• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月26日

コンプライアンスステア

コンプライアンスステア







トーションビームリアサスの特性。
支えているブッシュがコーナリングのサイドフォースでたわみ
サスが回転し、外側のタイヤはトーインがつく。

内側にタイヤはトーアウトになる?のだろうけれど、トラクションも小さいし・・・
馬車の舵と同じと見れば、車体のリア側は走行ラインの内側に動くだろうから、
車全体としてはアンダステア挙動で安全サイドに行くのかしら?

下3行は独自見解であります。(笑)
みなさんどう思います?
ブログ一覧 | くるま雑記帳 | クルマ
Posted at 2024/01/26 07:34:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

船台のFタイヤ交換しました。
めりーさん

キャンバー不足
wrong endさん

タイヤの溝
BlueSWさん

MN-99S タイヤ&ホイールの交換
めちゃカワイさん

この記事へのコメント

2024年1月26日 16:20
競技などのFFは後ろのロール剛性を相対的に高くし、内輪はたやすく離陸するのでなんの役にも立たないけど邪魔にもならない ではないかと思います
コメントへの返答
2024年1月27日 8:10
当にそうですね。
ミニの3本足走行みたいな。(笑)
FFの重量配分は6:4ぐらいでリアは軽い。とは言うものの操安性を考えればリアからスピンモードになるのは危ないのでトーアウトにしておきたいと言うところでしょうか?
2024年1月26日 16:30
ご無沙汰しております。
高速でも低速でもロールすると外輪側はトーインになりますが、重大事故に繋がる高速をターゲットに「HICAS」と同じ動きをさせて、安全性を高めているのだと思います。
コメントへの返答
2024年1月27日 8:42
サス技術の進化を再認識するような感じですね。
セミトレは基本トーイン傾向で飛ばすとおっかない。と言うことでリアサスを支えているサブフレームを油圧で動かしてトーアウトにもっていったのがHICASだったかなと記憶。で、そうかんがえるとその後、ゴムをどうにか撓ませることを考えると良いんじゃねという学問が育って来たのかなあとおもいます。(将来はボールスクリューですかね?)
2024年1月26日 20:39
ヴァイザッハアクスル?
コメントへの返答
2024年1月27日 8:30
そうですね。セミトレ4リンク見たいなサスでブレーキングトーインにしたそうな。
2024年1月27日 7:46
連投失礼
スイフトやらCX-3やらFFのリヤサスの定番になってるんでしょうかね。
トレーリングアームの支持部は斜めになってます。旋回時に外側がトーインになる、らしい。

コメントへの返答
2024年1月27日 8:37
どこも定番になって来た感じですね。(って我がK12もそうだった笑)スズキさんも結構頑張っているみたいですよ。
ブッシュやらトーションビームの変位を考えながらジオメトリーを評価する K&S(Kinematics&Compliance)が注目されつつあるようです。
まあ中には電制に走っちゃうところもあるようですけど。

プロフィール

「捻れている話 http://cvw.jp/b/469643/47777111/
何シテル?   06/12 16:57
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 45 6 7 8
9 1011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation