• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2016年07月16日 イイね!

BOSCHのカガヤキ

BOSCHのカガヤキ









12SR、銀ガエル号のブレーキ配線をやり直すついでにランプも交換したいと用品店へ選びに・・・
まあ、単なる21/5Wの電球なんですけどね。(笑)
有ったのは、KO糸のフツーの電球とハイパワーバルブ。それとこのボッシュ。

折角新しくするのだから輝きが良いのが良いよなあと、しばらく商品を観察。KO糸さんのハイパワー、コストも2倍近くハイパワーなんですけど、包装のキャッチに「輝きが違う」と書いてあるのですが性能的な裏付けが熱く説明されてないのですよ。置いてあるカタログ本をめくってもいっさい説明が乗ってない。
封入ガスをアルゴンからナンタラにしたとか。ニクロム線の材質を見直し細線にして発光量を20%アップしたとかとか熱く説明が有れば納得したですけどねえ。

ボッシュは、同じ場所に吊るされていてもイメージがユーロなボッシュ。(笑)
端正で品質というか育ちの良さが前面に出とりました。ま、電球のご出身はハンガリーか(ヒョッとするとメインランドじゃないよな)なんて思いましたが、21Wは21Wだよなと国産車にも使えることを確認して、こちらを買う事にしました。
(コスト的には50円位フツーの電球より高いんですがね)

おそらくフツーの電球と性能的には変わらんと思うのですが、商品として吊るされているお姿の輝きが一枚上の感じに引かれちゃった訳です。(笑)
むかしむかし、製品と商品の違いに付いて話し合った事が有りますが、製品をもっと輝かせるトータルなセンスが大事なんだなあと思い出した次第。
(ボッシュの電球、ハンガリー製でしたよ。)(笑)
Posted at 2016/07/16 08:24:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2016年07月14日 イイね!

結局 6Pでいってみるぞっ

結局 6Pでいってみるぞっ









もしやと思い会社帰りに寄ったバイクの用品屋さん。
灯台下暗しでしたよ。ファストン110タイプのコネクター、9Pまで有りましたよ。純正タイプの防水や小さなピンのタイプも有り、バイクの世界ってこういうモノ結構使うんだなあと再認識しました。

で、ワタスが買ったのは6ピンタイプのコネクターセットです。デイトナ扱いなので性能アップするかもわかりませんね。(ナワケナイだろ)非防水ですがロックのツメが有るのでトラブルにはならないと思います。
Posted at 2016/07/14 14:57:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2016年07月11日 イイね!

キットカーの配線みたいだな 2

キットカーの配線みたいだな 2









現場でハンダ付けすると言う対策を考えた人は、現場のお兄さんの苦労や技量を判ってやったのか?勇気のいる決断だとは思うのですが、結果はこんな感じですよ。
これが、ビニテ1枚で絶縁されている。
銅の素線は硬くハンダ付けしてもエッジが出ている状態なのでチョットネエな印象です。
ならば、ワタス流に直しちゃいましょう。(笑)

ここには画像の簡単な説明

配線をバラし、ランプホルダー(って言うのかな?)の中央、シールラバーのシール面に配線が挟まれない位置から配線を引っ張り出すこととしました。
あとは、熱収縮チューブで束ねてコネクターでつなぐ様にします。

ここには画像の簡単な説明

こんなかんじになりました。
これなら、ラバーシールがちゃんと機能しますので水漏れの心配は減ると思います。
写真で映っている側が内板側に付く形になるのですが、ホコリのシールもこのスポンジに任せた設計ですので、矛盾の無い設計とはいいがたい、ベタな作りでは有ります。(愛情がタランと思うのですがねえ)
コネクターは、手持ちの平ギボシを使っちゃいましたが、5ピンのコネクターに付け替えたいなあと思います。
Posted at 2016/07/11 23:46:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2016年07月11日 イイね!

キットカーの配線みたいだな

キットカーの配線みたいだな









マーチのテールランプをチェックしてみたら、こんな配線になっていました。もと有るコネクターを潰して基板に配線をハンダ付けしちゃってます。チョッとイタいのが、有らぬところから配線を引っ張り出しているためにシールスポンジが役立たなくなっています。配線もビニテ巻き。(笑)
まるで、キットカーの配線みたいですね。

こんな現場チックな配線をしちゃったのは、コネクターのリコールを出しちゃったからですね。
リコール内容は、コネクターの端子が曲がり導通しない個のが有るとの理由になっとりますが、ワタス的な印象では、トタンのような鉄板を導通板として使っていてソケットからコネクターまで鉄板にしちゃった為、錆→導通不良みたいな図式ではないかと思います。
コスト最優先の吹っ切った設計がマズかった様です。

シールスポンジも防水からホコリも防ぐ様に考えている様ですが、上手く機能出来ない形になっちゃってます、
バレオさんやっちゃいました。
しかし、この対策考えた人、キットカー組んだ事有るのかもしれませんね。(笑)
Posted at 2016/07/11 00:36:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | 日記
2016年07月10日 イイね!

マーチ 12SRチンスポ

マーチ 12SRチンスポ









3センチなチンスポでありますが、取付けると,何となく引き締まりますなあ。(笑)
中期のマーチに付いていた部品、後期のバンパーにも穴が開いていますので完全にボルトオン。

ここには画像の簡単な説明

こんな感じに取り付きました。
両サイドがM6のボルト固定であとは6mmのクリップです。スポイラーにはセットされていませんので自前で用意する必要があります。

ここには画像の簡単な説明

最低地上高は120mm位と思います。
普段擦る事は無いと思いますが。歩道のスロープや積もった雪には注意が必要かもしれませんね。

ここには画像の簡単な説明

オーテックが面倒見た12SRは空力的にも結構考えられていてフロントまわりも0リフトなのだそうです。
初期のSR(スポイラー付き)の話しの様ですが、このチンスポも多少効果が出てくれるとありがたいですね。(エンジンベイに入る空気流をへらし気流を乱す事無くフロアに流してくれるような期待をしております。
Posted at 2016/07/10 13:06:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ

プロフィール

「自転屋さん http://cvw.jp/b/469643/48775698/
何シテル?   11/20 15:33
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
91011121314 15
16171819 202122
23242526272829
30      

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation