
FBを見ていると岐阜でコーディングしてくれる方が居る様で、色々変更して貰ったと言うスレッドを見つけ、すぐにメッセージを送り紹介してもらいました。
我が家のボクスターS色々コーディングして貰いに行ってきました。
その方は元車屋で働いていたそうで、今は普通のサラリーマンをしながらフリーランスとしてコーディング等を行っているそうで、家にはリフトまで完備されたガレージが有りました。
うらやましい環境~~~~
事前に車の車体番号とソフトウェアのシリアル番号を伝えておいて、本国のポルシェにアクセスしてコーディングのソフトだか番号をダウンロードしておくんだとか、、、、
詳しい仕組みは良く解りませんが、ただ車のシステムにアクセスして数値を弄るだけでは無い様でした。
モデムを差し込み
USBとラップトップを接続してゴニョゴニョと、、、、、
これは自分では無理だわ~
30分程で、はい出来上がり。
我が家のボクスターでは使えなかったAppleCARPlayが使える様になりました。
iPhoneを繋げるとCARPlayのボタンが追加されてアプリが使える様になります。
GoogleMAPも使える様になるので、常に最新の地図が使える様になります。
ただ、、、、、、
地図の拡大縮小等、純正のナビの方が使い勝手は上手ですが、、、、、
こればかりは仕方がないですよね~。
これだけお願いするなら2.5万円だそうで、ディーラーにお願いすると、基盤を新たにインストールする必要が有るらしく、15~20万円と言われたので、かなりお得です。
ただ、我が家のボクスターでは、グローブボックスの中のUSB端子に物理的に繋がなければならないのでちょっと不便。
そこで、ワイヤレスで繋ぐ奴を購入して、USB端子に刺しておきます。
すると、スマホはポケットの中なのにCARPlayが使える様に!
ワイヤレスって素敵
ついでにandroidAutoも使える様にして貰いました。
正直、アンドロイドは個体差やバージョン、ケーブルの相性によって繋がるか繋がらないか微妙なので、要らないかな~と思ったのですが、、、、、
手放す時、次のオーナーがアンドロイド使いだったら欲しい機能だろうな~と思ってコーディングして貰いました。
我が家にはアンドロイドはタブレットしかないので、タブレットを繋いで見ると、、、、、
ん~~~~~~~~~~
やっぱり繋がらない。。。。。。。。
アンドロイドあるあるだよな~。
この機能はあくまでスマホ用でタブレットは規格外なのかな???
次にコーディングして貰ったのはエンジンを始動した際、アイドリングストップを前回の設定したポジションにセットしてくれる機能。
これは、アイドリングストップを解除した状態で駐車した場合、次に乗り込んでエンジンを掛けたらアイドリングストップはオフ。
アイドリングストップがオンのまま駐車した場合、次乗り込んでエンジンを掛けたらアイドリングストップはオンでと言う便利機能です。
正直、ボクスターにアイドリングストップ要らない!
そして最後のコーディングは「パワーステアリングプラス」
これは、新車注文時にオプションとして4万円かかるものでウェブページでは、
「操縦時や駐車時など、低速での操舵力を軽減する機能」
と書かれていました。
つまり速度感応式パワーステアリングになると言う事。
初めは、速度によってハンドルが軽くなったり重くなったりするのは、今のダイレクト感が弱まるんじゃないかと心配だったのですが、、、、、
コーディング後、良いのか悪いのか、試乗では何が変わったのか解らず、フィーリングも変わった感じは無かったのですが、、、、
2時間運転して家に帰った時、ハッキリと違いを体は感じていました。
体の疲れが全然違う!!
これは新車購入時、たった4万円なら入れておいた方が良いオプションです。
今回コーディングしてもらったのは
①AppleCARPlay
②androidAuto
③アイドリングストップ解除固定
④パワーステアリングプラス
この4つの機能を解放して貰ってお支払いした金額は4万円。
30分パソコン繋いでゴニョゴニョして4万円も
と思うか、これだけの機能を付加して貰って4万円は安い
と思うかは人ぞれぞれだとは思いますが、、、、、
これをディーラーに頼むとボクスターを預けて20万は軽く超える金額を請求されると思えば安いものです。
これで益々ボクスターに乗るのが楽しくなっちゃいます。(^-^)
Posted at 2025/09/26 19:04:46 | |
トラックバック(0) |
ボクスター | 日記