• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2025年04月18日 イイね!

起きろ~芝!!今年もこの季節がやって来ました。

起きろ~芝!!今年もこの季節がやって来ました。毎年3月に入るとやる事が有ります。
芝を冬眠から目覚めさせる事
これ、意外と重要で、この起こし方次第で、今年1年の芝の生育に大きく左右されます。

去年12月頃から全く何もしていない我が家の芝
寒くなると冬眠と言うか、休眠に入り、地上の芝は枯れて抜けてゆきます。
これを寒い時期のベット代わりに放置しておくのですが、この時期にって来ると成長の邪魔になるので芝刈りの歯をサッチ歯に変えてスキ取ってゆきます。



すると、サッチがごみ袋20袋!!!とれるとれる!!
1回でゴミに出すと収集箱があふれてしまうので2回に分けて出します。



次にサッチ歯をリール歯に交換して雑草もろとも一番低い5.5mmで低刈します。



この時もゴミ袋8袋出るのですが、、、、、、、
この枯芝、何か再利用できないものかといつも思ってしまいます。
匂いを嗅ぐとすごく良いお日様の匂いがして、憧れのアルプスの少女ハイジの寝ていた干し草のベットが出来るんじゃないかと、、、、



その後は、剣山の様なスパイクで芝生の土をコアリングと言うかエアレーションと言うか、穴を開けてゆきます。
こうすることで踏み固められた土を柔らかくして、新鮮な空気を送って、後で目土を入れて、土を入れ替えるのです。



穴ぼこだらけになりましたが、これだけでは足りないので、ワンコを庭に出すたびにスパイクを履いて、踏み心地が柔らかくなるまで毎日の様にエアレーションしてやります。



次に除草剤を撒きます。
我が家の芝には年に3回除草剤を撒きます。
1回目は芝が動き出す前で雑草が生え始める3月
2回目はGWどこかへ出かける時
3回目はお盆どこかへ出かける時

それ以外は除草剤は撒きません。ワンコ達が毎日の様に遊んでいるので出来るだけ撒きたくないと言うのもありますが、密に生え揃ってくれれば、雑草の生える隙間も無くなるので、意外と綺麗に保っていられるんです。

次に目土入れですが、今回目土を入れる面積は25mX15mで375m2
1cm入れたとしても3.75m3
ホームセンターで14L入りの目土を購入するとすると267袋
ひえ~~~~~~



と、毎年なるので、いつも庭屋さんから目土を購入してダンプで降ろしてもらっています。
この方がビックリする程安く済みます



年季の入った1輪車でえっちらおっちら運んで降ろしての繰り返し



真ん中に配っておいて左右にトンボで広げるスタイルで
この時、いつも水が溜まる所には厚めに、高い所は薄く敷いてやります。
このサジ加減が難しい。
しかも、購入した砂は余らない様にしないと後の置き場が有りません。
って言うか、少なめに購入しているので余る事はいつもないのですが、、、、



綺麗に平らに敷き終わりました~
次は落ち着かせる為に水を撒きます。



ただ水を撒くのではなく、スプレイヤーと言う液肥を薄めて一緒に撒く機械を取り付けて
液肥は100倍希釈です。



水やりも完了~~~~~
2日掛かって芝を目覚めさせる儀式はすべて終了です。
今年は結構真面目にちゃんと手を抜かなかったので、綺麗に生えそろってくれるでしょう。

多分


Posted at 2025/04/18 22:37:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年04月16日 イイね!

ボルボc70、ルーフ故障その後、何とか一筋の光が

ボルボc70、ルーフ故障その後、何とか一筋の光がぶつけられて修理に出したら2か月半後、ルーフを壊されて帰って来た我が家のc70

何とか元通りにして返してくれ!!
と今でも本当は言いたい。
でも、それが、親切心でコーティングをしようと思ってルーフを開けたら閉まらなくなったと言われてしまうと、、、、、、

実際は動かなくなって戻って来た、でも壊されたのか、たまたまそう言うタイミングで動かなくなってしまったのかどっちなのかと言われると、中々割り切れないものが有り、泣く泣く引き取って来たのですが、、、、、、

ここまでの詳細は過去のブログを見て貰う事にして、、、、

https://minkara.carview.co.jp/userid/501203/blog/48345045/

近所のボルボディーラーからはさじを投げられたも同然なので、自分で何とかしたいと思い、色んな修理屋さんに問い合わせても良い返事は頂けない。
遠巻きに断られている感じ。

で、困ったときのみんカラ頼みで、c70のルーフを自力で直している「めかぽん69」さんに連絡をして色々助言を頂き、事態を何とか好転する事が出来そうです。



このyoutubeを見ながらルーフの手動開閉の仕方はわかりました。
各ロックを正規の位置に戻して、ルーフを閉じると、今まで開かなくなっていたトランクが開くようになり、通常使用には問題ない所まではこぎつけました。



ただ、この動画には決定的に抜けている所が有って、リアシート上のルーフ(今後セカンドルーフと呼称)とリアガラスを固定するロッドの固定方法が抜けているんです。
この説明の通りにやっても、開ける事は出来ても手動で完全には閉める事が出来ないという、、、、、

この固定するがしっかり定位置になっていないので、運転席の後ろからカタカタと音がしているんです。



とりあえず、また時間の取れた時に、ファーストルーフだけを開き、セカンドルーフとリアガラスを固定するロッドを押し込んでロックして、すべてを閉めた状態に整えてから開閉してみて、動けばラッキー
動かず警告が出たら、、、、、



これが出た状態で走り出すと、けたたましい警告音が鳴るのでどうにもならないですが、、、、、



smarttopを作動状態にしておくと警告音はならなくなる事は解ったし、手動で動かす方法も解ったので、ルーフが途中で止まってしまって走る事すら出来ないと言う最悪な事態は回避する術は手に入れたので少しは楽になりました。

初めは訳が分からずに、お手上げでしたが、何とかする手段を手に入れれば安心です。



そして、更にTOUTUBEを見てると、専用診断ソフトでルーフの階層に入る物があり、一度サービスモードに入れてからルーフの開閉をすると、全て正規の位置に戻り問題無くなる場合もあると言うのを見つけました。
ディーラーはこの事は知らないでしょうね~。
サービスモードも知らないだろうし、そのページへの入り方も知らないのではないかと、、、、、

ひとまず、しっかり閉めた状態にすべてを整えてから、開閉をしてみて、それで駄目ならディーラーへ行って、もう1度診断機に掛けてルーフをサービスモードにしてもらい、開閉。
それで駄目ならセンサー等の異常を調べて貰って、故障個所を突き止めたいと思います。

希望が出てきました。
Posted at 2025/04/16 15:59:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボルボC70T5GT | 日記
2025年04月15日 イイね!

いつもの公園に春が来た~

いつもの公園に春が来た~

家の前の公園へ向かう林道。
朝、ワンコ達は嬉しそうに走ってゆきます。



時々こうして僕たちが付いて来てるか確認しながら(^-^)
遠くに行ってしまわないので安心



すっかり春が来たんですね~。
今年は桜も長く楽しめた気がします。



ゆきやなぎも満開
こう言う小さな花が密集して咲いてるの好きだな~



モクレンも綺麗なんだけど、花びらがボトボト落ちて後が凄いからアンマリかな~



そして、いつもの場所で久々にそら君と合流しました~
初めちょっと遠慮ぎみだったけど、あっと言う間にわちゃわちゃ



小さい時に遊んでたからすぐに思い出すんだよね~



最近ちょっと悪い子になって訓練を受けているみたいだけど、こうして遊んでいるとそんな風に見えない



でも、それがボーダーコリーなんだよね~。
手が付けられなくなる前に、まずは飼い主が変わってワンコを従える様にならないと、かしこすぎるから、、、、、

また一緒に遊ぼうね(^-^)
Posted at 2025/04/15 23:09:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | わんこ | 日記
2025年04月07日 イイね!

金曜ロードショーとジブリ展に行って来ました~

金曜ロードショーとジブリ展に行って来ました~近所で金曜ロードショーとジブリ展が開催されていたので行って来ました~。



なぜ金曜ロードショーとジブリなのか、、、、、、???

スタジオジブリは2023年に日本テレビの子会社になっていて、金曜ロードショーでジブリ作品を独占的に放送、と言うと聞こえが悪いですが、三鷹の森ジブリ美術館の設立の支援やジブリ作品を大切にはぐくみ、世界的に認められるアニメーションスタジオになる為に尽力したと言う、切っても切れない縁が有るそうで、、、、、

展示も金曜ロードショーで放送されたジブリ作品の流れを時代と共に振り返ると言った趣向になっていて、すごく良くお互いの関係性を表現されていました。



ちなみに、金曜ロードショーは、このおじさんがアニメーションで映写機を回すシーンで始まりますが、フライデーおじさんと言って、宮崎駿さんが考案したそうです。

そのあたりの展示は撮影不可だったのですが、後半の展示は撮影okだったので、バンバン撮って来ました。



まずは巨大なオームがお出迎え。
これが結構巨大で迫力が有りました~。



等身大の虫たちや胞子を付けた植物たちもすごくリアル



顔出しパネル的なもの有り



セットの様な撮影スポット有り



ジオラマ的なもの有り



映画のポスター風の撮影スポットも有り
凄く楽しい、ジブリに浸れる展示になっていました。



三重ではもうすぐ終わってしまいますが、各地回っているようなので、お近くに来た際は、行く価値有りだと思います。
Posted at 2025/04/07 15:51:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月03日 イイね!

久々高知で仕事~うまじ温泉堪能~

久々高知で仕事~うまじ温泉堪能~高知観光を終え、やってきたのは大好きな宿、うまじ温泉。



この宿は部屋が離れの様になっていて、ロフト付きのツイン。
窓の外からは綺麗な川が見えて、のんびりしていて最高なんです。



テラスで仕事したり、コーヒー飲んだり、本当にのんびりできて最高。



そしてここの温泉がまた最高で、ローションを体に塗ったかの様にヌルヌルするお湯で、日本一ヌルヌルで気持ち良いんです。



シャンプー、リンス、ボディーソープはゆず油配合でゆずの香りが凄くてすごく爽やか。

ここ、うまじ村はゆずで村おこしに成功した村なんです。



そして風呂上りには、このゆずソフトを毎日頂きます。
爽やかなゆずの酸味とゆずの香りがもう最高。



ただ1点、この宿の残念ポイントは食事。
山奥なので山の幸なのは良いのですが、何日泊まってもずっと同じ料理で、5年前に来た時と同じ料理が、、、、、、

1日目は良いのですが、2日、3日と続くともう苦痛になってきてしまいます。
先代の料理長は結構配慮してくれて、料理もすごく美味しかったのですが、6年程前に変わった2代目は、、、、、、



遊びに来た訳では無いけど、1週間山奥で仕事をしていると、楽しみは風呂と食べる事位なんですよね~。
テレビもチャンネル3つ位しか無いし、、、、、



月曜火曜と雨にたたられ、ガッツリ仕事が出来たのは水曜から、金曜には何とか終えて土曜日に帰る事が出来ました。

久々の高知出張、5年ぶりのうまじ温泉。
宿は何も変わっていなかったけど、従業員は2代目料理長以外はすべて変わってしまっていて、おじちゃんおばちゃんは居なくなり、若い子ばかりになっていました。

ゆずで村おこしに成功したから、若い移住者が増えたのかな~?
村が若返るというのは良い事だけど、少し寂しくなりました。
Posted at 2025/04/03 21:49:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 4 5
67 89 10 11 12
131415 16171819
20 21222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation