• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2025年02月18日 イイね!

三重輸入車ショウへ行ってきました~。マカンEVのドアでかい!!

三重輸入車ショウへ行ってきました~。マカンEVのドアでかい!!もう10年以上毎年行っている「三重輸入車ショウ」へ今年も行って来ました~。



今年はこんな女の子がデザインされていて、ネット広告もたくさん表示されて、力の入れ方が例年と違いますね~。

いつも、ここでは車関係のグッズを売っているお店やワイン等の販売をしていたのですが、今年は各メーカーの整備士さんが着ているつなぎが展示されていました。

ポルシェ、BMW、MINI、メルセデス、ジャガーランドローバー、マセラティ、フォルクスワーゲン、アウディ、プジョーシトロエン、VOLVO、ハーレーダビッドソン、DUCATIとマセラティ以外の県内ディーラーの最新の車が同に展示されています。

現在、ポルシェとVOLVOの、DUCATIのオーナーなので、担当の方とご挨拶
過去にジャガーランドローバー、プジョー、DSのオーナーだったので、その時の担当者ともご挨拶。

と、なんか賀詞交歓会のようにあっちであいさつ、こっちであいさつ。



やはり、今一番気になるのはポルシェ
最新の911、他の車とはオーラが違いました。
ボクサー6の3L



ポルシェもキーを回すのではなくボタンスタート。物理的なスイッチは少なくなり、メーターもデジタルになってしまいました。
ただ、スポーツクロノだけはアナログでちょっとホッとします。



マカンはとうとうEVに
なんか、僕が乗っていた時のとサイズ的には変わらないと言う事でしたが、ボリューム感が凄い
ドアがデカい!!



内装は911を更にデジタル化した感じ。
今までは、911でもマカンでも、すべて操作系が同じで直感的に解りやすかったですが、今のポルシェは車種毎に違いがあり何が何だか、、、、、
この週明けに第1号が納車されるそうでしたが、売れているか聞くと、ちょっと渋い顔をしていました。

ポルシェはEVメーカーになると言っていましたが、EVが余りにも売れないので、今、メーカーも方針を変更せざるを得ない状況だそうです。

ボクスターも今年EVが出るそうで、エンジンは無しと本国からアナウンスが有ったそうで、思い切って718を手に入れておいて良かった(^^)

他のディーラーにはめぼしい車は無かったのですが、唯一



フォルクスワーゲンのID.Buzz
フォルクスワーゲンの車は地味でパッとせず、まったく興味をそそられる物が無いのですが、これは一目で気に入りました。



エクステリア、インテリアともに爽やかでポップ。
ビートル以外にもこんな車作れるメーカーなんだ~
これが日本に入ってきたら人気でるよ~
ただ、欧州では930万円だそうで、日本では1000万位になるのかな~。
evで1000万、、、、、、、、
人気は出るだろうけど、売れるかな~??
値段がポップじゃ無いのねん。



この日は風も無く、日差しもあってボクスターをオープンにして走るにはご機嫌な陽気。



帰りに近くのジェラート屋さんに久々に寄ってみたら、以前の様に牧場の入り口の小屋ではなく、しっかりとしたお店に変わっていてビックリ。

ソフトクリームは生クリームの様に濃厚でソフトな口当たりで相変わらずおいしかった。
Posted at 2025/02/18 14:46:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年02月13日 イイね!

今更ながら気づく、平凡プリウスの偉大さを

今更ながら気づく、平凡プリウスの偉大さをc70がぶつけられて1か月
1か月経って、ほとんどの部品が揃ってはいるのですが、ライト本体が日本には無く本国から取り寄せているそうで、船便だと3か月は掛かるかもという返事、、、、、、

先方の保険屋さんもその事は充分承知しているらしく、まだまだ代車のプリウスに乗る事になりそうです。(妻が、、、、、、)

そんなある日、片道100キロの奈良と三重の県境の現場まで日帰りでプリウスで行ってみました。



ハイエースだと満タンで300~350キロしか走らないので、朝、いつものスタンドでガソリンを入れて、帰りに現地でガソリンを入れて、帰って来てまた最寄りのスタンドでガソリンを入れなければならないんです。
この日はレギュラー169円。これに楽天ポイントも付くのですが、、、、、、
全国的に見ても最寄りのスタンドはかなり安い方の様で助かってます。

高知や長野で入れると1L20円近く高いですから、満タンで1000円違うとランチが食べられます。



妻が毎日通勤しているけど、ガソリンが全然減らないと言っていたのですが、そんな事あるかいと実際に走って見ると、、、、、、



片道174km走って目盛り半分、、、、、、、、、

往復で350キロ走ったのでハイエースなら50Lは入りますが、最寄りで入れてみると16L!!!!

メーターではアベレージ22.3km/Lとなっていましたが、満タン法の実燃費は21.9km/L!!!!

350キロ走って16Lって!バイクかい!!

我が家の車たちは
トイファクトリーのROBO(ハイエース)=7km
ランドクルーザー300=5km
ボルボc70=8km
ボクスターs=8km
と4台すべてシングルプレイヤー

ハイエースの3倍も走るとは、、、、、、、、、、

今まで燃費なんて全く気にせず、カードでガバガバガソリン入れて、明細書からは目を背けてました。

解ってはいたんです。
知ってはいたんです。

でも、実際にこうして消費するガソリンの差を見せつけられると、、、、、

燃費って大事だな~

と、、、、、、

どんなに走りの悪い車でも、どんなに加速の気持ち悪い車でも、どんなにチープな車でも、どんなに寒い車でも、どんなにシートヒーター効かない車でも

そのすべてを帳消しにするのに有り余る燃費の良さ。

もう走りなんて我慢する、もうCVTでびよ~~~んと走っても我慢する
どんなにインテリアがチープでも、どんなにボディーが薄くて寒くても、、、、、

これだけガソリン食わないなら、それはそれでアリ

そう思わせてくれるだけの説得力が有りました。

次買う車は、少しは燃費を考えて買おうかな~

プリウス、すごい車です。
Posted at 2025/02/14 19:29:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年02月13日 イイね!

ボクスターを手に入れて自分に起こった変化

ボクスターを手に入れて自分に起こった変化今日は思った事を徒然書き流しますのでお目に止まりましたらお付き合いください。



車は移動するもの、荷物を積むもの、走りを楽しむもの、室内でホッとする場所、所有して喜ぶもの、自己表現、、、、、、
色んな感じ方が有り、それらは全てその人にとって正しい。

実際僕も
トイファクトリーのバンコン=大量の荷物を積んだり旅の車
ランドクルーザー=多人数を乗せて楽に移動する
ボルボc70=オープンにして楽しむ



そう言う使い分けで3台所有していました。
そしてボクスターsが仲間入りして、ちょっと自分自身に変化が起こりました。

ボクスターとしての立ち位置はc70に近くオープンで走りを楽しむ

なのですが、幌車と言う事で今まで所有していた車とは違う感覚。
バイクと同じ感覚なのです。



「濡らしたくない」

我が家にはバイクが4台有り、全てガレージに保管し雨の日や路面がぬれている時は乗りません。
自分が濡れるのが嫌だと言うのも有りますが、バイクを汚したく無いのです。
もっと言うと、僕はバイクを洗った事が有りません。

厳密に言うと、25年以上所有しているロイヤルスター1300は若かりし頃、ツーリング中、2回程雨の中を走ったことが有りますが、それ以降、そして他の3台は水に濡らした事も無いのです。

洗車はせず、拭いて終わり。

10代の頃、バイクは足でした。
雨の日も、雪の日も、朝も夜も移動する手段だったので、濡れようが汚れようが走れば良かった。
洗車どころかオイル交換もせず、ただただ走れば良い足だった。

20代、バイクは趣味になりレース等に出る様になり、走る度にガレージでばらしメンテナンスをしていました。
エンデューロをしていたので、毎日、毎回ドロドロで高圧洗車機で泥を落として家でバラす毎日。
ただ早く正確に走れば良く、傷は錆はどうでもよかった。

30代からはバイクは相棒となり、ガレージで保管し、気持ちが乗った時にだけエンジンに火を入れる乗り物になりました。

だから、現在所有している4台は、木造のバイク専用ガレージにカバーを掛け、バッテリーは常にチャージャーに繋がれ、非常に程度が良い状態で維持されてます。




話は車に戻して、ボクスターですが、CC(クーペカブリオレ)では無く幌です。
今まで乗り継いだオープンカーは全てCC(クーペカブリオレ)だったので、鉄の屋根が有る車。
雨にさらされる屋外駐車でも良かったですし、雨の中走っても何とも思っていませんでした。



しかし、ボクスターは幌、布なので出来るだけ濡らしたくないと言う感覚になってしまったのです。

そう、これはバイクと同じ感情。

現在はカバーを掛けてカーポートの下に駐車していますが、3月には簡易ガレージを設置する予定です。

2シーターなんて2人しか乗れないから、幌のオープンなんて雨の日うるさいし雨漏りしそうだし、すぐ劣化しそうだから

と言って敬遠してCC(クーペカブリオレ)にしてきたオープンカーでしたが、ボクスターが我が家に来て僕の中で起こった変化



乗り物としてではなく相棒として付き合うなら、どんな車でも自分さえ良ければ良いと言うわがままな存在でも良いんだ。どうせ僕1人しか乗らないんだし、バイクと同じく

そう思った時、ある1台が頭に浮かびました。

「ケータハム セブン」

バイクと同じで雨の日乗らない、1人でしか乗らない、基本ガレージで保管。
それなら、思いっきり趣味に振った車が1台有っても良いんじゃない???

ボクスターはめちゃめちゃ気に入っているし、相棒として長い付き合いになりそうな予感はしているので、、、、、、

バイクと同じだとしたら、、、、、、、
また増車かな??

そこまで到達できたら、大人の趣味人になれるかな~





Posted at 2025/02/13 15:35:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2025年02月11日 イイね!

珍しく雪が降ったのでワンコ達と雪遊び



年に1~2度しか雪の降らない我が家地方。
降ってもそれ程積もる事も無いのですが、今回は夜から降り続き、翌日午後まで降る予報なので積もるかな~と思っていたら、、、、、



真っ白!!
いつも遠くまで雪遊びに行くのですが、家の前の山でスノートレッキングが出来るなんてラッキー



一緒に山行こう!!



家の前の山の林道へワンコ達と一緒にトレッキング
フカフカさらさらの雪は20センチ程の深さで丁度良い感じ



ワンコ達も嬉しそうに走り回ってました。



誰も居ない公園で記念撮影。
昼近いのにまたボコボコ雪が降ってきた。



毎日散歩している公園も、雪が降ると景色は一変。

気持ち良いね~。



芝生広場も一面の雪!!
もう照り返しでサングラスが無いと目が開けられない位眩しい~



翌日まで雪は降り続き、30センチは積もりました。
朝夕と2日間雪遊びできたから、もう今年は雪は大満足。



どこかのアホちん巨大な像を作ってました。



今回は金曜の夜から降り始め、日曜まで雪は断続的に降りました。
普段雪の降らない地方だから、車はノーマルタイヤが多く、土日と言う事もあり殆ど走っていませんでした。



雪は3日目になっても完全には溶けず、道路は凍結。
家の前は緩い坂になっているので、月曜の朝、登れず車を捨てて行く人も居て大渋滞
こう言う日は何処にも行かず引きこもっているのが正解

Posted at 2025/02/11 19:59:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま | 日記
2025年02月04日 イイね!

ランドクルーザーで伊勢神宮へ初詣

ランドクルーザーで伊勢神宮へ初詣毎年節分までに行こうと決めている御伊勢さんへの初詣。
そう、節分、季節を分ける日の前までに詣でる事を初詣と言うので2月1日はギリセーフ。
1月の早い時期、御伊勢さんは激混みで、駐車場へ入るのにも長蛇の列になるんです。

ワンコ無しで出掛ける数少ないお出かけは、キャンピングカー以外で出掛けるので新鮮。

今回はランドクルーザーで行くかボクスターで行くか悩みましたが、、、、、、
納車されて9ヶ月、未だ高速道路で乗って無いランドクルーザーで行くことにしました。



狙った訳では有りませんが、この日は2月1日の土曜日。
赤福の朔日餅の日。
朔日餅と書いて「ついたちもち」と読みますが、毎月1日に特別な御餅が発売されるので、皆さんそれを買うために並ぶのです。
それ程欲しいとか食べたいとか言うのは無いのですが、折角の縁起物なので並んで購入しました。



2月の朔日餅は豆大福で「立春大吉餅」



縁起が良さそうだと言うだけで、ただの豆大福です。
普通



この日は10時頃到着して普通の豆大福買って、昨年のお札をお返しして、お参りして来ましたが、何故かスキスキ
ここはインバウンドのイの字も感じず、本当に清清しい気持ちでお参りし、新しいお札を授かる事が出来ました。

今、日本中の観光地が賑やかで活気があるようですが、外人ばかりで、純粋に日本人だけになったら、何処も閑古鳥が鳴いているかもしれませんね~。

なにせ、日本の民は貧乏になってしまって旅行に行かなくなってしまいましたからね~。
10年程前なら、ハワイ、その前ならグアム・サイパンなんて日本人で溢れていたのに、今ではso-so



ちょっと前に胃腸風邪になり、体がイマイチ本調子では無いので、食べ歩きはソコソコに、お昼も胃にやさしい伊勢うどんと厚焼きたまごの天ぷらを頂きました。

そもそも伊勢うどんは、全国から伊勢を目指して来た参拝者の体を気使って、体に優しく、消化吸収が良く、すぐにエネルギーになる様にと作られたクタクタなうどんですから、病上がりに良いのは折り紙付きです。

久々に食べましたが、やはり美味しかった、、、、、



ランクルで初めて高速に乗りましたが、、、、、、、、、
正直なんかオカシイ、、、、、、、、、
行きの道中、accにしてレーンキープをONにして乗っていましたが、右に左にフラフラして、すぐに車線を逸脱しそうになり怖くて乗れたものではなく、アシストをOFFにして乗っていました。

帰り、レーンキープをONにして帰って来ましたが、真ん中をビシッと走り、カーブも殆ど操作していないのに曲がってくれました。

この状況、普段走っていても時々あるのですが、初期化状態が悪いとレーンキープの機能が誤動作を起こしている様な感じでした。
これは、オートハイビームも同じで、走り始めにおかしいと、ずっとハイビームのままになってしまう事も有り、表面化しないだけで、実は何らかのエラーで誤動作を起こしている様に感じます。

全体にフワフワ、ボワンボワンしますが、有り余るパワーのお陰で非常に静かでグイグイ走ってくれました。

下道と高速と、どちらが好みかと言われると、ランクルは高速より下道をゆったり走っている方がランクルには有っていると思います。

高速を走るなら、C70が今の我が家のベストですね~。
スピードが上がれば上がる程、足がしなやかになり、まるで空飛ぶ絨毯の様に細かな振動を抑えてくれるので、長時間乗っていても全く疲れません。
欲を言えばACCが付いていると楽ですが、クルーズコントロールだけで充分

次は妻とボクスターで出掛けたいけど、、、、、、、、
ワンコ無しとなると、コンサートかな~
Posted at 2025/02/04 14:50:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 4 5
67 89 10 11 12
131415 16171819
20 21222324 25 26
27 28293031  

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation