
この間西の足摺岬にいったので、今度は東の室戸岬に行ってきました。
9時過ぎに出発し、まずは高知市に向けて一般道を南下。
昼ごろおなかがすいたので道の駅に入ろうとしたけど、3連休&夏休み初日のため、駐車場が満車。
地図で見ると次の道の駅まではかなり距離があるけど、海沿いにあるのでひょっとしたら新鮮な海産物が食べられるかもと思い、そこまで我慢。
で、一時間くらい走ってようやく着いたけど案の定ここも満車。仕方ないので隣接している海水浴場の有料駐車場に駐車。背に腹は変えられない (ノД`)
しかし、道の駅の駐車場と海水浴場の駐車場はホントにすぐそば。道の駅を有料駐車場にするわけにはいかないだろうけど、片方だけ有料というのはなーんか納得がいかない感じ。
高知といえばカツオのイメージがあるので、カツオ丼を食べました。
駐車料金は1時間までなら100円、1時間を過ぎると400円に跳ね上がるので昼を食べたらとっとと退出。
さらに1時間くらい走り、ようやく室戸岬に到着。
う~ん、何もないw

あたり一面岩がゴロゴロしている砂利浜。灯台はどこに?と思って見渡すと山の上に発見。せっかくなので灯台まで行ってみることに。
車で山を登って、途中の駐車場に止めてここから歩き。
ここにも番所があり、お遍路さんがたくさん来ていました。

灯台を見て、ほかに何かないかと地図を見てみると、すぐ近くに御蔵洞という所があるので見てみることに。
行ってみると入り口に鳥居の付いた小さな洞窟が二つ。ここも弘法大師のゆかりの場所らしく、帰って調べてみたら弘法大師が修行し、悟りを開いたところらしいです。
さて、ほかにはこれといったものもないみたいなので、ここから徳島市へ北上し、徳島道を通って帰ってきました。
途中休憩しようと思ったけど、またどこの道の駅も満車で、高速のSAまでろくに休憩できませんでした。つかれた。
Posted at 2009/07/19 10:10:51 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記