• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2016年09月01日 イイね!

行って来ました北海道~14日、阿寒、屈斜路、摩周とアイヌ



道の駅に車は数台。

雲っていますが清々しい朝です。



ひろ~いドッグランで朝から爆発!!

やっぱり、こう言う所で嬉しそうに走っている姿が一番

しかもこの道の駅、斜面に作ってあって、頂上の方にはチーズ工房が有る様です。



洒落たスイスチックな建物。

レストランも隣に有る様ですが、、、、、、、、

後から知ったのですが、ここの道の駅は事業停止だそうで、もうチーズ工房も売店も開く事は無いそうです。

気持ちよい所なのに、勿体無い、、、、、

この日、妻は昨日の食べすぎがたたってダウンぎみ。

移動中も車の中でダウンしていました。

この日初めに行ったのは阿寒湖



あん湖になっているのがアカン!!

ここの観光船はワンコok



いつもそんな場所を探しながら旅のしおりを作ります。

ワンコは無料で後ろのテラスのみokなので、寒くても雨が降っても外のテラスです。



曇っていて風が気持ちよかったです。

が、気持ち良すぎて妻はウトウト、、、、、、、、、、、、、、



観光船はクネクネ運河の様な所を進んで行き、着いた所はマリモ展示観察センター

ここではマリモが観察出来る様になっていて、館内にワンコも入る事が出来ました。



昔、うちにも小さなマリモが有って、生き物だと思っていたんだけど、、、、、、、、

まりの形の藻なんですね~。



余り大きくなると崩れてグズグズになるそうですが、その破片がまた丸くなってマリモになるとか、、、、


次に訪れたのはアイヌコタン



ここはアイヌの文化や生活、アイヌ料理を体験できる場所で、本物のアイヌの方がお店を営んでいます。

実は、今回の北海道旅行で一番見たかった場所で、子供の頃、木彫りの熊やらアイヌ人の木彫りのお面等が家に有り、そのお面を見てパパ、パパと言っていた記憶が有るので、、、、、

アイヌ民族に思い入れが有るんです~。

アイヌの郷土料理とか、アイヌのお土産とか買いたかったのですが、、、、、、、、、、

妻はとうとうここで具合が悪くなりダウン。

車まで10分程の道のりも辛いらしく、妻をその場で座らせ、僕は車を取って妻を迎えに。

フクロウや熊の木彫りの人形ばかりで、これ!!って言う土産物は無かったのですが、、、、、、

この日のお昼ごはんはアイヌ民族の郷土料理と決めていたのですが、妻の具合が悪すぎて、昼ごはんは無し

車中でしばらく横になっていました。

暴飲暴食が祟りました。



次の目的地である屈斜路湖へ行く途中、屈斜路コタン、アイヌ民族資料館が有りました。

漁具や生活道具、祭りや食生活。

ネイティブアメリカンやアボリジニに通じる、自然を敬い、自然と生きる、そんな暮らしがとても魅力的でした。



屈斜路湖に着く頃には妻もちょっとは元気になりました。

ここは砂浜を掘ると温泉が湧き出しているんです。

人が沢山居て入る事は出来ませんでしたが、オフシーズンなら、、、、、、、、、、、、、



売店で芋もちを購入。

これが今日の昼ご飯です。

ここの芋もちは香ばしくて一番旨かった。

次に訪れたのは摩周湖。



霧の摩周湖って言う割には霧無いじゃん!!!

と思っていると、徐々にガスって来て



山頂の道の駅に着く頃にはガスって前が見えない位。



この頃になると妻も復活!!

晩御飯は何処で食べようと聞くと「ラーメン!」

北海道に来たらミソラーメンが食べたいと言っていたので、この日の晩御飯はラーメンに決定。



翌日の朝ご飯をスーパーで購入して、その敷地内に有ったラーメン屋さんで晩御飯にしました。


明日はここから観光船を予約してあるので知床へ向かい、野性のヒグマを見る予定でしたが、、、、、

台風で船が出ないかもしれないと言う情報が、、、、、、、、、、、、、、

北海道に台風って!!!!

東へ向かえば向かうほど台風に近づいてしまうので、ここは観光船の予約をキャンセルして、一路西へ

下道を200km程走って旭川方面へ走る事にしました。




にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


Posted at 2016/09/01 22:14:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2016年08月31日 イイね!

行って来ました北海道~13日花畑、幸福駅、六花亭、食って喰ってくいまくり

前回更新からはや1週間、、、、、、、、、、、

北海道から帰って翌々日から高知出張、帰ってまたすぐ博多出張でもうクタクタ。

ブログを更新する暇も無かったですが、(今も全く暇は無いのですが、、、、)

ぼちぼち更新したいと思います。

と言っている内に、土曜は静岡、日曜から4日間熊本城でお仕事した後、帰って3日後大分へ、、、、、

交通手段、レンタカー、宿の確保と、もう何がなんだか解らなくなって来ました。

北海道の記憶は遥か彼方、、、、、、、、、、

そうならない様に書いているブログなので、一生懸命思い出します。




すがすがしい朝を迎えたボーヤファーム。

私達は宿の前の駐車場で車中泊をさせてもらいましたが、羊追いの声で目が覚めました。

ここボーヤファームは驚いた事に、全く臭いがしないんです。

羊臭と言うか、獣臭がするかと思いきや、全くなんの匂いもしないので、終始快適で気持ちよく過ごさせてもらいました。



朝食はホテルのそれの様で、豪華ではありませんが暖かい作りたては嬉しい。

旅をしていると、朝食はいつも僕が用意する惣菜やパン等なので、こう言う火の通った宿メシって食べる機会が無いので、凄く美味しい。

何より上げ膳据え膳なのが一番嬉しいです。

9時頃ボーヤファームを後にして、向かった先は「花畑牧場」



観光農園と言うか、何と言うか、凄く綺麗な場所でチーズも賞を取ったとか、、、、、、、、、、

北海道の知り合いからは「行くほどの所じゃ無いよ」と言われていましたが、行かなければいつまでも行ってないと言う気持ちは消えない物で、、、、、、、

一度行かなきゃ「行くほどの所じゃない」かどうかの判断は着きませんのでとりあえず。



凄く綺麗で管理の行き届いた場内と言う印象でした。

チーズもおいしそう。

ここでの目的はホエー豚の豚丼。

「ここの豚丼はほかとか違うから食べる価値あるよ~」

と言われていたので楽しみにしていましたが、、、、、、、、、、、、、、、、、



お盆中は焼きたてでは無く弁当しか無いそうで、、、、、、、、、、、、、、、

普通~~~~~~~~~~~~

炭火でガンガン焼いて熱々香ばしい豚を期待していたのにガッカリです。

こう言う所に牧場の経営姿勢が見えて来ますね~。

しばらくすると何やらショーが開催されると言うので行って見ると、、、、、、、、



電波少年に出ていた懐かしのロシナンテがショーに出ていました。



日本一大きな馬と小さな馬、、、、、、、

こんなに違うんですね~~~

そして、体験型イベントも



ここで牧場主の田中義武さん登場で一気に場内はヒートアップ

生乳からバターを誰が一番速く作れるか選手権~~~~~~~~~~

当然、こう言う事には率先参加で全力投球の我が家。

同じアホなら踊らにゃソンソン!!



スタートの合図で振ります!!!

瓶の壁に叩きつける様に振ります振ります、お尻も振り振り!!



見事1番早くバターを作りました~~~~~~~。

と言うか、他の人達は制限時間内にバターにする事すら出来ず、、、、、、、

ソフトクリーム無料券をゲットしました。



で、食べます。

レストランが込み合う前にもう1品食べたかった物、ラクレットを妻に注文してもらって、僕はワンコと一緒に外のテラスで待つ事に、、、、、、、、



と、予想していなかったピザまで登場。

ラクレットだけ量が少ないのでお昼ご飯にならないと思ってピザを頼んだそうですが、、、、、、、、

僕は、豚丼も食べたし、この後も買い食いするのでここでは控えめにと思ったのですが、、、、、、

意思の疎通が、、、、、、、、、

昨日の晩も、もう満足って言う位ラクレット食べたのに、ここのラクレットも美味しかった

ピザもチーズがトロリとして美味しかった~~~~~。

しかし、、、、、、、、、この後、このピザが後々まで響いてくる事に、、、、、、、、、、


場内には動物(家畜)が少しいます。



ラマとご挨拶。



羊ともご挨拶。

スパイクは本当にどんな動物とも仲良く出来てびっくりします。

花畑牧場ではチーズを購入して、途中の「道の駅なかさつない」へ

ここでは十勝野フロマージュのカマンベールソフトクリームが美味しいと言う知り合いからの情報が有ったので食べました。



チーズの香りが凄い、めちゃ美味しいソフトクリームでした!!!!

生でも食べられると言う「とうきび」も売っていたので購入。



皮が薄くて甘くてこれも美味しかった~~~~~。

生を4本購入して、車中泊での朝ごはんにします。



裏には広い芝生か有り、ワンコ達はここでガス抜き。

北海道は何処でも綺麗に整備されていて広々していて気持ちが良い



次に向かった先は「幸福駅」

1987年に広尾線は廃線され、それに伴い駅舎も廃駅される予定でしたが、駅名の縁起の良さ、また、幸福駅ブーム以降も観光客が訪れていることから、廃線後も観光地として存続することになり、人々に幸せを実感していただく『観光ポイント』として生まれ変わりました。

と言う事で、北海道初心者としては行かない訳には行きません。



何も無い場所にポツンと有る駅舎。

元々はアイヌ民族に呼ばれていた「サツナイ」(乾いた川)に「幸震」と言う時を充て、福井の入植者が多く居た地なので震(なゐ)を福井の福に充てて幸福と言う地名になったそうです。



駅舎には、絵馬の様に願い事が書かれた切符が貼られていました。

幸福駅を後にして、時間は15時。

この日は大々的な花火大会が有るらしく、帯広駅周辺は大混雑の予想。

早めに移動してまずはお風呂。「華の湯」へ



その後、帯広駅前で駐車場を探すも、何処も一杯

しかも、駅前ではイベントが開催されていて、浴衣を来た女性がわんさか!!!

やっと見つけた有人の駐車場に車を入れて、ワンコの散歩を兼ねて町を散策する事に。

この駐車場だけが空いていたのは、22時で閉門されるからの様です。



妻がどうしても行きたかった六花亭。

帯広のこの店でした食べられないスイーツが有ると言うので、ワンコを車に戻して店内へ。



これかな?????



店の一角がイートインスペースになっていて、コーヒーは無料で飲み放題でした。

旨いけど、、、、、、、、、

正直花畑牧場から食べ続けていて、、、、、、、、、、、

ボーヤ朝食、豚丼、ソフトクリーム、ラクレット、ピザ、とうもろこし、カマンベールソフト、、、、、、、

そして六花亭。

18時から帯広で居酒屋を予約しているので、少しでもお腹を減らす為に、時間一杯まで帯広市内を見て回りました。

駅の反対側のスーパーや、駅内の土産物屋、イベント会場や豚丼発祥の店は観光客で長蛇の列。

インディアンと言うカレー店は、浴衣を着た女性が沢山並んで居たので、地元のソールフードかな???


と時間になったので居酒屋「魚の一心」へ

ここは去年仕事で帯広で泊まった時にフェイスブック繫がりの地元の方に教えて貰った店で、旨かったので今回予約して来ました。

その際、初めてお会いしたのですが、今回その店を予約したと知らせると、花火大会の大渋滞する中、駆けつけてくれたのでした。

こう言う縁は現在ならではですね~。



まずはルイベのカルパッチョ風とじゃがバター。

これをどうしても妻に食べさせたかったんです。

塩辛が余りしょっぱく無くて、バターの塩味と相まって旨い!!



なかなかお目に掛かる事が出来ない、正真正銘のシシャモ

普段目にする事が多い「シシャモ」は和名「カラフトししゃも」、英名は「カペリン」と言う別の魚で、本物を食べると全く味も香りも違うのでビックリします。

特に、タマゴを持ったメスより雄の方が断然脂がのっていて美味しい。



正直、この辺りでもうお腹は一杯でもう入らない、、、、、、、、、、、、



この巨大なホッケが来て、妻はダウン。

私は2度目の再会のフェイスブック仲間と仕事の話しで盛り上がり、妻は先に車へ戻って行きました。

どうやら食べすぎで具合が悪くなってしまった様です。


程なく、居酒屋から戻ると、ベッドで横になっている妻。

そのまま次の目的地「道の駅 足寄湖」へ



ここは車も5.6台と少なく、静かで凄く気持ちの良い所でした。

なによりメチャ広いドッグランが有る為、ワンコも凄く嬉しそう


この日は1日中食べていた1日で、食べつかれてしまいました。

明日は、阿寒、屈斜路、摩周と回ります。


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

















Posted at 2016/08/31 10:12:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2016年08月24日 イイね!

行って来ました北海道~12日ボーヤファーム

北海道~~~~~~



道の駅「おとふけ」に昨晩到着したのは25時近く、、、、、

止める所も無い程車が止まっていて、これが北海道????

と思うほどギュウギュウでした。

まるで人気の有る観光地に近い道の駅みたい。

いつもと違うのは、ほとんどがキャンピングカーって事。

それもバンコンは殆ど居なくて、キャブコンばかり。

やはり北海道の様に長期滞在となると、普通の車で車中泊では辛いからなのでしょう。

バンコンも長期滞在ができる様な物は少ないですからね~。



お気に入りの1枚!

北海道来た~~って感じです

広々とした道をしばらく走って、北海道に居る事を実感し始めた頃、、、、、、

着いたのはボーヤファーム。



ここは羊の飼育頭数日本一

そして、ボーダーコリーを牧羊犬としてきちんと仕事させている有名なハンドラーが居る所です。

ボーダーコリーを飼っているなら一度は訪れたい場所です。



1週間程先に北海道入りしていたワン友とここで合流。

宿舎の裏は芝の広場になっていて、ここではワンコを放牧し放題。



9歳になるメープルも凄く嬉しそうに走っていました。

ここに来ると、ワンコ達は凄く嬉しそうで、凄く元気になって、、、、、、、

こっちまで嬉しくなってしまいます。



11時、牧羊犬によるシープドックショー

安西さんによる羊追いの実演ですが、これが面白いんです。

ボーダーコリーは賢いから、絶対手を上げては駄目だと言われています。

一度手を上げて殴ると、頭を撫でようと手を上げても、ぶたれた事を覚えていて反抗的になると言うのですが、、、、、、

安西さんは、言う事を聞かないとボコボコに殴り倒すそうです。

と、言っていましたが、、、、、、、実際にはどうか解りませんが、

みんな安西さんの事だけをジッと見ていて、指示を出されるのをひたすら待ってる賢い子達でした。
 
シープドックや羊の毛刈り等、あっと言う間にショーは終わってしまいました。



子羊にミルクを上げたい人~~~~子供優先ね~~~~~

この日は子供が少なくて、それじゃ大人でも~~~

と言われ、真っ先に手を上げる妻。

子羊にミルクやる体験なんてなかなか出来ませんから、やったもん勝ちです!!!

楽しそうでした。それが一番!!



ショーを見終わって昼になったので、近くのワイン城にみんなで行く事に。

途中、こんな綺麗な道が、、、、、、、、、、、

記念写真を撮りましたが、北海道にはこんな綺麗な波木があちらこちらに有ります。



みんなでワイン城にやって来ました~~~~。

正式には「池田町ブドウ・ブドウ酒研究所」

ここは池田町が経営するワイン工場で、中で食事も出来るんです。



ここにも有りました。顔出しパネル。

2匹を一度に出すのは至難の技!!



裏にはワイン用のぶどうがなっていました。

おいしそうじゃ無いね~。



工場見学も出来ます。

が、、、、、、、仕込んでいる時じゃないと、ただ樽が並んでいるだけ。



上ではメインを頼んで副菜はバイキング方式。

ここのハンバーグは肉肉しくてソースにワインをたっぷり使っていて美味しかった。



野菜のしゃぶしゃぶや、芋餅、たまねぎの蒸したの等、どれもこれも美味しすぎて食べ過ぎてしまった、、、、、

ホワイトチョコフォンデュ。

珍しいけど甘かった、、、、、、、、、

食事の後、安西さんのはからいで、ボーヤファームを案内してもらいました。



ボーヤファームとして手を入れてある山はほんの一部分で、見渡す限りボーヤファームの敷地だそうで、もうジャングルクルーズを地で行ってる感じでした。



部分的に開墾して羊を放しているそうですが、、、、、、、、、、、、、、、

集めてトラックに乗せて羊舎まで連れて行くそうです。

ある程度開墾すれば、放牧しておくだけで草刈りも必要ないし、薬を飲ませて1,2年で出荷だそうです。




ボーヤファームに帰ると、沢山の羊の大移動が、、、、、、、、

ボーダーコリー達は、ちゃんと自分の仕事をこなして、羊たちを移動させて行きます。

10頭位を移動させるショーとは違って、これだけの頭数の羊を仕事として移動させるのは気迫も迫力も違います。

これが一番面白かった~~~~。

夜ご飯はボーヤファームの安西さんご家族と従業員、研修で来ている学生達と一緒です。



今晩はリクエストしておいたラクレットです。



下のチーズパンでチーズを焼いて、上の鉄板で野菜を焼きます。

ご家族は、お客さんが来る度ラクレットを食べているそうで、余り食が進まず、、、、、、、

これだけの量、我が家とワン友の4人で殆ど食べてしまいました。

こんなにラクレット食べられて幸せ~~~~。



これは、タイミングが良くないと食べられない羊のたたき。

匂いも癖も無く美味しかったです。

食事も終え、眠くなって来たので、ワン友はワンコを車に置いて自分の部屋へ、

我が家はワンコだけで車に泊まらせた事が無いので、一緒に車中泊

ふと外を見ると、、、、、、、、、



車の裏の牧場に沢山の光が!!!

羊が沢山群れていて、一斉にこちらを見ていました。

超怖かった!!!!


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村






Posted at 2016/08/25 00:02:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2016年08月23日 イイね!

行って来ました北海道~11日

日本中車中泊で回って来た我が家。

流石に2回の沖縄はメープルと一緒に飛行機で渡ってレンタカーでしたが、、、、、

今回、我が家最後の未踏の地、北海道へ行って来ました。

道中、大きなトラブルも無く、走行距離8万5千キロのROBOも快調そのもの!!

10日間、冷蔵庫は常につけっ放しで、テレビ、電子レンジ、照明、シーリングファンと、

惜しげも無く使っていましたが、200Wのソーラーパネルと走行充電で、サブバッテリーは枯れる事無く、日の光の届かない帰りのフェリーの中でも、冷蔵庫内の要冷蔵の食品を守ってくれました。



いつもの如く、予定はギリギリまで決まらず、広い北海道をどう回るか、、、、、、

それどころか、夕方山で温泉、夜、街で居酒屋、深夜次の目的地と言ういつものパターンが通用するのかも怪しいので、旅のしおりはいつもより慎重なスケジュールになりました。



10日夜、出発して、敦賀港に到着したのは11時半。

出船まで2時間も前に到着したので、リアのベッドでテレビを見ていて、まずは同乗者の乗船です。



私は妻と一緒にワンコを2頭連れてまず船内のペットルームへ。

ドライバーはワンコをペットルームへ納めてから、また車へ戻る事が出来ます。



フェリーは志布志からの帰りに乗って以来、

新日本海フェリーのすずらんは、その時よりもずっと大きくて豪華な感じです。



ペットゲージは全部で12個。

フェリーの予約は2ヶ月前からなんですが、車や乗客の予約はそれ程混雑していませんでしたが、ペットゲージはすぐに一杯。

2ヶ月前の朝9時にすぐに予約しないと取れない程でした。

この日は8つの備え付けのゲージ以外にも持ち込みのゲージが2つ、、、、、、、

そんなのも有り???

僕は車に戻りベッドで寛いでいると、、、、、、、待てど暮らせど乗船できない、、、、、、

この日は御盆休み初日。

バイク乗りが100台以上居て、乗船に時間が掛かっているようで、結局1時間半遅れで出航でした。



我が家は個室を取っていたので部屋に行くと、、、、、、、、



既に妻は爆睡中。

まあ、夜中の3時だから仕方が無いですが、、、、、、、、、、、、、、、、、



朝8時、ペットルームが開放されるので、ゲージの鍵をインフォメーションデスクで借りてワンコ達と再会です。

このフェリー「すずらん」にはドッグラン?が有り、ここでガス抜きをする事が出来ます。

ゲージは8つなので、そこに居る子達の為の専用スペース。

狭いペットスペース以外に広々とした場所が有るのは凄く助かります。



他のワンコ達とここでご対面する事も多く、スパイクはこのゴールデン君と仲良くなりました。

2時間程、ワンコと遊んで、舌が横から出始めたのでペットルームに戻り、私達は昼ごはんを食べる事に、、、、、



ドッグランの上のデッキでジンギスカンを頂きました。



ニオイも少なく、脂身の少ない凄く美味しいラム肉でした。

と、この時は思っていましたが、北海道ではもっと美味しいラム肉を頂く事が出来ました。



妻はずっと飲みたいと思っていたサッポロビールの生!

超ご機嫌

食事を終え、ビンゴ大会に参加して、あっと言う間の夕方。



夕方のワンコ達の散歩タイムです。

この時、ボーダーコリーを連れた方が居たので話をすると、北海道にディスクドックの試合があり、そのついでに我が家が12日にお世話になる「ボーヤファーム」へ里帰りだとか、、、、、



この子ともスパイクは仲良くなり、ありがたい事にガス欠になるまで遊んでもらいました。

そんなこんなで2時間程。

ワンコ達をまたペットルームに入れて、北海道への着岸までしばしまったり。



出航が1時間半遅れたので、到着も1時間15分遅れ。

20時半の到着が22時になってしまいましたが、下船は車が先なのでスムーズに降りる事が出来ました。

途中、セイコーマートで飲み物を購入、真っ暗な中走り、帯広市内のスーパーで朝ご飯を購入して、道の駅「おとふけ」で車中泊となりました。



真っ暗な中走っていたので、まだ、北海道に来たと言う実感は無いですが、信号の無いなだらかな道。

こんなにガソリンを喰わないROBOは初めてです。

明日からノンビリ、ボーヤファームに滞在です。


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村






Posted at 2016/08/23 09:27:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 567 89
10111213141516
171819 2021 22 23
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation