• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかお@R-Junkieのブログ一覧

2009年03月30日 イイね!

S24号、日光にて

日光でのS24号は全然ダメだったようで、ベストの0.8秒落ちだったとか。。。
単純に追加すれば良いものではないことが今回も証明されてしまいました。
タイトターンでのアンダー、Gが大きい時に底付き(コニは硬いウレタンストッパー)
が起因して発生すると思われるオーバー。

先日のアシストレポ、鵜呑みにしてしまわないようお願いします。
ALTでは間違いなく良化したものが他では一切イイトコなしでした。
アシなんてそんなもん、ていう考え方もありますが、その為に自分で色々遠征に
出掛けて確認してますので、非常に悔しい思いとガッカリさせてしまったS24さんに
申し訳ない気持ちでいっぱいです。

何にしても今回は反省しないとです。いい気になっていたのも確かです。
迷惑を承知でリベンジをお願いしましたので、少し時間も掛かりそうですが、
来シーズンまでになんとかしたいと思ってます。


テストするなら、最低条件として、ダンパーストローク80mm以上です。
当てはまるダンパーはYZのYZR9H、コニASAの標準仕様です。
メインバネのレート11kならギリギリ150mm(6インチ)で大丈夫ですが、
12k以上では125mm(5インチ)以下のバネが必要です。
でないと車高が上がってしまいます。
バネの選択枝が非常に限られるため(実質X COILSのみ)、いろんなしがらみ?
と戦わなければなりません。
ID60にすればアイバッハ、ハイパコでも5インチや5.5インチがあります。
また、ハイアッパーを使用または製作すれば、もっとケース長が長くてもOKです。
(TEIN HA:旧きんぱらさん、のりさんの仕様や、現茶毛号の仕様)
Posted at 2009/03/30 22:02:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年03月29日 イイね!

タービン摘出

タービン摘出とりあえずタービン外しました。

配管など、以前エンジンを下ろしたときに対策していたので、ヘッドを外さないでもタービンを外せました。
(当たり前なんですが)

インテーク周りを外し、フロントパイプやら配管やらいっぱい外します。



外したタービンを確認すると、インテーク側は大丈夫です。

で、後側のタービンのエキゾースト側を除いてみると、



羽根がありません。。。



通常はこんな感じ。

フロントパイプにもエキマニにも破片は無かったのですが、どこいったのでしょ?
今度触媒も外してちゃんと見てみます。

タービンはオークションで32の純正をとりあえず落札。
来週また3連休なので、組み付け予定です。

は~、純正タービンってダメなんだ。。。
そのうち社外品に変更しよっと。
Posted at 2009/03/29 15:06:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年03月28日 イイね!

S24さん来訪

今シーズンのサーキット巡りの締めに、S24さんがALTにきてくれるとのことで付き添いです。

ただ走るだけでは面白くないし、今までご一緒してもらって、色々話しをしてきた中で、やっぱり伝えたいのはアシストスプリング。

事前に178天狗にも相談し、当日、組替えでテストしてもらうという初の試みを行いました。

当初は2日間に渡って行うつもりでしたが、お互いの事情もあり、1日の中で行うことに。
しかも、ALTが午後貸切、午前もいっぱいで、12時枠と16時枠のみでしか走れませんでした。
結果、自分はRがブローしたのが幸い?して道具やスペックの確認の準備がしっかりできて、テストは順調に行えました。

朝10時ごろALTで待ち合わせでしたが、9時半過ぎに着くと、もうS24さんが居ます。
聞くと3時に起きて、8時頃には着いちゃった、とのこと。
きんぱらさん、おがたさん、happiくん夫妻もボチボチと到着。
スケジュールを確認しつつ、12時枠で走行。
フォレスターのエアコンの外気温でみると10度とまずまずのコンディション。

14台の満車。。。しかも遅いクルマも多く、結局3回くらいしかまともにアタックしてもらえませんでした。
また、自分、きんぱらさん、おがたさんも乗らせて頂いたため、実質30分の走行でベストは30.6ぐらい。
S24さん曰く、なんか食わないとのこと。
タイヤのコンパウンドの話や、LSDなど、何かと迷ってる状態に加え、この台数では仕方ないでしょう。
集中して気合がはいればあと0.2~0.3秒ぐらいは詰めるはずです。

まずこの16k12k+ハイレート仕様のコニのインプレ。
基本乗りやすいです。日光で乗せて頂いた時の印象も同じ。ただここALTはホーム。
簡単に限界が出せますので、確かめると、進入曲がらない&出口オーバーです。
エンジンも標高のせいか、日光ほど速くは感じません。
ちなみに他の二人は普段重ステなせいか、曲がる、と言ってました。

走行後アシスト組み込みです。
コニのストロークはてっきり88mmだと思ってたのに外して計ってみると65mmしかない。。。
まあ、ハイレートなら底付きはしないだろうと考え、組み込み続行。
(サーキットでは良いですが、街乗りでの大きいギャップでは底付きするかも。。。)
メインのバネはS24さん持参の14kへ変更。
アシストはアイバッハの 0175-250-0250でID約64、約4.5k、密着荷重200kg。
スイフトの5k相当です。
コニの上下のカラーを入れ替え、全長を10mmのばして組みました。
ストロークが短いのでプリを掛けるのが大変でした。(体重で15mm、レンチで15mm)
この状態で実質のアシストで伸びる長さは15mm程度。

また、ピロアッパーが厚いのもあり、車高が10mmほど上がってしまいました。
S24さんが、以前16k14kではオーバーで攻めれないと言っていたのがどれほど変わるのか、それを確認してもらえれば、という気持ちのみです。
車高を戻すために、このままメインのバネを短くすると縮みストローク不足になりそうなので、ダンパーの仕様変更が要るかも?です。。。

遅めの昼食をみんなでカップラーメンを食べ(ごちそうさまでした)、16時枠で走行。
気温は7度、走行台数4台と最高のコンディション。
走行開始早々に12時のベストと同じ30.6を出し、ピットイン。
「リアが粘るね~」と。
再び走行し、20分ぐらい、クーリングとアタックを繰り返し、色々なライン、走り方を試しながら30.3まで出ました。
最後には、大事に確実にタイヤのグリップを引き出す走り方に変化し、30.18まで短縮。
その後また乗せて頂き、12時と同じ乗り方でも1秒近く速く走れる感じになりました。
(あくまで私の基準です。上手い人はそんなに差は出ません)
happiくんも乗って、サクッと30秒台。(30.6も出たような?)

リアのメインレートを上げたことにより、主に3コーナーで曲がります。
1~2コーナーでの安定感が確実に向上。
3コーナー出口、頂上ヘアピンで多めにアクセルを開けてもリアが粘って前に進みます。
狙いどおりの曲がりと安定の両立が出来ました。
欲を言えば、もっと曲がってくれれば(フロントの反応が鋭ければ)タイムが詰めやすいと思います。

とりあえず、アシストを使用した「別のバランスポイント」の存在があることは少なくとも伝えられたと思います。
月曜の日光で、やま君にも乗ってもらえるといいなあ。


あと一ネタあれば、30秒切りも見えたのですが、思いつかず、そのまま走行終了。
豊川IC方面にあったうどん屋さんで夕食を取り、解散。
自分のクルマに乗ってもらえませんでしたが、目的の3分の2は達成できたと思います。

これで2月からのクルマ遊びが終わり、次は6月からの次期プロジェクトへ向けて悶々としたいと思います。
Posted at 2009/03/29 08:28:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年03月23日 イイね!

タカタ運動会:本編

あちこちで結果などが上がってますので、その辺は省略します。

前日練習は、猛練組とちゃけ、イイダくん、「ワタナベ組のスパイ」しのずかくん、他の参加者もたくさん一緒でした。

イイダくんは予想どおりタカタの洗礼を受け、悩みながら地味~にタイムアップ。
一度GT-Rの横に乗せましたが、あまりにクルマが違うためあまり参考に出来なかったようです。
最初はやっぱり70秒切りに苦労し、その後なんとか最後に67秒台に。

午後合流したちゃけはサクっと65秒台に入れ、「楽し~っす」を連呼(笑
最後には64秒台に入れて、猛練に引き続き私のGT-Rのタイムをわずかに抜き、昔178天狗にやられた感じがふと思い出されました。
(私のタカタの持ちタイムはインプの62秒7だから負けたとは思ってないぞ:強がり)

夜は猛練組に混ぜてもらって福寿荘へ。
(予約手続きなど色々お世話になりました。)
みんなでお風呂に入り、ご飯をたんまり食べ、23時には就寝。

翌日の運動会当日。
気温が低く、クルマには久しぶりに見る霜が。
朝イチはタイム出るぞ~とみんなやる気マンマン。

しろーくんも気合十分ながら、昨日のちゃけのタイムを聞き、焦り出す(笑
「え~、なんでそんなタイムが出るんスか、え~」といつものかのう節&かのう品質。

そしてAクラスの走行開始。
上位陣はやはり2~3周でベストを出し、ここでちゃけは初走行なためCクラス出走のためちょっと不安げ。
○神さんトップ、YOZOさんが2位、以下ワタナベさん、SSKさん、TAKEさんなどいつものメンツが上位独占。
○神さんはアウェイを全く感じさせず、堂々たる走行。

ちゃけの走行枠は、前日のタイムを聞き、また遠征であることからちゃけを先頭に並べてくれ、最高の条件で走行開始。
1周目のタイムが65秒1。
(確か)3周目のタイムがガツっと64秒005。
内心「ヨシ!」と思いました。そして、これじゃ178さんじゃんか・・・とも。
これでワタナベさんを抑えて3位。(逆にこれはちょっとマズイのではと思いました)

しろーくんはまあまあの64秒3。
タイヤのオイシイタイミングでは微妙にタイムが出せず、この辺が場数の差、かなと。
まあ、イヤミのようにちゃけにはず~っと178さんの「やり方」を言いつづけてきたかいがあったとも思いました。
しろーくんはなんせ人の言う事は聞かんからね。
イイダくんは逆に素直になんでも吸収しようとする。あの姿勢はホント正反対。
二人とも同じB型とは思えん(笑
しろーくんが角さんタイプで、イイダくんがのりさんタイプ。

その後は気温が上がり、朝イチのグッドコンディションにはどんな気合を入れても追いつかず、ほぼ全員タイムアップなしでした。
(Aクラスではミムラさんだけが午後タイムアップ)

少なくとも朝イチとそれ以外の時間では0.2秒ほどの差があったように思います。
また、R1Rというタイヤは、タカタでは2周目か3周目でタイムが出て、タレた後では0.3秒以上落ちます。
ちゃけはそういう意味ではタイヤを使い切ったと言えますね。

イイダくんは午前がEクラスだったことでアタックチャンスが作れず、昨日のタイムが更新できませんでした。
結局午後になって走りやすくなるのを待って、私がフロントのアライメントを見直し、最後の最後でベストを更新し、67秒1を出して終了。
微妙にライバル?の同世代なRYOHEIくんに勝てず。
今回も金魚決戦に続き良い勉強になったと思います。

GENさんエンジン導入後気合入りまくりのぐっさん。
アシが気に入らず、最終コーナーで前日に引き続きコースアウト。
午後はアシストスプリングを外したりとがんばってました。
アウェイでは○神隊長に全く敵わず、また悩みのスパイラルへ?
いつか結果がついて来るはずなので、無理せず続けてもらいたいです。

この最終コーナーは「ぐっさんコーナー」と名付けられ、あまりに特殊なシケインの走り方でそう呼ばれることになった「しのずかライン」を試した○神さんも餌食になってました。

久しぶりに会ったTぶちょ。
全体がタイムアップしてて浦島太郎状態。かなりヘコんでました。
早くクルマ作って復帰して欲しいものです。
「継続は力なり」
クルマ遊びはコレに尽きます。

ノーマルエンジンのNA6で64秒3という脅威的なタイムを出したしのずかくん。
何故か2日間ともジャンキーと同じ部屋で、色々世話焼いてくれて助かりました。
ホント素直な若者で、かつてALTに乗り込んできたTぶちょと対象的なんですが、ウデは負けてない、というかTぶちょより上かも?
いつかALTにも遊びに来て欲しいです。

ちょっと前まで脅威の若手?のマツオカくん。
しろーくんにもやられ、しのずかくんにやられ、最近はちょっと元気なさそうな感じ?
前日の練習でちゃけを横に乗せてくれたり。
壁にぶつかってる最中なのかもしれませんが、あきらめずにがんばって欲しいです。

どこでも速いYOZOさん、01なTAKEさん、ロドスタを5台持っているJ58GのSSKさん。
ベテランの渋さがありました。私はどちらかというとウデよりクルマなので、話掛け難かったのですが、舞州決戦と2回目の顔合わせでもあり今回はお話できました。

今回はタイヤ選択を誤り、撃沈となったミムラさん。
3次会でトーコンロッドについて、自分にとって良い後押しになったと言ってくれました。
すごくうれしかったです。

夜はたくさん食べてたくさん飲んで、ホントにたくさんしゃべって。
ワタナベさんとはかなり長い時間二人で語り合い、TERRAさんとはキャブの話で盛り上がり、最高でした。
結局3時過ぎまで、TAKEさん、ミムラさん、N岡さん(弟?)としゃべりつづけてやっと寝ました。
ちゃけがタイムを出してくれたこともあり、みなさん私の話をマジメに聞いてくれてたと思います。(酔っ払ってて覚えてないかもしれませんが。。。)

次は是非ロドスタで運動会に参加したいです。
Posted at 2009/03/24 01:16:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年03月22日 イイね!

タカタ運動会:痛恨の・・・編

タカタ運動会:痛恨の・・・編RSガレージワタナベさん主催の春の運動会に行ってきました。

前日から入って、20日(金)は参加のみなさんの練習走行に混じってほぼ2年ぶりにタカタを走りました。




題名の痛恨な出来事は、この走行時のGT-Rのタービンブローです。。。

朝から走行で、慣れとともにタイムがアップし、当初66秒台が出れば十分と考えていたのに、イイダくんを横に乗せてる状態で65秒台が出てしまい、これなら64秒台も出せる、と攻め始めたのが失敗、かな?

結果は64秒970と納得の結果。
が、その次のアタック時に・・・新コース手前でピュゥィーッとヘンな音が出た直後にエンジン不調。。。

最初、パイピング抜けと信じて(笑)、インナーフェンダーもはぐって探してもどこも抜けておらず。
が、タービンブローを疑うにしても燃調が不調になるのはおかしい、とエアフロを掃除。
(これはちゃけのアドバイス)
エアフロ掃除後復活したので、もう一回走行してみたら、明らかな「ミャーン」という泣き声。
タービンブロー確定です。

が、燃調もまたおかしくなり、とても自走で帰れる状態でなくなって、最悪の状況。

まとめると、タービンブロー時に吹き返しでブローバイのオイルが付着、掃除の仕方が悪かった?のを含めてエアフロ故障と。

Eマネ-アルティメットを取り外したら純正CPUのフェ-ルセーフモード?で走行は可能に、タービンはアクチュエーターを外して排圧が上がらないようにして対応。
(アクチュエーター外しは最近タービンブローしたしろーのアドバイス)
これで600kmを80キロ以下で帰ってきました。

朝9:30に宿を出て、途中休憩で寝てしまい、結局自宅まで10時間掛かりました。

さ~てどうやって直すかな・・・
金掛けるとロドスタ買えなくなっちゃうし。
タービン外してとりあえずNAか?

運動会の詳細、夜の部の詳細はまた今度?
Posted at 2009/03/22 21:48:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「何故か伊丹空港なう」
何シテル?   12/25 09:21
車種は問いません。 基本、リアル友達に限定させていただきます。 ツッコミ専用登録でしたが、書きやすいので何でも書くことにしました。 ただ、身内ネタなので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1 23456 7
891011121314
15161718 192021
22 2324252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

R-Junkie  
カテゴリ:クラブ
2009/02/21 16:48:40
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
サーキット走行用
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
17万8千キロで廃車
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
http://www.geocities.jp/altsaisoku/GT-R/GT-R ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation