• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2025年03月10日 イイね!

猫にやられてボクスター傷だらけ!!猫除け設置!!!

猫にやられてボクスター傷だらけ!!猫除け設置!!!我が家のボクスターは現在、カーポートの下でカバーをかけて駐車してあります。

購入前に簡易ガレージのjet4800を頼んだのですが、半年待ちという事で、施工は4月、それまでの間はカバーで我慢しています。



雨風は防ぐことができ、カバーを外せばいつも綺麗な状態なので、ボクスターは購入した時と同じくピカピカ

でも、先日、結構な雪が降った後カバーを外そうと思たら、運転席付近のカバーから猫のおしっこの匂いが、、、、、、

ん~~~~~~~~~~~~~~~
猫が寄って来てるんだな~

と思いながらカバーを外して見ると、幌に猫の毛が!!!!!



そしてトランクリッドには無数の傷が!!!!!!
さらにおしっこの様な後も有って臭い!!!!!!!!

もう殺意しか無い

カバーの裏は傷が付かないように起毛になっていて、起毛のカバーと幌の間なんて、そりゃ~居心地が良いわな~。

ガレージが出来たら全体的に磨きを掛けてコーティングをする予定だったので、付けられた傷は仕方がないとして、これ以上傷を付けられない様に、猫除けを設置することにしました。



この猫除けの前を生き物が横切ると超音波を発生して動物に不快感を与えると言う優れもの。
単2、2本で1日10回稼働で4か月程使えるようなので、4月のガレージ設置までは大丈夫そうです。



おしっこの匂いがしていて入り込みそうな運転席側に猫が来たら発動する様に、この位置に設置しました。

とりあえず設置してから1週間、猫は来てない様です。
このまま来ないと良いな~
Posted at 2025/03/10 21:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2025年03月05日 イイね!

ボクスターにベルハンマー7を入れてみた。

我が家のボクスターsは4万キロで我が家に来ました。
僕で3オーナーで、初代オーナーは車検も点検もポルシェセンターで行っており、記録簿はしっかり残っていました。

2代目オーナーはポルシェセンターで認定中古車として購入して、点検もせず乗っていた様で、なんの記録簿も残って無い。
2年乗って車検は通しているのですが、その車検も記録簿が残っていなくて、国産のディーラーで行っている様で、、、、、、、

そして1年半車検を残した状態で我が家に来たのですが、一応車検同等のメンテを行ってもらって、悪いところや気になるところは何も無いのですが、4万キロ乗っているので、オイル添加剤を入れてやる事にしました。



半額セールをしていたのでベルハンマー7
オイルに1本入れるだけと実に簡単。
ボクスターはミッドシップなので、トランクリッドを開けた左側にオイルの投入口があります。

5分程アイドリングをして、回転を上げない様に走り出します。



走り出してすぐに感じたのは、メカノイズが確実に減り、粒が揃ってエンジンの回転がシルキーなフィーリングになりました。

特に走り出しがスムーズで、アクセルを踏み込むとスルスルとスピードが乗ります。
入れた途端にこんなに違うのかとびっくり。
これは文句無しで良い添加剤です。

もともと日常的に乗る車では無いし、年間1000キロ走らないかもしれないので、オイル交換も年に1回かも、、、、、

その程度の頻度なら、毎回オイル交換のたびに入れようかな~

Posted at 2025/03/05 22:40:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2025年02月25日 イイね!

バッテリーチェッカー買って見た。これで管理は万全

バッテリーチェッカー買って見た。これで管理は万全我が家には車が4台車が有り、その他にバイクも4台有ります。

体1つで車4台、バイク4台乗れる訳も無く、特にこの時期、デスクワークが1年で一番忙しい時期なので、車もバイクも停めっぱなし、、、、、、

一応バイクは2台に充電器を繋ぎっ放しにして、1台は数ヶ月に1度繋いで充電。
1台はそもそもバッテリーレスだから問題なし。

車用は先日、CTEK充電器を購入して時々充電する様にしているのですが、、、、



先日、ランクルに乗ったとき、セルの動きがちょっと怪しくて、新車から10ヶ月でもうバッテリーが弱ってしまったかと心配になりました。

と言う事で、バッテリーチェッカーを導入してみました。



この写真はボクスターのバッテリーですが、バッテリーの端子に繋ぐと電源が入ります。

始めにバッテリーのタイプを選択します。
今回は密閉式を選択

次に何を計測するかを選択します。
本来はバッテリーにDINと書かれており、規格はドイツ工業規格のDINを選択するのでしょうが、今回は一般的なCCAと言う規格で検査します。

次にバッテリーの容量を入力するのですが、ボクスターのバッテリーは12V、75Ah、420A、DIN、800Aと書いてあったので800Aと入力して測定スタートです。
DIN規格はドイツ工業規格の略称だそうです。



状態は100%でパーフェクトだそうで一安心。
SOHがState of Healthで健全度を示します。



次表示されるのはSOCでState Of Chargeの略で、充電状態を表します。
31%、、、、、、、、、、
12.1Vしか出てなくて31%しか充電されて無いようです。

最後に表示されるのはEDCは確か容量だと思いますが、783Aだそうす。



31%しか充電されていないので、充電器を繋いで早速充電します。
一晩充電後、バッテリーを充電した後、2時間程置いてバッテリーを落ち着かせた後チェッカーを繋いで見ました。



見事にSOCは100%になり、12.9V出てました。



容量は840Aになり、万充電以上の万充電!!
これで安心です。

今まで車のバッテリーは一度あげてしまうと復活せず買い替えなければならないと思っていましたが、このチェッカーを使えば、健全度が数字で解るので、安心して管理することが出来ます。
Posted at 2025/02/25 22:53:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年02月21日 イイね!

妻の会社のお仲間とBBQ

妻の会社のお仲間とBBQ1月の週末、この日は妻の会社のお仲間がBBQしたいと言うので、我が家でランチ会をする事になりました。



ランチ会もこれが3回目?
妻の勤めている会社の方々ばかりなので、妻がホスト、僕は料理人に徹します。



実はその方が楽なんですよね~。
出迎えて一緒に遊んで、料理作って振舞ってって、結構忙しくて、、、、、、



そのホスト役を妻がすべてやってくれるので、僕は料理だけに専念出来るし、料理を出した後は好きに過ごせるし(^-^)

一緒に来たワンコ達とちょっと遊んだ後、料理に専念します。



長いもの豚バラ巻焼き



カキのバター醤油焼き



ナチョスのチーズ掛けにサルサソースとワカモレディップ



旨キャベツと生節のサラダ



BBQ用の焼き野菜。
ピーマンはまるまま焼くとジューシーでめちゃ美味しいんです。



ハツとレバーのウスターバターソース焼き



自家製ベーコンと飛騨牛、ウインナー



本当はこれがメインだったはずの松阪名物、鳥焼肉



セセリとヤゲン、ボン尻は、塩コショウで



あとは適当に焼くだけだけど、飛騨牛は薄いので僕が焼いて提供。



あとは適当に網の上にのせて、各々好みの焼きで食べてもらいます。

ここまでくれば僕のお仕事は終わり~~~~。

1月だというのに日差しが強くてみんな顔が真っ赤に焼けて良い日でした。

1月にBBQBなんて、、、、、

と思いましたが、こんな日よりならアリ
Posted at 2025/02/21 18:05:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 庭キャンプ | 日記
2025年02月18日 イイね!

三重輸入車ショウへ行ってきました~。マカンEVのドアでかい!!

三重輸入車ショウへ行ってきました~。マカンEVのドアでかい!!もう10年以上毎年行っている「三重輸入車ショウ」へ今年も行って来ました~。



今年はこんな女の子がデザインされていて、ネット広告もたくさん表示されて、力の入れ方が例年と違いますね~。

いつも、ここでは車関係のグッズを売っているお店やワイン等の販売をしていたのですが、今年は各メーカーの整備士さんが着ているつなぎが展示されていました。

ポルシェ、BMW、MINI、メルセデス、ジャガーランドローバー、マセラティ、フォルクスワーゲン、アウディ、プジョーシトロエン、VOLVO、ハーレーダビッドソン、DUCATIとマセラティ以外の県内ディーラーの最新の車が同に展示されています。

現在、ポルシェとVOLVOの、DUCATIのオーナーなので、担当の方とご挨拶
過去にジャガーランドローバー、プジョー、DSのオーナーだったので、その時の担当者ともご挨拶。

と、なんか賀詞交歓会のようにあっちであいさつ、こっちであいさつ。



やはり、今一番気になるのはポルシェ
最新の911、他の車とはオーラが違いました。
ボクサー6の3L



ポルシェもキーを回すのではなくボタンスタート。物理的なスイッチは少なくなり、メーターもデジタルになってしまいました。
ただ、スポーツクロノだけはアナログでちょっとホッとします。



マカンはとうとうEVに
なんか、僕が乗っていた時のとサイズ的には変わらないと言う事でしたが、ボリューム感が凄い
ドアがデカい!!



内装は911を更にデジタル化した感じ。
今までは、911でもマカンでも、すべて操作系が同じで直感的に解りやすかったですが、今のポルシェは車種毎に違いがあり何が何だか、、、、、
この週明けに第1号が納車されるそうでしたが、売れているか聞くと、ちょっと渋い顔をしていました。

ポルシェはEVメーカーになると言っていましたが、EVが余りにも売れないので、今、メーカーも方針を変更せざるを得ない状況だそうです。

ボクスターも今年EVが出るそうで、エンジンは無しと本国からアナウンスが有ったそうで、思い切って718を手に入れておいて良かった(^^)

他のディーラーにはめぼしい車は無かったのですが、唯一



フォルクスワーゲンのID.Buzz
フォルクスワーゲンの車は地味でパッとせず、まったく興味をそそられる物が無いのですが、これは一目で気に入りました。



エクステリア、インテリアともに爽やかでポップ。
ビートル以外にもこんな車作れるメーカーなんだ~
これが日本に入ってきたら人気でるよ~
ただ、欧州では930万円だそうで、日本では1000万位になるのかな~。
evで1000万、、、、、、、、
人気は出るだろうけど、売れるかな~??
値段がポップじゃ無いのねん。



この日は風も無く、日差しもあってボクスターをオープンにして走るにはご機嫌な陽気。



帰りに近くのジェラート屋さんに久々に寄ってみたら、以前の様に牧場の入り口の小屋ではなく、しっかりとしたお店に変わっていてビックリ。

ソフトクリームは生クリームの様に濃厚でソフトな口当たりで相変わらずおいしかった。
Posted at 2025/02/18 14:46:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 4 5
67 89 10 11 12
131415 16171819
20 21222324 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation