• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2025年10月22日 イイね!

栗拾いからの栗きんとん作り

栗拾いからの栗きんとん作り

今年は栗の当たり年。
近所で栗が採れるので8月末から毎週の様に散歩のついでに栗拾いしていました。

10個も有れば栗ご飯するには充分。
今年は何度栗ご飯したか解らない位栗を食べました。

10月に入り、栗も最盛期になり、大きな栗がめちゃ採れる様になったので、今年も栗きんとんを作りました。



栗を塩水で煮て、栗を半分に切って中身をスプーンホジホジ



これだけ取れました~。



これに砂糖を30%程入れて混ぜ混ぜ



火に掛けると砂糖が溶けてしっとりしてきます。
それだけではまだ硬いので水をちょっと入れて粘度を出します。



団子状にまとめてから、ラップで包んで栗きんとんの形に整えて



出来上がり。
出来立てだからか、栗と砂糖だけで出来ているからか栗の香りが売っている物より凄い!

今回は40個程出来たので、ラップのまま冷凍すれば、しばらく楽しむことが出来ます。

来年も楽しみ
Posted at 2025/10/22 22:24:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | うまうま | 日記
2025年10月21日 イイね!

オープンカーシーズン到来~。ボクスターはお尻とインテリアが好き

オープンカーシーズン到来~。ボクスターはお尻とインテリアが好き

10月に入って気持ち良い季節になりましたね~。



ガレージで夏眠していたボクスターの出番です。



気持良く流していて、人目が無い広場が有ると、ついつい停めて写真を撮りたくなってしまいます。

人目が有ると恥ずかしくて、、、、、、、



ボクスターはこの角度のお尻が凄く好きなんです。



モッコリと力強いヒップライン
グラファイトブルーメタリックのボディーが適度に爽やかで、やっぱりいいな~。



たまらなく好きなこのインテリア。
ボクスターと言うと真っ黒、若しくはキャメル、赤と言うインテリアが多い中、ホワイトとマホガニーのコンビが、ガチガチ質素なボクスターのインテリアが華やかになりますね~。

インテリアが真っ黒だと気持ちが沈んでしまうんです。

車って、近くに居る間の殆どは車内に居るので、明るくて華やかなのが好きなんです。

これから初夏までの間、ボクスターで走り回れます。
Posted at 2025/10/21 17:18:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2025年10月20日 イイね!

11回目の北海道その8 寄り道しながら青森から家へ

11回目の北海道その8 寄り道しながら青森から家へ青森に着いたのが22時頃、そこから能代の天洋酒店と言う地酒屋さんへ行くためにガッツリ走りました。

朝9時に到着し、欲しかった銘柄は「新政」
だったのですが、、、、、、、
お盆も終盤と言う事で、すべての新政は売り切れだそうで、、、、残念。
山本を購入して帰路につきました。



今回も出来るだけ東京から離れて移動したかったので日本海側を南下します。
途中に有るなまはげの巨象を見逃す訳にはいかず、記念撮影だけ

夕方までガッツリ走って、豚汁ラーメンで有名な「たちばな」さんへ



ここは、以前出張帰りに食べて凄く美味しかったので、妻を連れて来たかったんです。



豚汁ラーメンは、ラーメンに豚汁が入っている感じなので、今日はガッツリ豚汁定食

大量の玉ねぎを煮込んでトロトロに溶かしているそうで、甘くて本当に美味しいんですよ~。



家に到着~~~~。
この緑の芝を見ると、やっぱり家が良いな~と毎回思ってしまいます。



翌日、草原の様になった庭の芝刈り
人が踏まないので10日でこれだけ伸びてしまいます。
ただ、人や犬が走ったりしてストレスが掛からないので、綺麗に伸びていてうれしくなってしまいました。



夕張で購入してきた夕張メロン。
6日間程冷蔵庫に入れて旅をしていましたが、超熟れて腐る寸前でした。
皮まで柔らかく、本当に美味しかった~~~~
これが1玉1000円なんて、ありえない程安かった。
食べきれないのでご近所にお裾分けしました。
Posted at 2025/10/20 16:54:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワンコと旅行 | 日記
2025年10月19日 イイね!

11回目の北海道その7 今更ながらの函館山

11回目の北海道その7 今更ながらの函館山松前を堪能した後、いよいよ北海道とお別れ
函館へ



今まで何度も函館に来ているのに、ほぼフェリーに乗る為だったので観光はしてなかったんです。
今回は早めのフェリーを予約したので、明るいうちに函館入りして11年目にして初めて観光しました。



ワンコと一緒にここに来る為には明るいうちに車で来るしかない様で、夜景はパス。
我が家はワンコ中心なので、一緒に来れるだけで満足。
駐車場も無料だし、これは良いですね~。

函館山を降りて、ロープウェイ乗り場付近の駐車場に車を停めて散策しました。



十二間坂
綺麗な石畳の坂道で、外国の観光客ばかりでした。



旧函館区公会堂



旧北海道庁函館支庁庁舎(元町観光案内所)



函館ハリストス正教会



まるで小さな長崎の様な、洋の強い和洋折衷な建物が沢山有って、ちょっと散歩のつもりが大満足でした。



この後、赤レンガ倉庫へ行って、最後のお土産を物色。
函館に来たらここでご飯を食べないとですね~。



ラッキーピエロ~~~~~
普段、ハンバーガーは食べた気がしないので、ほとんど食べないのですが、ラッキーピエロは食べ応えも有り大好きです。



ちょっと早めの晩御飯を食べて、19時出発のフェリーで青森へ



帰りは少しでも寝て帰る為にいつもスイートルーム
お風呂に入って3時間半程しっかり寝て、青森に着いたらいつもの地酒屋さんへ行く為に、能代までガッツリ走りますよ~

Posted at 2025/10/19 23:51:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワンコと旅行 | 日記
2025年10月17日 イイね!

11回目の北海道その6 松前藩の街にタイムスリップ

11回目の北海道その6 松前藩の街にタイムスリップこの日は下道を370km走ります。
が、しかし、途中支笏湖が見えたので遊ぶ事に。



この日はお盆休み真っ只中
キャンプ場は何処も一杯で、お店も駐車場も一杯
ちょっと離れた駐車場に車を停めて、ワンコ達と水遊び。
結局昼すぎまで遊んでしまって、急いで松前まで走ります。



道の駅 北前船 松前に車を停めて、居酒屋で松前漬けを食べたい!!
と思っていたら、、、、、、
この日は松前町の花火大会が有り、お目当ての道の駅が丁度打ち上げ場所になっていて、車を停める事が出来できず、役所の駐車場へ車を停めて花火を堪能する事にしました。
打ち上げているすぐ横で見る花火は迫力満点!!

花火が終わって、車を道の駅の駐車場へ移動して、車中泊しようと思ったのですが、駐車場は一杯で、みんなエンジンを掛けて煩いので移動する事に



ちょっと移動して山の上に登ってゆくと、広々とした駐車場が
風は抜けるし、トイレも有るし、何より誰も居ないので静かに寝る事が出来ました。



朝起きると、お盆真っ只中だと言うのにアジサイが満開



結構大きな公園になっていて、ノビノビと散歩する事が出来ました。



人が多い所より、誰も居ない広々した場所の方がやっぱり良いね~



ここに来た一番の目的がここ「松前藩屋敷」
ここは江戸時代・幕末期の松前の町を再現したテーマパークで、奉行所や廻船問屋、武家屋敷、商家、番屋など14の建物が軒を並べています。
建物内には当時の暮らしぶりがイメージできるリアルな姿の人形も置かれていました。



いいね~~~~
場内、本当に街並みが再現されていて、本当にタイムスリップしたみたいでした。



建物内には人形が居て、実際に使われていたシーンや景色が再現されています。



松前藩と言えばアイヌとの交易を独占し、藩は商人から納められる運上金が主要な財源となりました。



また、ニシン、サケ、昆布などの漁業が盛んになり、松前藩の主要な収入源となり、船乗り等の休む場所や酒場も繁盛したそうです。



建物の中にも入る事ができます。



宿屋の部屋から街を見た景色って、こんな感じだったんだろうな~。
なんか風情が有りますね~。



本当に楽しい場所でしたが、一番良かったのは、お盆真っ最中なのに観光客が全く居なかった事。

NHKの大河で松前藩が出て来たので、もっと観光客が居るかと思ったけど、、、、、
人が居ないのが一番



すぐ横には松前城が有ります。

1961年(昭和36年)5月16日に落成した鉄筋コンクリート構造で、外観は焼失前の姿をできる限り忠実に再現。内部は松前城資料館として利用されています。



2011年に行われた耐震診断で鉄筋コンクリート造の復興天守が「国の耐震基準を下回っていて震度6で倒壊の恐れがある」とされたため、2035年完成をめざした木造による復元計画が立ち上げられたそうです。

お昼~~~~~~~~


松前漬けを購入した「松前物産館よねた」の2階に週末だけやっている「海魚亭」と言う食堂が有ったので、そこでお昼ご飯にする事にしました。



松前の名物は「のりだんだん」と言う海苔が3段程重ねられたのり弁。
もう海苔が柔らかくてすぐほぐれて行くんです。
磯の香りも最高で、何処にでもありそうなのり弁なんだけど、何処でも食べられるものではなかったです。



松前産本まぐろや地元ミョウバン不使用のキタムラサキウニなどが味わえる3色丼。
ここは本マグロも名物で、よくよく考えれば大間と漁場が同じ。
水揚げする場所次第で値段がかなり違う様で、本マグロが大間に比べれ各段に安いそうです。
付け合わせ程度でしたが本場の松前漬けも食べる事ができて、本当に大満足でした。

Posted at 2025/10/17 18:17:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワンコと旅行 | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation