納沙布から避難して車中泊した明治公園を後にして、さあ、どうしよう、、、、、、、、、、、
明後日は阿寒湖のホテルを予約しているから、、、、、、、
とりあえず摩周湖の辺りへ行ってみるか~
と車を走らせました。
天気予報は雨のち曇りのはずが、雨がずっとしとしと降っていて、摩周湖に行っても霧で何も見えず、、、、、、、、流石霧の摩周湖
屈斜路湖へ行っても雨が降ったり止んだり
砂湯のみやげ物屋によると、木彫りのおじさんに捕まり色々話をしていると、付近の観光マップを頂き、この時期さくらの滝でカラフトマスが滝登りをしてるから行ってみな
と言われたので行って見ました。
おお~~~~!!
体長80センチ~1mありそうな口ばしの曲がったカラフトマスがどんどんジャンプして滝を登ろうとしてるじゃないですか!!
無謀にも思える滝の流れに抗いながら、、、、、、、思った以上に凄い!
この後、神の子池へ
ここは摩周湖からの地下水が湧き出ている山の奥にある池で、摩周湖(カムイトー=神の湖)の伏流水からできているという言い伝えから「神の子」池と呼ばれているそうです。
流れ込みは一切なく、伏流水がぽつぽつと沸いています。
時間は15時
今日はこの辺りのキャンプ場で泊まってノンビリしようと思いキャンプ場探しです。
ただ、摩周湖の周りはガスっていて雨がぽつぽつ降って来るので少し外して、、、、、
ネットで調べて桜ヶ丘森林公園オートキャンプ場に電話
オートサイトが1つだけ空いていると言うのでお邪魔する事にしました。
ここは現在RECAMP 和琴と言う名前で株式会社Recampが運営するキャンプ場の1つになっています。
いつもの様にサイトを立てて、まずはコーヒーを飲んでのんびり
今晩は途中でしっかりスーパーに寄って買い物もしてきたので、ガッツリと料理をします。
酒も冷蔵庫から出して妻は飲む気満々スタンバイok
まずはトウキビを包丁で削いで、芯を2つに折ってそのままご飯を炊きます。
エリンギが食べたいと妻からのリクエストを貰ったので、エリンギ、ジャガイモをバターと味噌で炒めて
グラタン的なものを食べたかったので、ジャガイモの輪切りを敷いたスキレットに骨付きウインナーを乗せて、白菜のクリーム煮の素が売っていたので、それをかけて焼きます。
夜寒くなって来るので、豚バラのブロックを切って、玉ねぎと一緒にトマト缶で煮込んで煮込みも作って、全4品完成~~~~~~
エリンギの炒め物
秋田で購入してきた雪の芽舎を冷蔵庫から出して来て乾杯~~~~~
この日は酒も進んで上機嫌の妻
クリーム煮は上にチーズを乗せてバーナーで溶かして焼き目を付けます。
コーンご飯は芯からも甘みが出て凄く美味しい~~~~~~~~
醤油とバターと黒胡椒を挽いたら最強!!
トマト煮こみが冷えた体に染み渡ります。
こうして夜もふけてゆき、、、、、、、、
最後はコーヒーとデザートで締めです。
翌日は、トマト煮こみが残っているのでチーズとコーンご飯を投入したリゾット
もうこの為に夜、汁気の多い煮込みをしてるといっても過言ではありません。
リゾット最高~~~~~~~~
にほんブログ村
にほんブログ村
ブログ一覧 |
北海道 | 日記
Posted at
2020/09/17 23:52:09