朝から細い道に分け入って、、、、、、、、、、
前から車が来たら完全にアウトな道。
我が家のキャンピングカーでも道幅目一杯な所を登って行くと
絶景~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここは大堂山展望台。
これから行くキャンプ場と柏島が一望できる展望台です。
天気が良いので海が青い~~~~~
って言うか、白から青のグラデーションが凄く綺麗。
これはもうワクワクが止まりません。
向かった先は竜ヶ浜キャンプ場。
このロケーション。
この施設、、、、、、、、、、、、、???????
ウッドデッキの上がサイトと言う、何とも変ったキャンプ場
何でこんな事になってるん??????
とりあえず、宿泊客用の駐車場とそれ以外の駐車場とが別になっていました。
テントサイトは5000円、デイキャンは3500円。
シャワーはテントサイト利用者は無料で、その他は10分200円。
その他、ウエットスーツやシュノーケリング道具、テントやタープなので、ある程度の物はレンタル可能です。
炊事場は、、、、、、、、
駐車場に停めている僕らも使っても良い様で、何ともユルユルな感じのキャンプ場。
駐車場に車を停めて海で遊ぶのもウェルカムな感じで、全く商売っ気無し。
どうも大月町の観光協会が運営している様で、そのせいで商売っ気が無い様です。
この日は我が家以外のお客さんは無し。(お客さんと言えるかどうか解りませんが、、、、)
それでノンビリしているのかもしれませんが、ワンコも一緒に楽しみました。
仁淀川では、とてもじゃないけど冷たくて川に入るどころでは無かったですが、海は暖かい。
5mのフルスーツをガッツリ着ているのでこれ位の水温なら大丈夫。
それではシュノーケリングタイム。
早速ルリスズメの大群がお出迎え。
ニモも居るではないですか。
湾内の底は真っ白な砂で、水深8m程から徐々に浅くなり5m位から岩や珊瑚が出て来て、そこに沢山の魚達が着いています。
透明度は10m程で、兎に角綺麗。
広大なイソギンチャクのベッドが有り、そこにはクマノミが沢山!!!
丁度子育ての時期だった様で、近づくと威嚇の為、こちらをジッと睨み付けながら近づいてきます。
この子で2センチ程でしたが、こんな子が沢山居ました。
すぐにイソギンチャクに隠れてしまうので、なかなか撮影させて貰えませんでしたが、、、、、、
やっと1枚だけ
妻もこの光景にはシュノーケルを咥えながら「綺麗~~~~!!」と叫んでいました。
ダイビング歴30年。
シュノーケリングも結構色んな所でしてきたけど、そんな中でも沖縄の次に綺麗な海でした。
本当に綺麗でしたよ~。
そんな綺麗な海を空撮して来ました。
どれ位綺麗かと言うとこれ位綺麗でした。
岸近くに黒い部分があるのですが、それが珊瑚で、魚が沢山着いているポイントです。
船が係留していますが、これは体験ダイビングの方々で、動画にダイバーが潜っているのが映っています。
丁度シュノーケリングしていた時に同じポイントに居て、タンクを背負った方々と同じ深さで合ったのには笑ってしまいました。
沖には養殖生簀が有って、鯛の稚魚を養殖しているそうです。
なぜ成魚まで育てないのかと聞くと、海の透明度が高すぎて、鯛が日焼けして黒くなってしまうそうで、真鯛は黒くなると商品価値が下がるとか、、、、、、、、
シュノーケリングを楽しんだ後、ウエットやギアを塩抜きさせて頂き、メープルとスパイクもシャワーを浴びて自然乾燥。
コットに登ったら降りちゃダメと言う躾けが身についているお陰で、僕らがシャワーに行っても、ジッとコットの上でお留守番できました。
ついでに洗濯機を借りて、この旅で出た洗濯物を洗う事に。
洗剤の自販機が無かったので受付に行くと、なんと洗剤貰ってしまいました。
無料で駐車させてもらって、シュノーケリングして、水道で塩抜きさせて貰って、ワンコ達を洗わせてもらって、、、、、、、、、、
ここで使ったのはシャワー200円、洗濯機200円、乾燥機200円の600円!!
もっとお金を落さないと悪いな~と、お腹が空いたのでカップラーメンでも買おうと思っても、、、、、、
食べる物は何も売ってませんでした。
朝10時から14時まで4時間程。
しっかり遊んで、しっかり洗濯して、しっかり塩抜きして、メープルもスパイクもしっかり乾かせました。
管理人さんに一声掛けてキャンプ場を後にして、いよいよ高知を後にして愛媛に入ります。
明日は雨の予報なので、ちょっと電話をしてある場所を予約。
空いてて良かった~~~~
にほんブログ村
にほんブログ村
ブログ一覧 |
ワンコと旅行 | 日記
Posted at
2018/05/11 21:19:52