とにかく出張が多い我が仕事。
沖縄から北海道まで、今まで仕事で行った事の無い県は、、、、、島根、鳥取くらいかな、、、、、
家から日帰りで帰って来るなんて事は、1年の内で数回。
交通手段の殆どは、計測機器を車に積んでの移動
それどころか、ずっと車の中で寝泊り、解析をしながら1週間程滞在する事もしばしば、、、、、
余りに遠い場合は計測機器を送って、自分だけ飛行機や電車で現地に行き、レンタカーを借りる事も有ります。
とは言っても、西は熊本、東は岩手まで、800キロ位は自走するんだけど、、、、、
荷物の大半を送ってしまう為、身の回り品も送ってしまい、飛行機へはいつも手ぶら。
持っていたとしてもPCだけなので、普段はTHULEのバックパックを使用しています。
THULEはキャリヤだけで無く、この様なバックも作っているんです。
しかも、これ27年保証らしく、もうこの年でこれを手にしたら死ぬまで使い続けられると言う事。
軽くて、強くて、凄く考えられて作られているので、結構重宝して使っています。
大体これ1つで2泊位の出張はこなせるのですが、、、、、、、
容量的に、形的に困る事もあるんです。
それは、、、、、、背広で出張の時。
バックパックなので、Yシャツ等を入れておくと、もうしわくちゃ。
PCも17インチ有るので、容積を圧迫してしまって、下着以外を入れると、もうパンパン
今までスーツケースも何個か買って使っていたんだけど、そのどれもこれも、あっと言う間にキャスターが駄目になってしまうんです。
このスーツケースは5000円で購入した物ですが、表面はベコベコのポリカーボネート
ファスナー容量が拡張できて、結構使い勝手が良かったんです。
何より、このサイズがコインロッカーに入れられるぎりぎりなので、出張先でPCだけ持って行きたい時等、凄く便利。
ただ、この手のスーツケースは、いつもキャスターのゴムが切れて、もうガラガラと喧しいし、真っ直ぐ走らなくなるんです。
これも1年位、使用回数4回位でキャスターのゴムが駄目になってしまいました。
スーツケースなんて、どうせ傷だらけになるし、良い物なんて必要無いと思っていたんだけど、、、、、
もう良い年だし、出張する時はお客様や沢山の方々ともお会いする機会なので、ちょっと良い物
と言うより、もうお先長くないんだから、自分の身の回り、自分が使う物位は自分が欲しいと思った物を使いたい
そう思って、スーツケースを買い替えました。
RIMOWAのCLASSIC FLIGHT
マルチホイールでは無く、キャビントローリーです。
車輪が4つ有るマルチホールの方が便利なんだろうけど、、、、、、
コロコロ引いた時の見た目は圧倒的にキャビントローリーの方がスマート
それに、荷物を置いた時、コロコロと転がって行ってしまわないので、迷惑にもならないし、、、、
僕はいつも新幹線は最後列に座ります。
電源も取れるし、気兼ね無くフルリクライニング出来るからなんですが、前の列の人が、僕の後ろのスペースにスーツケースを置く人が居るんです。
それは別に良いのですが、立てて置くもので、新幹線が動いている間に、通路に飛び出して走って行ってしまう事が有るんです。
もう、荷物を置いた奴の顔が見たい。
俺はあんたの荷物番じゃ無いと言いたい。
非常識この上無い人が居るので、そう言う人にはなりたくないので、ホイールは2つの物を購入しました。
それ以前に、自分の目の届かない所へなんて、僕はスーツケース絶対置かないけど、、、、、、
平和ボケもはなはだしい
話は脱線しましたが、、、、、、
このスーツケースはアルミニュム合金で出来ていて、使えば直ぐに傷が着いてボコボコになってしまう代物。
でも、子供の頃から、こう言う金属の箱って何か憧れが有ったんです。
色んな国のステッカーベタベタ貼って。
僕は基本国内専門なので、色んな地方の温泉のステッカー、、、、、、、、、
は貼らないだろうけど、傷ついても一緒に育ってくれるスーツケースが欲しくて、RIMOWAにしました。
サイズは35Lと2.3泊分と言った感じで、ハードケースなのでYシャツもシワシワになる事はないでしょう。
このサイズなら飛行機持込サイズギリギリなので、空港で荷物を預けたり、預けた荷物を待つこと無く、直ぐに移動出来るのです。
いざとなれば、PCを他のバックに詰めれば1週間位の出張には耐えられると思います。
THULEのバックパックを購入して以来、5年程出番が無くなっていたPCバックが日の目を見る事に。
RIMOWAと一緒に使うには丁度良い感じです。
期せずして、このPCバックはスーツケースと合体出来る様に作られているので、持ち運びも凄く楽です。
初めは、底が抜けてるファスナーが有るけど、何かな~~~~~
と思っていたのですが、スーツケースと合わせる事で、載せてもずれないで持ち運ぶ事ができます。
次のスーツ出張は、、、、、6月。
そのときには、このRIMOWAを持っていきます。
これから、一緒に時を刻んで行こう。
にほんブログ村
にほんブログ村
ブログ一覧 |
仕事 | 日記
Posted at
2015/03/30 10:23:11