、バンパー下にあり走行風を取り込むデザイン。
全体の形も(今的にみるとグリーンハウスがチョットですけど)エレガントで素晴らしいと思います。アメ車を超えていますね。

技術的にも新しいことに挑戦していて、当時注目されつつあったGFRPをボディに採用しています。製作は、コルベットのボディを作っているMFG(Molded Fiber Glass Co)で、軽量なこと、サビの優位性もあるのですが、立ち上がり期間の短さやツーリングコストの安さのメリット等を考えて採用されたとのことです。
(しかし仕上げの手間がかかりコスト高になってしまった様ですけど)

製法はポリエステル樹脂とグラスファイバー繊維(チョップドストランド)を1インチぐらいにカットして同時に型へ吹き付けるスプレーアップという工法で作られたと思います。ベチョベチョ、臭い、チクチクな作り方でまあようやったと思います。

結局はスチュードベーカーの体力が持たず最後の車になっちゃった。公式的には1963〜1963年まで6000台弱造られたようです。



https://www.youtube.com/watch?v=wT4EZlAGO8Y
ブログ一覧 | くるま雑記帳 | クルマ
Posted at 2021/03/17 09:46:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

軽井沢MT当日
大十朗さん

サングラス購入
BNR32@須坂さん

ガレージジャッキ
ウッドミッツさん

給油時にニンマリ
ベイサさん

本日発売🍌
ken-RX500hさん

スッパイマン。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2021年3月17日 15:32
レイモンド•ローウィ!
機関車•カメラ•クルマ•••八面六臂の大活躍で時代の寵児、私の両親の世代では並ぶものなしですね。
レイモンド•ローウィのストリームラインはフラムボワイアンをアールデコに再構成したように見えます。
コメントへの返答
2021年3月17日 19:33
調べて見ますと、ローウィのチームがデザインしたようですね。
ストリームラインは確かに時代を築いたデザインで機関車や車ばかりではなく、ロケッティアや家電や工作機械まで影響を与えたのではと思っています。
影響といえばゴードン マーレイの口髭がローウィの髭とそっくり。顔立ちも似ているので影響されたかしら?(笑)

プロフィール

「Selespeedな作動油観察? http://cvw.jp/b/469643/47747402/
何シテル?   05/27 16:31
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   12 34
5 6789 1011
1213 1415 161718
192021222324 25
26 2728293031 

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation