• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月05日

北海道の旅2022-7日目-人生最大のピンチ。神は乗り越えられない試練は与えない。

今回は長いです。
しかも文書ばかりです。
もう写真なんて撮っている心理状態ではありませんでした。
55年間生きてきて、1番絶望し、1番歓喜した1日だったと思います。
その記憶をここにつづりたいとおもいます。

阿寒湖のホテルを出発して網走に向かい、ナポートパークへ出発したのは12時。
ここからが悪夢の始まりだった。

具体的にどの様な道のりを走ったかと言うとこんな感じ。



この日の走行距離400キロ、しかもほぼ下道。
本州で400キロ下道で走れと言われたら絶対断るけど、ここは北海道。
下道でも車が少なくスイスイ走れるから大丈夫!
何が大丈夫か解らないけど、車は確実に死のロードへ真っ逆さまで、網走を出た頃、バッテリーマークが赤く点灯。

走っているんだから大丈夫と320キロの道のりを爆走して、何とか18時前にナポートパークキャンプ場に到着したのでした。

エンジンを止めてチェックインして、食材を買いに行こうとエンジンを掛けると掛からない、、、、、、、

セルが回らない、、、、、、

これは、、、、、、ダイナモが壊れて発電してなかったんだな~
と、すぐに悟った。

とりあえず、重いキャンピングカーを押してキャンプサイトに車を。
妻にハンドルを任せたけど、エンジンを掛けていないので超重ステで全く曲がらない、、、、

周りのキャンパーが押してくれて何とかキャンプサイトに車を押し込め、、、、

どうしよう、、、、、、、、

今日は8月11日、何処もお盆休みで修理工場はやっていない、、、、、、
しかも、時間は18時、、、、、、

とりあえず少し休ませたらセルは回りエンジンは掛かった。
原因はやはりエンジンではなくダイナモが壊れた様だ。

我が家は大人2人とボーダーコリー2頭の旅。
わんこがいるとホテルにも泊まれないしレンタカーを借りて帰る事も出来ない。
そして2日後には帰りのフェリーが出るし、青森から1200キロ走って帰らなければならない、、、、、
しかも、お盆明け2日後には出張の予定が、、、、、、

最悪なシナリオが頭をよぎる。
8月11日はお盆で何処も休みで、レッカーは最寄の修理工場へ
8月16日、お盆明けにやっと部品の手配、
8月17日、修理が出来て帰路へ

これだと1週間、何処にも行けずこのキャンプ場で過ごすしか無い、、、、、、、

これ最悪!


・最優先は妻とワンコ達を野宿させる様な事は避ける!!!!
・次に優先させるのは仕事に影響しない様に帰る事!

この2点を満足させる手段は以下の3通り

1、キャンピングカーを修理して予定通りフェリーに乗って帰る
これ、最善

2、車は北海道に置いて修理してもらって、レンタカーを借りて帰り、修理が終わったらレンタカーで引き取りに来る
これ、一番楽だけどメチャお金と労力が掛かる。しかもレンタカーにワンコを乗せるのは本来NG

3、軽自動車を旭川で購入して戻って地元で軽自動車を処分
キャンピングカーは北海道で修理してもらって引き取りに来る。
結果、一番現実味があるけど、結局北海道にまた車を取りに来なければならない。軽自動車だからと言って当日乗って帰ってこれる保証は無い。


修理が出来れば最高だけど、お盆中で何処もなってないし、場所が稚内まで60キロのとんでもない僻地。
レンタカー屋もタクシーすらない場所。

もう絶望的だけど、最後まで修理して帰る事を諦めず、SBI損保のロードサービスに電話して、翌朝、最寄の旭川のジェームスまでレッカーしてもらう事にしました。

ジェームスはトヨタ系のカー用品屋さんで、車検をやっている所ならハイエースのブレーキパッドを在庫している旅先の強い見方。
時間は20時、ジェームスに電話をして明日レッカーでキャンピングカーを持って行くのでダイナモの修理をお願いします。修理できるまで置いておいて下さいと言っておいたので、とりあえず車の置き場所は一安心。

最寄の旭川のジェームスと言っても距離は150km
SBIの無料ロードサービスは150kmまでで、それ以降1km700円掛かるそうで、、、、、
この無料サービスが無ければ10万円越えのレッカー代です。

これで、ダイナモさえ手に入ればすぐに修理できると言う道は確保された。

次にレンタカーを探すと、道内空いているレンタカーは0
電車で何処まででも行こうと思ったけど、ネットで探せる北海道内のレンタカーは全く無かった。
お盆真っ最中なのだから当たり前と言えば当たり前、、、、、、

と言う事で2の案は消えた、、、、、、、、、

次に旭川で軽自動車を販売してる所を調べ、ボロボロの軽自動車を購入して家に帰る作戦に切り替え、めぼしい中古車屋さんを物色。

翌日、キャンプ場の最寄の「天塩中川駅」から「旭川」への始発は7時。
そこから4時間半の11時半に旭川に着いて、軽自動車を購入して150キロ走ってキャンプ場に戻れれば、1日無駄にするだけで何とかなる!!!

このとき、時刻は既に0時を回っていました。

念のため、ヤフオク、メルカリ、ラクマ、ジモティーでダイナモが売られていないか確認。

ただ、お盆休みだし、明日直接手渡しで、しかも最寄でと言うのは無理だろうな~と思っていると、ジモティー札幌で中古のダイナモを売りにだしている方が!!!!

これが明日手に入れば修理して帰れる!!!
すぐに連絡をして、明日、旭川へ車を買いに行くために就寝しました。

朝、どう転んでも良い様に、車に積んである水や食料、寝袋、コット等をレッカーの前に降ろして、日中暑くなるのでキャンプ場でテントをレンタルして1日、待っていて欲しいと妻に言って、僕は旭川へ。

ジモティーで出品しているダイナモは、6月に掲載されたもので、既に2ヶ月も経っているしお盆だから望み薄だな~~~
と思っていたら9時頃メッセージが届き譲って頂けると言う!!!!!

超~~~~~~~~~~~~~~~~~ラッキー~~~~~~~~~

行き先を旭川から出品者の家の最寄の札幌のとある駅へ変更。

なんでも、ディーラーに修理にだしたらダイナモが壊れていて、中古をネットで購入したら違う物を購入してしまったらしく出品していたそうな、、、、、、

多分、ディーラーでダイナモを購入すると高いから、中古を買ってそれを取り付けて貰おうと思ったらディーゼル車なのにガソリン車のダイナモを購入してしまったと言う落ちだろうな~
と、思って、乗っているハイエースのエンジンを聞いてみると、やはりディーゼルでした。

と、妻から電話が来て、
「レッカー屋さんが150kmも離れてるジェームスに持って行くなんて聞いてない。この後2件レッカーの予定が有るから自社に運ぶ」
と言ってと言う、、、、、、

なに~~~~~~!!!!!!
部品の手配が出来ても車がジェームスに無いと、結局お盆明けの17日まで待たないとならないじゃないか!!!!!!

すぐにSBI損保の連絡して、なにが何でもジェームスに今すぐ運ぶようにと強く言うと、、、、

レッカー屋の連絡ミスらしく、社長とSBIの間では話がついていたのに、それが現場に伝わってなかったそうで、、、、

11時前にジェームスに向けてキャンピングカーは出発。
僕はダイナモを受け取りに

ジェームスに連絡してダイナモは手に入れ14時には持っていけるので、すぐに交換できるよう外しておいて欲しいと伝える。

7時に出発して、ダイナモを受け取る駅到着は12時45分。

12時55分の電車で旭川に向かわないとジェームス到着が2時間も遅くなるので、その事を出品者さんに伝える。

黒いハイラックスから出てきたのは清楚なワンピースのスタイルの良い若奥様。
1万円を渡しダイナモを頂くと、おつりを用意していてくれて8500円でダイナモをゲットできました。

挨拶もそこそこにすぐに改札へ。

旭川でタクシーに乗ってジェームスに着いたのは14時30分。

ジェームスの工場長直々に作業して貰えて、ダイナモは外されて部品を待つばかりになっていました。

「良く手に入ったね~。7時間掛けて取りに行ったのかい!!」

どうもダイナモにはハイとローがあって、そのいずれもダメになっていて、全く発電していなかったそうです。

元々通常より大きなバッテリーを積んであって、北海道の旅に出る数日前に1年点検でバッテリーもチェックしてもらってあり、長距離を走行していたので満充電からのダイナモ破損だったから320キロ走る事が出来たんだろう。

と言う事で、寿命を聞くと、おおよそ20万キロだそうで、、、、、、、
我が家のキャンピングカーは21万キロ。
どのみち交換が必要だった部品だった様だ。
それなら北海道への旅に出る数日前にディーラーでした1年点検の時に言ってもらえれば交換したのに、、、、、、、、

後日、ディーラーにオイル交換しに行った時、その一部始終を話すと、、、、
点検ではバッテリーの充電量は見ても、ダイナモの発電量は見て無かったと言う事で、、、、、、
自己防衛のため電圧計を付けておこうと思いました。

ここで1時間交換に掛かると言う事で、この日初めての食事を取る事が出来ました。
昨晩から頭フル回転で何も飲まず喰わずでも緊張からか何も感じなかったけど、ここでホッとして、急に疲れと食欲が沸いて来ました。



16時、無事修理完了!!
バッテリーは充電したけど電圧は上がらず、、、、、、、、、
温存していたのに、レッカー屋が最後の最後まで使い切ってレッカーにキャンピングカーを載せたらしく交換となりました。

修理代は約5万円。バッテリーは更に大きな物しか在庫が無く4万円近かったので、ダイナモの交換代は1万円程。
これがポルシェだったら20万は軽く飛んで行くでしょうね~。
やっぱり国産の、ハイエースの修理代は安い!!
中古のダイナモも8500円で手に入ったので、最低限の出費で、最高のシナリオになりました。

旭川からナポートパークまで150キロ。
妻に何が食べたいかと聞くと「寿司」と言う事で、寿司を買って帰りました。

キャンプ場到着は18時半。
すぐに隣のホテルに風呂に入りに行って、ようやくキャンプスタート!!



まる1日無駄にしましたが、この状態が本来
今回、何も考えずにただ流れに身を任せていたら1週間ここで野宿しなければならなかった事を考えればベストと言える対処だったと思います。



暑い中、1日中外に居て大変だったね~。
冷たい食べ物が食べたくなるのも解るよ~。
一番大好きなSORACHI1984が売っていたのでそれと寿司。
後はのど越しの良い冷たい茶碗蒸し。
北海道では玉子豆腐として売ってますが、、、、、



バタバタとしていた1日。
昨日の今頃は途方に暮れていたのが嘘のようで、、、、、



食後はのんびりコーノ式サイフォンで美味しいコーヒーとサザエ食品のおはぎ



スパイクもクラッチも、相当疲れた様でグッスリ。



今回の一件。
僕の対応力を神様に試された様な気がしました。

通常のケースならレッカーされたのがお盆中なのでレッカー屋のヤードに仮置き。
お盆明けに修理工場へ運ばれる事になったと思います。
そうなれば7日間は稚内の近くで何処にも行けず途方に暮れていたでしょう。



最善の「修理をして帰る」と言う道は最後まで残しながら、最悪の1週間足止めは回避する。

レッカー屋がジェームスまで車を持って行く様に手配したのに断ってきた時には神の妨害を恨みました。

FBやインスタで知り合った北海道の方々に連絡をしても、誰も助けにならず、結局全て自分で考え、自分で行動してこの絶望的危機を乗り越えることができました。

もし、神様から手を差し伸べられていたとするなら、札幌ジモティーにダイナモが出品されていた事、そして2ヶ月以上経ってすぐに連絡が取れて3時間後にはダイナモを手にしていた事。

「神は乗り越えられない試練は与えない」

今回の一件、僕だから乗り越えられたんだと思いました。



僕は無神論者ですので神様など全く信じていませんが、、、、、、、







ブログ一覧 | 北海道 | 日記
Posted at 2022/10/05 11:45:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2022年10月6日 6:54
すごい対応力と運ですね!ワンちゃん達とご無事に帰れて何よりです^ ^点検って大事ですね〜。
コメントへの返答
2022年10月6日 14:02
毎年北海道の旅に出る前にディーラーには点検出しているんですけどね~。
ダイナモの中までは見ないそうで、、、、
ダイナモを届けに行く道中、タクシーの運転手と車の話をしていたら、タクシーは80万キロは走るそうで、3か月で点検、壊れて無くても距離に応じて定期的に部品は交換するマニュアルになっているそうで、、、、、、

今ディーラーに対処療法的な整備ではなく、予防処置を行ってもらえるよう、ウォーターポンプ等悪くなりそうな所は交換してもらう様に見てもらっています。

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 567 89
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation