• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2025年10月17日 イイね!

11回目の北海道その6 松前藩の街にタイムスリップ

11回目の北海道その6 松前藩の街にタイムスリップこの日は下道を370km走ります。
が、しかし、途中支笏湖が見えたので遊ぶ事に。



この日はお盆休み真っ只中
キャンプ場は何処も一杯で、お店も駐車場も一杯
ちょっと離れた駐車場に車を停めて、ワンコ達と水遊び。
結局昼すぎまで遊んでしまって、急いで松前まで走ります。



道の駅 北前船 松前に車を停めて、居酒屋で松前漬けを食べたい!!
と思っていたら、、、、、、
この日は松前町の花火大会が有り、お目当ての道の駅が丁度打ち上げ場所になっていて、車を停める事が出来できず、役所の駐車場へ車を停めて花火を堪能する事にしました。
打ち上げているすぐ横で見る花火は迫力満点!!

花火が終わって、車を道の駅の駐車場へ移動して、車中泊しようと思ったのですが、駐車場は一杯で、みんなエンジンを掛けて煩いので移動する事に



ちょっと移動して山の上に登ってゆくと、広々とした駐車場が
風は抜けるし、トイレも有るし、何より誰も居ないので静かに寝る事が出来ました。



朝起きると、お盆真っ只中だと言うのにアジサイが満開



結構大きな公園になっていて、ノビノビと散歩する事が出来ました。



人が多い所より、誰も居ない広々した場所の方がやっぱり良いね~



ここに来た一番の目的がここ「松前藩屋敷」
ここは江戸時代・幕末期の松前の町を再現したテーマパークで、奉行所や廻船問屋、武家屋敷、商家、番屋など14の建物が軒を並べています。
建物内には当時の暮らしぶりがイメージできるリアルな姿の人形も置かれていました。



いいね~~~~
場内、本当に街並みが再現されていて、本当にタイムスリップしたみたいでした。



建物内には人形が居て、実際に使われていたシーンや景色が再現されています。



松前藩と言えばアイヌとの交易を独占し、藩は商人から納められる運上金が主要な財源となりました。



また、ニシン、サケ、昆布などの漁業が盛んになり、松前藩の主要な収入源となり、船乗り等の休む場所や酒場も繁盛したそうです。



建物の中にも入る事ができます。



宿屋の部屋から街を見た景色って、こんな感じだったんだろうな~。
なんか風情が有りますね~。



本当に楽しい場所でしたが、一番良かったのは、お盆真っ最中なのに観光客が全く居なかった事。

NHKの大河で松前藩が出て来たので、もっと観光客が居るかと思ったけど、、、、、
人が居ないのが一番



すぐ横には松前城が有ります。

1961年(昭和36年)5月16日に落成した鉄筋コンクリート構造で、外観は焼失前の姿をできる限り忠実に再現。内部は松前城資料館として利用されています。



2011年に行われた耐震診断で鉄筋コンクリート造の復興天守が「国の耐震基準を下回っていて震度6で倒壊の恐れがある」とされたため、2035年完成をめざした木造による復元計画が立ち上げられたそうです。

お昼~~~~~~~~


松前漬けを購入した「松前物産館よねた」の2階に週末だけやっている「海魚亭」と言う食堂が有ったので、そこでお昼ご飯にする事にしました。



松前の名物は「のりだんだん」と言う海苔が3段程重ねられたのり弁。
もう海苔が柔らかくてすぐほぐれて行くんです。
磯の香りも最高で、何処にでもありそうなのり弁なんだけど、何処でも食べられるものではなかったです。



松前産本まぐろや地元ミョウバン不使用のキタムラサキウニなどが味わえる3色丼。
ここは本マグロも名物で、よくよく考えれば大間と漁場が同じ。
水揚げする場所次第で値段がかなり違う様で、本マグロが大間に比べれ各段に安いそうです。
付け合わせ程度でしたが本場の松前漬けも食べる事ができて、本当に大満足でした。

Posted at 2025/10/17 18:17:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワンコと旅行 | 日記
2025年10月16日 イイね!

11回目の北海道その5 急遽キャンプでチーズフォンデュ

11回目の北海道その5 急遽キャンプでチーズフォンデュ夕張でメロン食べて、エスコンフィールドに行って、何故急遽キャンプ場に泊まる事にしたのか、、、、、

それは、美味しそうなチーズとウインナーとトウモロコシを手に入れたから。


エスコンフィールドの最寄りのキャンプ場を調べると、17km程の所にマオイオートキャンプ場と言うキャンプ場が有ったので電話すると
「キャンピングカーサイトが1サイトだけ空いてます」
と言うので即リザーブ



キャンプ場の前には広大な公園が有り、徒歩5分の所に日帰り温泉、ジンギスカンレストランも有り、温泉を使った豆腐が買えると言う、とてもロケーションの良いキャンプ場でした。



ワンコ達の散歩がてらに色々見に行く事に。



温泉施設の中の売店が凄い事になっていて、、、、、、、、、
普通の日帰り温泉で、中で食事もできるのですが、売店の品添えが半端ない。
食材を持って来なくても、ここで揃う感じ。
よくよく見るとカルディーで売っている物ばかり。
と言うか、カルディーオリジナルも置いてい有るので、完全にカルディ
これは助かるわ~。



日帰り温泉の前には豆腐屋さんが有り、温泉で豆腐を作っているそうで、出来立てでトロトロの美味しい豆腐を購入する事ができます。



そのすぐ横にはひつじの旅と言うジンギスカン屋さんが有り、ここで食べる事も、肉を購入する事も出来ます。

自分のサイトに戻って晩御飯にしましょ。



マルチグリドルの真ん中でチーズを溶かしながら、周りでウインナーやジャガイモ、パン等を焼いて食べます。

じゃがいもはきたあかりと言うジャガイモでとても甘くておいしい。
ウインナーはシャウエッセンなんですが、北海道限定シャウエッセン
皮がとんでもなく硬くてバリバリ!
肉もジューシーでとっても美味しかった~。
チーズを絡めてカリカリに焼いたパンをほうばる



そうそう、これが食べたくてキャンプにしたんですよ~。
これはちょっと車中でやるのは気が引けますからね~。



セイコーマートで購入したワインをやりながらチーズをほうばる。
もう最高な晩餐です。



翌朝は、またまたマルチグリドルでベーコンエッグを焼いて、周りでパンを焼き。
トラビスチーズを塗って頂きます。
スープは昨日の残りの野菜とコンソメで作ったポトフ。
もう北海道は何食べても美味しい~~~~~



このカリカリベーコンと、その油をまとった目玉焼きが最高なんですよね~

ちゃっちゃと片付け、今日は大移動です。
松前まで一気に走りますよ~
Posted at 2025/10/16 22:04:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワンコと旅行 | 日記
2025年10月15日 イイね!

11回目の北海道その4 夕張メロンとエスコンフィールド

11回目の北海道その4 夕張メロンとエスコンフィールド今回の北海道の旅で、どうしても行きたいと言う妻の願いを叶える日。



夕張メロンを食べる事、メロン熊に会いに行く事

この日、最初に訪れたのは夕張市農協銘産センター。
ここのメロン熊とまずは記念撮影。



夕張市は日本初、財政破綻した市で、炭鉱が閉鉱して主な税収減が無くなり赤字が返せなくなってしまった市です。

夕張メロンだけでは市の赤字は無くならないですよね~。



お盆時期は夕張メロンもそろそろ終わりの時期。
何とか頂く事が出来ました。
もう超甘くて柔らかくて、今まで食べたメロンの中でも、かなり上位になる位美味しかった。

メロン熊に会いに、メロン熊の家へ



残念ながら、この日、メロン熊はお休みだそうで、会う事は出来ませんでした。
機能は居たそうなのですが、、、、、、
抜け殻だけが、、、、、



このメロン熊の家はワンコ同伴OK
ただのお土産屋さんなのですが、普段はメロン熊がここに居て、お客様にかぶりつくそうなのですが、、、、、、
ワンコ達に襲い掛かるメロン熊とワンコの反応が見てみたかった、、、、



妻がどうして行きたかった場所、第2弾。
エスコンフィールド
ここは日本ハムのホームで、今までの日本の球場とは一線を画す球場らしく、一度来てみたかったそうです。



屋根が開くドーム球場らしく、めちゃ綺麗な球場でした。



なんと、ワンコ同伴しながら観戦できる席も有り、これは凄い!



エスコンフィールドはエフビレッジと言う施設に中の球場で、エフビレッジはグルメ・ショップ・アクティビティ・ホテル等の複合施設になっていて、こんな綺麗な施設が有るなんて、しかも入場料無料。



本当に日本離れした施設でした。
この日の昼ごはんは、エスコンフィールド内のKUBOTA AGRI FRONTのスープカレーを頂きました。



ここはクボタが運営する施設で、食と農業”の魅力・可能性を、楽しくおいしく学ぶ農業学習施設だそうです。

スープカレーがボリューミーでスパイシーで美味しかった~。
一緒に頼んだカツゲン(^-^)

この日の観光はこれで終了。
何処か道の駅で泊まろうと思っていましたが、近くのキャンプ場に電話して、急遽キャンプをする事にしました。

Posted at 2025/10/15 19:16:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワンコと旅行 | 日記
2025年10月12日 イイね!

11回目の北海道その3 最近のマイブームはチーズ工房周り

11回目の北海道その3 最近のマイブームはチーズ工房周り前日、オープン前に車中泊した道の駅「しらぬか」
新しくリニューアルしていたので翌日、オープンを待って再訪



予約制の車中泊エリアが有り、シャワー室も有り、快適に過ごせそうな道の駅に生まれ変わっていました。



すぐ裏には海岸が有り、サーフィンをしている人も居て、釣り人にも便利な道の駅になっていました。

ここ数年の北海道でのマイブームはチーズ工房巡り。



チーズ工房NEEDSさんへ伺いました。



ここは映画「糸」で主人公が働いていたチーズ工房と言う設定で、その舞台になった場所だそうで、、、、、
確か見たんですが、、、、、、、、映画そのものが余り好みじゃなくて、ほとんど覚えてませんでした。
ので、このチーズ工房を見ても、全く記憶無し。



チーズ工房巡りをしていて、一番のお楽しみは、他では買えないレアなチーズを購入出来る所と、賞味期限が近いチーズが特売価格で購入できる所です。

ここでは「本日のカップチーズ」と言うチーズのアラカルトと、その場で焼いてくれるカチョカバロ。
お徳用大地のほっぺとクリームチーズを購入しました。



香ばしく焼かれた熱々のチーズ。



スモークチーズも美味しかった~。
また、この草原で食べる事で美味しさ倍増ですよね~



チーズ工房でチーズを購入した後は、十勝の白樺並木で記念撮影。
観光客が沢山訪れるからか、駐車場が出来ていました。



白樺並木といつもセットな十勝牧場展望台へ



この景色を見ないと北海道へ来た~~~と言う感じがしないんですよね~。

ここも久々に来たワイン城。
もう10年振り位で来たけど、城の外観はそのままでも、中がめちゃ変わっていてビックリしました。



駐車場には新たに建物が複数建っていて、貯譲タンクの見学コースが出来ていたり、城の中も売店になっていたりでビックリ。
1度来たからと言ってパスしていると、どんどん変わっているので定期的に来ないとだめですね~。

で、もう1つワイン城で驚いたのは



ここ!
DCTガーデン池田。
ドリカムの舞台衣装等が年代別に展示して有って、ビックリしました。



入場料は無料で、ドリカムファン垂涎のスポットでした。

北海道に来るたびに驚かされるのは道の駅の充実ぶり

来るたびに新しい道の駅がどんどんできているんです。




この日、車中泊しようと思って来たのも新しい道の駅。
柳月スイートピア・ガーデンの隣にある「道の駅おとふけ」

柳月スイートピア・ガーデンは、北海道の銘菓、三方六の工場兼店舗で、以前、朝来て三方六の端くれを購入した事の有る場所。
工場見学もできる施設なのですが、畑の真ん中に有ったこの隣に新しく道の駅が出来ていました。

特産品や名産品を購入できるだけでなく、美味しそうな食べ物が沢山でした。



ここには、NHK連続テレビ小説「なつぞら」のセットを模した施設あり、ドラマの世界観も体感できます。

Posted at 2025/10/12 20:39:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワンコと旅行 | 日記
2025年10月07日 イイね!

11回目の北海道その2 大好きな場所でキャンプ

11回目の北海道その2 大好きな場所でキャンプ苫小牧で降りて3時間、ひたすら走って道の駅「しらぬか恋問館」で車中泊
前に来た時は古くて汚い道の駅だったのですが、場所も少し移動して、めちゃくちゃ綺麗な道の駅に生まれ変わっていました。

ただ、この日は道の駅がオープン前に移動して、向かった先は「釧路和商市場」



ここは市場の中の商店で、ご飯を購入して、食べたいネタを1品づつ別々のお店で買って、自分の好きな海鮮丼にして食べる事が出来ると言う場所
「勝手丼」が有名です。

が!
妻がインデアンが食べたいと言うので、勝手丼はググっと我慢。
インディアンと言うのは帯広付近でジモティーに支持されているカレー屋です。
何の変哲もない普通のカレーなのですが、家のカレーに近いと言うか、安心する味なんですよね~。
鍋を持って買いに来る位、生活に密着したカレー屋さんです。

数年前なら勝手丼食べて、すぐカレーもいけたのですが、、、、、、
最近はすぐお腹いっぱいになってしまうんです。



スーパーで買い物をしてからお昼ご飯はインディアンへ
ん~~~~~見るからに家のカレー
美味しいんだけど、、、、、、、、、、
北海道まで来て食べる物では無いかも??
でも、1度は食べるべきカレーです。

次はいよいよ野営場へ



今回の北海道の旅の一番の目的地と言っても過言では無い場所



ちょちょちょいと設営して、とりあえず、ノンビリとコーヒーを入れて



散策に行ってきます。
事前に観光協会に熊の出没情報を聞いて、大丈夫だと確認しないと、今の北海道でこんな所散策することは出来ませんね~



本当に気持ちの良い場所。
一応熊が怖いので音楽をガンガン掛けて散策しました。



散策して、そろそろお腹が空いて来たので晩御飯にしようか



この日は近所のスーパーで購入したホタテとラムを七輪でチリチリ
セコマで購入したワインと共に頂きます。



観光地のお土産では無く、ジモティーが家で食べてるジンギスカンなので、凄く安くてしかも美味しい~



ワンコ達もこの美味しい匂いに釘付け!!
味付けてないラムを上げるね



この雰囲気が凄く好き
断崖絶壁の上に有る野営場なので、すぐ海が見えるんです。



そして、夜になると月が綺麗に見えて、月の道が



この絶景を見ながら美味しいコーヒーを淹れ



この日は8月10日、僕の誕生日なので、妻がケーキを買ってくれました。

一番好きな場所で、好きな人と迎える誕生日。
もう最高
Posted at 2025/10/07 23:34:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワンコと旅行 | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
56 7891011
121314 15 16 1718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation