我が家のトイファクトリーのROBOは本当に使い勝手が良くて買い替えるなんて考えられない位。
でも、3つだけ不満な所が有るんです。
今日は、それを改善してもらう為に、岐阜のトイファクトリーにROBOを持って行きました。
不満な所の1つめ。
ROBOの冷蔵庫は上蓋開きで、これは冷気が外に逃げないので凄く良いのですが、蓋が重い!
しかも、食品を取り出す時、必ず手で押さえてなければならないんです。
ちょっと大きめの物を取り出す時なんて、頭で押さえて、、、、、
そこで、冷蔵庫の扉を手で開いておかなくても良くしてもらいます。
不満な所2つめ。
ROBOにはフリップダウンモニターが有って、ナビのテレビを映せる様になっています。
停車中は運転席にサブバッテリーへの切り替えも付いて、音も良いし受信感度も良いのですが、寝る時いちいち運転席に行ってナビの電源を切るのが面倒なんです。
しかも、ダイネットに後ろ向きに座っている人はテレビ見る事が出来ないし、、、、、
と言う事で、テレビを付けて貰う事にしました。
19インチのFullHDテレビと車載用4チューナーとキャンピングカー用のテレビスタンド。
19インチでfullHDってなかなか見つからなかったんです。
FullHDとは1920X1080の解像度なんですが、多くの19インチは1600か1200
これだと字幕が滲んで読み難かったり、画像がぼや~っとしてしまいます。
しかも、購入した19インチは12V仕様なので、車載チューナーとテレビはサブバッテリーから直接電源を取る事が出来ます。
途中にスイッチを付けてもらえば、テレビもチューナーも待機電力を消耗する事も無くなります。
最後に不満な所は、ベッドスペースの風通りです。
ROBOのベッドスペースは2面ガラスと1年FRP
シーリングファンを回せば、窓があれば風が抜けるのですが、ベッドエリアには窓は無し。
夏、少しでも風が通れば凄く快適なんですが、今のROBOでは夏結構暑いんです。
そこで、ハッチバックのガラスを窓付きにします。
リアのガラスを取り外し、断熱されたFRPとアクリル2重窓を取り付けます。
窓には網戸も着いていて、ここを開けてシーリングファンを回せば、風が通って暑い夏の夜も快適に過ごす事が出来る様になると思います。
しかも、断熱性がガラスより優れているので、冬の冷気や夏の熱気はシャットアウトされると思います。
後、ついでにシーリングファンのコーキングを増しておいて貰い、出来上がりは今週の土曜日だそうです。
不満な所が全てクリアーになったROBOが今から完成が楽しみです。
にほんブログ村
にほんブログ村
ブログ一覧 |
キャンピングカー | 日記
Posted at
2016/06/22 00:56:11