• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太田哲也のブログ一覧

2025年09月03日 イイね!

現代のフェラーリに“ときめかなくなった”理由〜355/360モデナの思い出と現代フェラーリへの違和感〜

現代のフェラーリに“ときめかなくなった”理由〜355/360モデナの思い出と現代フェラーリへの違和感〜ふと思った。「今、フェラーリを所有したいか?」。

最近、どうしてもフェラーリに“ときめかない”自分がいる。もしかして、今のフェラーリに自分の居場所がなくなったのかもしれない。

たとえば、何かの間違いでフェラーリの現行モデルがガレージに収まったとする。けれど、それを自分の生活にどう落とし込めばいいのか、まったくイメージが湧かない。

以前、360モデナを所有していたとき・・・・・・

続きはこちらからどうぞ。
Posted at 2025/09/03 12:00:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2025年08月31日 イイね!

プランシングホースの底力

プランシングホースの底力94年5月、GT選手権開幕戦富士スピードウェイ。そのレースにたった一台だけ出場したフェラーリF40が第3位で表彰台に上がった。それは大方のレース関係者にとってはもちろん、実際にステアリングを握ってレースを戦ったボクにとってさえ意外なことで、F40のポテンシャルの高さに、あらためて驚かされたのだった。

高価なスーパーカーなんだから速くて当たり前じゃないか、という人がいるかも知れない。が、それは違う。なぜならボクらの直接ライバルである日産スカイラインGT-Rは、日産ファクトリー・チーム、NISMOの手により造られた市販車とは全く別物の純レーシング・カーで、グループAやN1などのレースで何年も揉まれ、熟成されて、その販売価格も、F40のそれを遙かに凌いでいる。

一方、ボク達のF40は全くの市販車がベースで、レースのためのモディファイを始めてからたった1ヵ月、公開練習の日の朝にできあがった急造マシーン・・・・・・

続きはこちらからどうぞ。
Posted at 2025/08/31 16:36:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2025年08月24日 イイね!

フェラーリの聖地フィオラノで348スパイダーに乗る

フェラーリの聖地フィオラノで348スパイダーに乗るマラネロのフェラーリ・ファクトリーからクルマで1、2分、狭いゲートをくぐると忽然とフィオラノ・テスト・コースが現われた。1972年にオープンしたこのコースは現在もF1と市販車の開発テストに使われている。

全長は約3㎞。F1の開発テストを行うと聞いていたので、高速コースを想像していたのだが、実際はそれぞれ顔の違う14個のカーブを組み合わせたタイトなテクニカル・コースだ。「え、本当にF1が走れるの?」というのが率直な印象である。

道幅も退避路も狭くてサーキットというよりもワインディング・ロードに近い。ここで足回りのセッティングをしたクルマなら日本のワインディング・・・・・・

続きはこちらからどうぞ。
Posted at 2025/08/24 12:31:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2025年08月15日 イイね!

ドライビングスタイルの違いとは? フェラーリF40と筑波サーキットで見えた“日本人vsヨーロッパ人”の走り方

ドライビングスタイルの違いとは? フェラーリF40と筑波サーキットで見えた“日本人vsヨーロッパ人”の走り方現役時代、長年プロとしてサーキットを走ってきて気づいたことがある。ドライビングスタイルには、大きく分けて2つあるということだ。

ひとつは“日本人スタイル”。日本のサーキットの特徴は、整備されて滑らかなハイグリップな路面だ。こうした状況では限界ぎりぎりを狙って、微妙なアクセルコントロールを駆使した走り方が有効だ。それにはいかに繊細にアクセルを微調整するかが勝負になる。

そしてもうひとつが、“ヨーロッパ人スタイル”。ギャップがあったり、ミュー(路面摩擦)が低いサーキットが多いヨーロッパのサーキットでは・・・・・・

続きはこちらからどうぞ。
Posted at 2025/08/15 12:00:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2025年08月11日 イイね!

フェラーリのあるべき姿を348チャレンジに見た

フェラーリのあるべき姿を348チャレンジに見た街で見掛けるフェラーリは、ハッとするほど存在感がある。そして大抵、オーナーがとても大切に扱っていることを物語るかのように磨き込まれていて、近寄り難い高級車然としたオーラをあたりにふりまいている。

しかし、昨年10月にボクがイタリア、ムジェロ・サーキットで出会ったフェラーリ達は、全く違っていた。

ヨーロッパ各地で開催された348チャレンジ・レースの最終戦。シリーズを戦って来た各国の代表54台の348チャレンジが、激しい雨の中でスタートすると同時に水煙を巻き上げながらストレートを駆け抜け、猛然とコーナーでテールを振りだしながら、各車一歩も譲らないバトルを繰り広げる。スピン、コースアウトそしてクラッシュ・・・・・・

続きはこちらからそうぞ。
Posted at 2025/08/11 04:06:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
Tetsuya Ota SPORTS DRIVING SCHOOL
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「東京での公道レースが初めて実現 http://cvw.jp/b/487413/47671618/
何シテル?   04/22 08:58
イタ車の恋人遍歴は、フィアット・ウーノ・ターボ、フィアット・ウーノ、フィアット・ウーノ・ターボ・アバルト仕様、フィアット・クロマ、ランチャ・テーマ、ミニモーク(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 34 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

太田哲也オフィシャルサイト KEEP ON RACING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/04 22:13:11
 
太田哲也とKEEP ON RACINGのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/10/03 01:56:52
 
太田哲也スポーツドライビングスクール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/13 19:49:34
 

愛車一覧

アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
大人が乗って日常的に使えるデイリースポーツ。
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
街乗りだけでなく、サーキット走行も楽しんでいます。
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
スポーツ&ラグジュアリー仕様で仕上げています。
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
MT→TCTに乗り換え 現在鋭意モデファイ中
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation