ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [73seven]
Seven-ish days and DIY
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
73sevenのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2024年06月28日
フィアット500 ツインエアのバタフライ?
フィアットが生み出したインテークバルブコントロール、マルチエアシステムを2気筒なフィアット500エンジンに取り付けたのがツインエアという感じなのですが・・・ あれこれオベンキョしているうちにこんがらがって来ちゃいましたよ。 マルチエアって、インテークバルブの開閉を排気 ...
続きを読む
Posted at 2024/06/28 15:19:07 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
くるま雑記帳
| クルマ
2024年06月26日
アキュームレター訂正
アキュームレーター調べた情報が違っていた様です。(すいません) フィアット ツインエアーに付いとるデュラロジックCFC328のアキュームレーターは27Kg/cm²プリロード圧で280cm³の容量となるようです。装置の管理油圧は41〜51Kg/cm²と明に微妙な数値であります。油圧 ...
続きを読む
Posted at 2024/06/26 18:27:57 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
くるま雑記帳
| クルマ
2024年06月23日
アキュームレーターのお勉強かな?????
油圧回路系の蓄圧器であります。昔を思い出しながらオベンキョしとります。 大きな機械にはシリンダタンク式のものも多かったのですが、車に使われるタイプは形状からしてbladderと言っとった記憶があります。 ボウルの内部にはゴム等で作られた隔膜(membrane)が組み込 ...
続きを読む
Posted at 2024/06/23 17:25:38 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
くるま雑記帳
| クルマ
2024年06月12日
捻れている話
先だって、FIATツインエアのクランクプーリーボルトが左ネジと言うことをお話ししましたが、ボルト頭にポンチマークを発見、その意味する処を推察してみたのですが・・・・・ クランクプーリーボルトはクランク回転の角加速度のばらつきで緩みやすいと言われ神経を使っとるわけで、発見した ...
続きを読む
Posted at 2024/06/12 16:57:26 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
| 日記
2024年06月10日
FIAT500 Twinairのピストンリング デポジット
どうにかFIATツインエアーの全バラ終了。 エンジン内は痛みや摩耗もほとんど認められず綺麗。なんで部品として出されたのか?という感じになるわけでありますが、一点だけちょっとビックリな部品がありました。 ピストンであります。 ピストントップからオイルリングあたりまでデポジットが ...
続きを読む
Posted at 2024/06/10 18:20:02 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
Garage
| クルマ
2024年06月08日
左巻きか?
FIATの2気筒、全バラのお手伝いをしとります。 サービスマニュアルが役に立たんので暗中模索。 数少ない全バラ経験やら何やらで身についたことは、クランクシャフトのプーリボルトは攻略上、難解なことであります。 先ずはフロントからと、プーリーを外す事に。 で、思うに、プーリーボ ...
続きを読む
Posted at 2024/06/08 08:51:49 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
Garage
| クルマ
2024年06月07日
MAFACの携帯工具
むかーしの昔、購入した自転車用の携帯工具セットを発見しました。 奥方用に揃えたロードバイクにぶら下げていた小さなサイクルバックに隠れていましたよ。 組立家具等に同梱してあるレンチとか、小さな工具を使った時などに時々思い出す工具ではあります。 鉄板をプレス抜きして作った安物の ...
続きを読む
Posted at 2024/06/07 14:25:15 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
Moto and Bicycles
| クルマ
2024年06月06日
とんだ初トライ??
先般製作したシールリングピックでありますが、偶然発生したトラブルで初トライ。 夜ワインを飲もうと栓を抜いたらゴムシールが瓶の口に残っちゃったのですよ。 シールを引っ張り出そうにも摘めず、下手をやらかすと瓶の中にドボンという心配があります。 で、閃いたのがDIYしたシールリ ...
続きを読む
Posted at 2024/06/06 07:30:22 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
Day by day
| 日記
2024年06月04日
シールリング ピックツール
Oリングや油圧シリンダのパッキンを取る工具を作ってみました。 買いに行くのもめんどいのでDIYというわけです。 2.5φのSUS棒を使ってトンテンカン。 先端は薄く尖らせ撚りを少しつけてみました。 旨く引っ張り出せる工具になるか?よくわかりません。(笑)
続きを読む
Posted at 2024/06/04 19:03:57 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
Machine and tools
| 日記
プロフィール
「梅干し
http://cvw.jp/b/469643/48566082/
」
何シテル?
07/27 10:34
73seven
[
神奈川県
]
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
112
フォロー
194
フォロワー
ユーザー内検索
掲示板
73sevenの掲示板
<<
2024/6
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
Seven DIY ( 735 )
Ford kent crossflow mod ( 203 )
Garage ( 218 )
Moto and Bicycles ( 1,086 )
Day by day ( 668 )
Machine and tools ( 633 )
くるま雑記帳 ( 607 )
10 best cars for come ? ( 4 )
carburettors ( 80 )
ミシン Sewing machine ( 173 )
Dial indicator and gauges ( 78 )
愛車一覧
バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation