• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2025年08月26日 イイね!

この時期はボクスターは夏眠の為充電



8月に入って、ボクスターには数回しか火を入れてません。
狭いし暑苦しいし、オープンにすると地獄だし、、、、、、、
こんな時期は広々ゆったりとして涼しいランクルに乗るのが一番!

と言う事で、ボクスターは涼しくなるまでしばらく冬眠ならぬ夏眠です。



しっかりバッテリーだけは充電しておいて、次火を入れて目覚めさせる時、すぐ動き出せる様に



こう言うひと手間が凄く大事ですよね~。
乗ろうと思った時にバッテリー上がりでは萎えてしまいます。
バイクも3台は充電器に繋ぎっぱなしです。

唯一、RMX250Rだけはそもそもバッテリーレスなので繋ぎようが有りません



早く涼しくなって、オープンが気持ち良いシーズンにならないかな~
Posted at 2025/08/26 09:06:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2025年08月24日 イイね!

あんこ作り~。良いみりんを使ったからって、、、、、

あんこ作り~。良いみりんを使ったからって、、、、、あんこ作りにはまっています。
と言うか、ダイエットの為にあんこ作りをしていたら、思いのほか簡単で、美味しいので、自分で作るのが普通の事になっています。

炊飯器に大納言を入れて2回炊飯します。



それを鍋に移して砂糖はおおさじ1杯だけ入れ、後はみりんを追加。
いつもはその辺で購入したみりんを使うのですが、今回は

先日何かで頂いた古式三河仕込 愛櫻 純米本みりん 三年熟成
をドバドバと、、、、、

って、これが旨くなると思うじゃないですか~。
それが、、、、、、
3年熟成物からかもしれませんが、匂いが、、、、、、、

大納言の香りはどこへやら、みりんの香りがきつくてちょっと美味しくない。



美味しくない訳では無いんだけど、癖が有る、、、、、、

何でもよい材料を使えば良いと言う訳では無いんですね~。

砂糖だって、キビ砂糖より上白糖の方が香りも甘みもスッキリしていて、大納言のうまみや香りが際立つと言うか、、、、

反省しました。

次回は上白糖だけで作ります!!
Posted at 2025/08/24 21:34:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | うまうま | 日記
2025年08月23日 イイね!

トイファクトリーROBO車検~、マフラー交換26万は高いよ~

トイファクトリーROBO車検~、マフラー交換26万は高いよ~2009年式の我が家のROBO
もう16年車
23万キロでATを載せ替えまだまだ走って貰わないとなりません。
最近、1か月以上前から車検を受けることが出来る様になったので、お盆に北海道へ行く前に車検を兼ねて整備をして貰う事にしました。

いつもお世話になっているネッツに電話をすると
「もうお客様のお車は古いので、車検の前にお見積もりの為に一度入庫してください」
との事、、、、、、
今までは電話連絡して、朝一で預けて夕方には出来上がっていたのに、、、、



と言う事で8月頭にネッツに持ち込み車検前に見積をして貰う事になりました。



整備の方は、26万キロ走っているので、ホイール周りのベアリング関係の交換を疑っていたようですが、そのあたりは問題なく、、、、、、

ただ、マフラーのボルトがさびさびで、折れて脱落してしまう恐れが有るそうで、交換が必要だとか、、、、、



車検とブレーキフルード、ATF、デフオイルの交換、ドアミラーが動かなくなったのでモーターの交換、ルームミラーが取れてしまったので交換、後、マフラーインマニ、触媒交換で495000円、、、、、

結構な金額、、、、、、

とりあえず、すぐに折れて落ちてしまうと言う事では無かった様なので、程度の良い中古部品を探してもって来るから、その時交換してね

と言って、マフラー関係の交換は今回は無しで!

で、トータルは235000円だった様で、、、、、、、、、、
マフラー交換で26万か~高いよ~~~~~



車検と修理、整備の出来上がりの連絡が入り、夕方車を取りに行くと、担当営業マンが深刻な面持ちで、、、、、

「すみません、、、、ドアミラーのモーター交換の時に、ひじ掛けのカバー割ってしまった様で、、、、、、」

って!
ここ、常に体に触れる一番大切なパーツなのに~
黒に金の模様が入った、もう売ってない物なのに、、、、、
しかも、これだけ購入できないから、インパネ周り全部セットで交換しなくちゃならないのに~!!

とりあえず、その場は引き取って来ましたが、何か他に部品見つけて交換しないとな~。

もう15年以上も使っている物だし、仕方がないと言えば仕方がないのかもしれないけど、、、、

請求したら払ってくれるかな???
Posted at 2025/08/23 21:29:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2025年08月22日 イイね!

ハイエースフロントガラス交換~

我が家のキャンピングカー。
2年前の車検の時、一緒にフロントガラス交換したんです。
飛び石を受ける度に、自分で補修していて、それが8か所にもなっていたし、
丁度、一番見る場所に2か所も補修跡が有って目障りだったので交換となりました。

保険を使ったので自腹は無かったのですが、明細上は8万円程。
意外と安い

と思ったのですが、ガラスを交換して1週間後、高速で「パチッ」と音がして、最寄りのSAで見たのですがどこだか解らず、、、、、

普段なら、飛び石を受けたらすぐにテープでゴミが入るのを防いで、帰ったら補修するのですが、この時は場所が解らず、、、、



その3日後、下の黒い枠の部分からクラックが上に上がり始め、交換したばかりだからと2年近く放置しておいてたら、ほぼ上まで到達してしまいました。

流石にこれでは車検に通らないので交換する事にしました。

前回は保険を使ったのですが、どうもまだ2年経って無いらしく、前歴が消えていないので、またここでガラス交換で保険を使うと階級が大幅ダウン。

しかも免責5万円有るので、それは避けたいと自腹で交換する事にしました。

最寄りのフロントガラス屋で見積を取って見るとこれ



純正品は14.3万円、輸入品は10.1万円、涼しいガラスが14.3万円。
ディーラーからは15万円ほどと言われたので、純正品ならそんなものか~。
でも、2年前に交換したときは8万円代だったから、価格高騰か輸入品だったのかな???

今回、10万円くらいを予想していたので、輸入品にする事にしました。
どうせまた割れるかもしれないし、、、、、



朝、車を持ち込んで16時に出来上がって車を引き取りに行きました。
輸入品だから、以前と何か違うかと言われると全く解りませんが、
クラックが無いと言うのは視界が良好になると言う事ですね~。
目の前の筋が無くなりスッキリしました。

高速移動が多いと飛び石はつきものだけど、願わくば、数年は綺麗でいて欲しい。
Posted at 2025/08/22 14:43:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2025年08月20日 イイね!

ポータブル冷蔵庫こりゃ良いわ~

ポータブル冷蔵庫こりゃ良いわ~今から20年程前、僕がボクシーのトランスxと言う4人乗りのミニバンを改造して車中泊の旅を楽しんでいた頃。



走行充電とサブバッテリーを積んだのでENGRLのポータブル冷蔵庫を積んでいました。
しかし、すぐにキャンピングカーを購入して、冷蔵庫がビルトオンされていたので、友達に譲ってしまったんです。



夫婦2人で旅をするなら問題ない容量で重宝しているのですが、、、、、
真夏の暑い時期だと冷えないんです。
多分、夏場、冷蔵庫付近に直射日光が当たり、車内の温度も40度を超えるので冷えないんだと思うんですが、このままだと購入した要冷蔵の食材を1週間も持って走り回るのは不可能。

と言う事で新たにポータブル冷蔵庫を購入しました。
今回購入したのはEENOURの18Lポータブル冷蔵庫にしました。
これでイーノウと言うそうです。



購入の決め手はコンパクトで軽く、取っ手が付いていて持ち運び安い事。
取り外し可能なバッテリーが有り、消費電力が少ない事。
様々な充電方法が有り、そこそこ容量が有る事

見た目も触った感じも普通のクーラーボックス。
蓋の上にドリンクを置くくぼみが有り、サイドテーブルとしても使えそうな出で立ち。

我が家に有るポータブルバッテリーと比べればコンパクトさは解ると思います。

実際に使ってみました。
と、その前に、この手の冷蔵庫は家に到着したらかと言っていきなり電源をオンにしない様にしてください。
運搬中、横にされていたり、激しく動かされていたり、どんな状態で運ばれたか解らないので、半日程水平な場所に置いてから電源を入れてください。
説明書にそう有りますので、しっかり読むようにしましょう。
僕はその間にバッテリーを入れて充電しました。



まず、家の外に置いて-15度でバッテリーがどれだけもつのかテストしました。
炎天下ではあまりにも過酷すぎるので、気温38度の南向きの玄関の日陰に置いてみました。
初め庫内は30度でしたが、次第に下がって-15度へ



ここで氷を入れてみました。



6時間後、バッテリーは10.3Vで庫内は-14度、氷は解けていません。

8時間後、バッテリーは10.1Vになり庫内表示はE1
エラー表示で停止してしまいましたが、庫内の氷は全く問題なし。
40度近い外で、バッテリーだけで8時間、-15度キープ、氷も解けない温度でした。



次に、ポータブルバッテリーから冷蔵庫を15度に設定しながらバッテリーを充電してみました。



初めは消費電力は145W消費していましたが、庫内が-15度に下がり、充電も終盤になると49Wで落ち着いていました。
満充電までの充電時間は6時間。
5年程前に購入したモンスターXと言う1700Whのポータブルバッテリーの残量は84%、4回はこのサイクルを繰り返す事ができる事になります。




次に庫内設定温度0度にして34度の室温でバッテリーだけで何時間動くかテストしました。

結果は24時間余裕で0度をキープする事が出来ました。



そして最後のテストは、ポータブルバッテリーで冷蔵庫のバッテリーだけを充電してみると、掛かった時間は6時間と同じでしたが、消費した電気は10%でした。

総括
冷蔵庫として使用するなら、バッテリーで1日駆動。
冷凍庫としてならバッテリーで6時間駆動
バッテリーの充電には6時間掛かりポータブルバッテリーの容量を10%消費
冷凍庫として使用しての充電しながらなポータブルバッテリーを25%消費


と言う事で、我が家の使い方としては、冷蔵庫としてポータブルバッテリーと一緒に使用すると5日間はしっかり冷やすことが出来ると言う結果になりました。

旅の途中でキャンプ場の電源サイトで充電したり、キャンピングカーのサブバッテリーで充電すれば更に長く使えるので、旅のお供としてはバッチリです。

Posted at 2025/08/20 22:24:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
56 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation