今年は長めに夏季休暇をとり北海道ツーリングを敢行しました・・
新潟港を12:00に出航する新日本海フェリー「あざれあ」に乗り込みます。久しぶりの船旅、船内は予想以上に豪華で、若い頃竹芝桟橋から乗った雑魚寝で揺られながらクタクタになった船旅(笑)とは違いとても快適に過ごせました。
夕食を終え、デッキ越しに観えた夕陽は格別の美しさでした・・
定刻通り4:30に小樽に着岸、この航路は行きも帰りも日中の時間を有効に使えるタイムスケジュールで助かります。早朝の小樽の街を抜け北上。本日は海沿いを走る工程が主になるため、最初は内陸ルートのR335〜R275をトレースし北竜の街まで走り休憩。途中「セイコーマート」で仕入れた朝食を一面の向日葵畑の中で食べていると、北海道に来たんだなぁ〜!と実感が湧いてきました・・
R 233を走り留萌に入ります。黄金岬で潮風に体を慣らすと、本日はここからひたすら海沿いを北上する工程です。
小平の望洋台で恐竜と記念撮影をし、羽幌の街に入ります。お目当ての「北のにしん屋さん」は開店前でも既に行列が出来ており、早め昼食作戦が功を奏したようです。
北海道でも夏季しか獲れないという数量限定のエゾバフンウニをなんとかゲット!今まで食べたことのない美味さのウニでした・・(泣)
暫く海沿いを走り(北海道の場合、この暫くはかなり長い・・笑)、天塩(てしお)の道の駅で休憩。乳製品が有名な地区において1番人気の白いプリンは品切れで、プリン風ドリンク?を頂きます。とっても濃厚〜。
今回走ってみたかった日本の名道に必ず入る「オロロンライン」。実は小樽からの海沿いは全てオロロンラインらしいのですが、本番はこれからです。天塩の街から海沿いを少し進むといくつもの風車が立ち並ぶ「オトンルイ風力発電所」が右手に現れ、ひたすら真っ直ぐの海岸線をそのまま北上していくと左手に利尻島が見えてきます。
何度も雑誌等で見た景色ですが、本当に素晴らしい!北の果てに向かう海沿いの一本道に感動しました・・
北海道の最北端は宗谷岬ですが、最北端の街はその隣にある稚内です。(関東の人はピンとこない?)ここまで思いの外早く到達した為、稚内の先端のノシャップ岬に立ち寄ってから宿へ入りました。
日本最北端(このフレーズがやたら多い・・笑)の温泉と言われるこのエリアの温泉は少し油っぽいような?ヌルヌルした不思議な温泉でした。
宿の豪華なお食事に舌鼓を打ち、部屋へ戻ると即座に気を失いました・・・
・・・続く
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/09/04 17:58:26