• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2021年10月15日 イイね!

2021年北海道への旅その12、帰って来ました!高速代2万円超え!



青森から東北道を通ってひたすら南下



朝ごはんは函館で購入したフルーツサンド
夕方、売れ残りで半額になっていたので購入したのですが、、、、、、
運転しながらは食べにくかった、、、、、、



350キロ走ったところで1回目の給油とちょっと早めのお昼ご飯。
ここならワンコと一緒にランチできるね(^-^)





今まで北海道で美味しい物を沢山食べてきたので、こう言う普通のものが凄く美味しく感じる~。



メープルもスパイクも上機嫌。
岩手と宮城の県境辺りでどうしても買いたかった油麩を購入して更に南下。



12時間、給油以外、ほぼノンストップ。
ワンコ達も良く頑張りました。



高速代は約23000円!!!
往復の交通費ETCのマイレージが5000円分還元されます。

今年も北海道の旅から無事に帰ってこれました。

メープルの具合が心配だったけど、ベッドを作ったおかげか、キャンプ場でのんびりする日を多く作ったからか、今年は元気でホッとしました。


来年は、、、、、、、、、、、、
メープルが元気ならいきたいけど、、、、、、、、

行けるかな~???

行きたいな~
Posted at 2021/10/15 09:12:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2021年10月14日 イイね!

2021年北海道への旅その11、函館ガラガラ!!帰りのフェリーも貸切?!!



キャンプ場で北海道最後の朝食。
冷蔵庫の中のものを有る程度消費する為
ベーコンエッグ、食パンと昨日のスープにウインナーを入れて
このベーコンは東川町で購入したのですが、、、、、、、、、、、、
これ以上言うのは止めますが、塩コショウをたっぷり利かせないと味がしませんでした。



メープルとスパイクはコットでくつろいでます。



この日、フェリーの出発時間は0時半
急ぐ旅でもないので、キャンプ場で結構のんびりさせてもらいました。

小樽から下道で函館へ。
のんびり北海道を満喫して、五稜郭へ



今まで何度も函館からフェリーを使っていたのですが、五稜郭へ来たのはこれが初めて。



正直大きすぎて星の形は地上からは全くわかりませんでした。
夕方だったのでマラソンや散歩、会社や学校帰りの方が沢山歩いていました。
生活圏に息づく五稜郭。
地元の方にとっては特別な物ではないのですね~。



このあと、函館の金森赤レンガ倉庫へ
がらがら~~~~~~~~~



いつも思うけど、混んでいる観光地をいつも避けて行動しているんだけど、
余りにも観光客が居ないのも本当に寂しいしつまらない。

店員さんもすっかりやる気無しで、色々見る気もうせてしまうんです。

ここで最後にお土産を購入して、晩御飯は当然ここ



もう我が家の最後の晩餐の定番になってしまった「ラッキーピエロ」



ここのハンバーガーは本当にチェーン店とは全く違って美味しい。
ジューシーだしボリューミー
妻が大好きで、もう外せません。



僕は何となくハンバーガー以外のものをいつも注文してしまいます。
店によってメニューも微妙に違うので、選ぶ楽しみがあります。



ちょっと早めにフェリー乗り場について仮眠。
いつの間にか雨が降っていました。
フェリー乗り場に並んでいる車は3台



行きと同様帰りも貸切状態。



このフロアーには我が家の車だけ~~~~~
当然、船内にもお客さんは見当たらない。



密を避けてスイートをリザーブしたのに~~~~~


風呂に入って4時間しっかり眠れることを考えればよしとしましょう。

勿体無かったかな~



青森港に着いたのは午前4時半

ここから日本海側を行くか、外環道を通って最短距離で行くか悩みましたが、8月末の平日と言うことで、東京をかすめて帰ることにしました。
Posted at 2021/10/14 14:05:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2021年10月11日 イイね!

2021年北海道への旅その10、ガラガラな小樽でキャンプ!海鮮三昧



朝食はパンにクリームチーズを塗って生ハム
道の駅で購入した蒸しパン。
正直、パンに生ハムは、、、、、噛み切れなくていまいちでした。
普通のハムにすればよかった、、、、



スパイクは運動が足らず目がランラン!!
北海道最後の夜はキャンプでもしてのんびりしようか~??

色々考えて、小樽でキャンプしようと電話で問い合わせ、当日予約で今夜のサイトを確保!

初めは行く予定は無かった小樽へ



ガラガラ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

観光客が殆ど居ないわ~~~~~~~~~~~~



予想はしていましたが、お盆を外すとこんなに人が居なくて寂しいのか~。



観光客が少なくて、ゆっくり出来るので嬉しいけど、お店も閉まっている所が多く、、、、、

観光地は観光客が居ないとつまらないものです。



ヌーベルバーグ ルタオ ショコラティエ 小樽本店でリッチショコラフレーズを頂きました。
普段なら並んで購入するところなのでしょうが、この日は並ばずにすぐに買うことができ、お店の前で頂きます。

行列も味の内ですね~。

この後、運河を見に



小樽の運河にある街灯はいまどき電球ではなくランプだそうで、良く見るとマントルが!!



これ、コールマンやペトロマックスなどのガスランタンと同じくマントル使うヤツやん!!

これだけの数、どうやって点火して、どうやってマントルのメンテしてるんだろう????

小樽観光をした後、キャンプ場へ向かう前にスーパーで食材を買いだしに



生協に行くと、海産物が超安い!!!

このアワビ、5つ入って1000円。なんと1つ200円って!!
これ、うちの近くで購入すると1つで1000円はしそうです。
それが5つも入って、、、、、、、、、、
って言うか、我が家の近くではもっと高級そうに販売してます。

ここでは海鮮サラダ用の刺身とホタテとウニ、ラム肉を購入していざキャンプ場へ



山の上の方のキャンプ場。
だったはずなのですが、ロケーションは崖の下。
景色はいまいちでしたがサイトは広々していてコンパクトで高規格で過ごしやすいキャンプ場でした。



いつもの様にサイドオーニングにタープを接続して設営をさっさと終え、散策へ向かいます。



カカカカカカッとコゲラが木をつついていました。



スパイクはストレスを爆発させて爆走!!!
これでガス抜きが出来たかな???



メープルは定位置のコットでのんびり。



スパイクは、、、、、、、、、
何?その目は???
散歩行ったんだから、早くご飯ちょうだいよ~~~の目???

ワンコ達にご飯を上げて、僕たちも晩餐開始です。



海鮮サラダ用の刺身を3種類の味付けで

漬け、カルパッチョ、ピリ辛の3種。



これは今回の旅ではまった具入り玉子豆腐。
と言うか、冷製茶碗蒸しな感じで凄くさっぱりしていて出汁が効いていて美味しいんです。
すっかりはまって、見つけるたびに買ってました。



大きな活けホタテ。
これ、1つ50円!!!
4つで200円は安い!!!



結構高級な味付けラム肉。
やっぱり高いジンギスカンはめちゃくちゃ美味しい!!!
柔らかでジューシーで味付けも最高!!
ただ、ラムの匂いが結構好きなほうなので、匂いが全くしないこの肉では、ちょっと物足りない。



妻はジンギスカンとビールでご機嫌!!



東山町で購入したベーコンを焼いてみたけど、、、、、、、、、、、
もうこれ以上は言いません。



メープルとスパイク、仲良くオネム。



そしてウニ!!
これで1000円。
なんか信じられません。
帰りに実家に買って帰りました。

せっかくウニを購入したので、美味しく食べましょう。



山わさびを下ろし金ですりすり。



じゃじゃ~~~~~ん
ウニ丼の出来上がり~~~~~~。
値段が値段なので、積丹で食べたウニとは比べ物になりませんが、充分美味しかったです。



今まで使わなかった焚き火台で火を起こし



炭の上でホタテ焼いたり、ジンギス焼いたり。

ただ、この日は結構暑くて、夜も深くなるまで扇風機を回していました。



今まで涼しかっただけに、小樽でのこの暑さはこたえる、、、、、、、、、、

Posted at 2021/10/11 22:50:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2021年10月09日 イイね!

2021年北海道への旅その9、仕切りなおして東川町へ

ホテルに戻ったのは21時過ぎ。
もうぶっ飛ばして250キロ戻ってきて、何とか薬を受けとって、メープルに与えてホッとしました。

給油もせずノンストップで戻ったもので、ガソリンが残りわずか、、、、、、、、
こんな夜に、阿寒湖周辺で空いているガソリンスタンドも無く、、、、、、、、、

動き回る事が出来ず、この日は近くの道の駅「あいおい」で夜を過ごしました。



ここは、旧国鉄の「北見相生駅」をそのまま生かした公園で、当時の駅舎をバスの待合室をカフェとして利用し、当時走っていた列車を復元して元の駅ホームに展示しています。



線路の上で、こんな写真を撮れるのもここならでわ。
スパイク、なんでそんなに得意げな顔なの???



駅舎もそのまま残っていて、凄く静かで雰囲気のある場所です。

さあ、気を取り直して東川町に行こう~!!
その前に、スタンドで給油だ~。



途中、イオンに立ち寄り、妻がどうしても食べたかったと言うサザエの「オハギ」を購入

サザエのおはぎ????

サザエは道内の甘味のチェーン店で、サザエ食品の事で、北海道十勝産の小豆と道内産のもち米を使用したおはぎが有名なんです。

いよいよ東川町へ

東川町は旭川近くのただの小さな町。
でも、2016年に人口増加率道内2位(1位は札幌)になり、移住者が多く街中にしゃれたお店が沢山あると言うので妻が目を付けた場所です。

水は地下水をくみ上げ上水道は整備されていません。
子供に対するサポートが手厚く起業家向け・事業者向けの助成や融資があって移住しやすい環境にあるそうです。



ただ、妻は軽井沢のメインストリートを想像していた様ですが、、、、、、、、

実際は、しゃれた店が街中に点、点とあるだけで、想像と違ったようです。

道の駅の近くにあった手作りハム工房へ

店内はたたみ1枚程でショーケースの中にはベーコンが1つ、、、、、、、、
もうそれ以外売り切れだったようなので、そのベーコンを購入しました。

味は、、、、、、、、、、、

ごめんなさい。

僕が毎年作るベーコンの方が味も香りも断然上でした。

いぶしが軽く、チップも癖が無さ過ぎで、味も薄く全体的にボヤっとした味でした。
購入した部位が殆ど脂身で、味も香りも乗りにくいのは解りますが、燻しも具合が浅く熟成香が全くしませんでした。

せっかくだからオシャレな店でランチをしようと言う事でお店を探して「北の住まい設計社 カフェ」へ



住まいの設計社??
カフェ???

なんか良く解らず入ったのですが、「北の住まい設計社 カフェ&ベーカリー」は東川町の北の住まい設計社と言う設計会社の本社とショールームで、その敷地内にあるカフェです。



ミネストローネ



フォカッチャ





ニョッキのグラタンとバスタ。

久々におしゃれな店内でオシャレなランチ。
料理も美味しくて大満足。

だったのですが、、、、、、、、、、、、、、、、、
妻としては思っていた町と違ったらしく、、、、、、、、

近くで観光地ないのかな????
と探して七色の噴水へ



七色の噴水は忠別湖の東側にあるフクロウ池にある高さ14.8mの噴水で、大雪旭岳源水の源泉湧水口からフクロウ池までの高低差を利用して自噴しています。

この噴水に太陽光が当たると虹が現れるため、七色の噴水と呼ばれているそうですが、、、、、、、、、

この日は曇りで残念



大雪山の湧き水
美味しいのかスパイクがぶ飲み(^-^)
キャンピングカーに積んでいる飲み水もここで入れ替えます。



この後、富良野に行って「富田ファーム」へ
流石に8月末ともなるとラベンダーは全く無し
綺麗な花が咲いているのはごく一部で、半月違うとここまで景色が変わるのかとビックリ。
観光客も殆どなし。



次に向かったのは「北西の丘展望公園」
北西の丘展望公園前の道が、「パッチワークの路」で農作業をこれから始める、あるいは収穫後の土色の部分と、麦などが植えられた緑色部分などがパッチワークのように季節で変わり、尾根沿いに続く路から眺めることができます。

と言う事だったのですが、、、、、、、、、、、



一面の蕎麦の花
これはこれで綺麗ではあったのですが、蕎麦の花自体が白くて小さくて高さが揃わず地味目~~~~~~

8月末、北海道はもう夏を通り越して秋の空気ですね~。



この日泊まったのは「ラ・フルール 道の駅 スタープラザ芦別」

広々とした駐車場に車中泊の車は数台。
8月末の平日。
何処へ行っても観光の車は殆ど無く。静かで広々していて快適です。



晩御飯はスーパーで購入した惣菜などなど。
ウニ・イクラ駅弁が50%オフだったので思わず手を出してしまいましたが、、、、
やっぱりガッカリな味。
失敗した~~~~~。

Posted at 2021/10/09 14:47:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2021年10月08日 イイね!

2021年北海道への旅その8、まじか!!忘れ物~!!またホテルに逆戻り



朝~~~~~~~~~~~
ワンコ達はまだネムネム

僕らは朝から美味しいご飯を鱈腹食べて、もう動きたくないかも、、、、、、



そんなことも言っていられず、大好きな「トゥラノ」をチェックアウトして次、、、、、、、

何処行く???



ここで妻が行きたがっていた旭川の近くの東川町に行くべく、まずは富良野方面に行くことに。



阿寒湖を抜ける途中、鹿が沢山!!!
今回は鹿を良く見る旅です。



途中立ち寄ったのは明野ヶ丘公園。
ここは帯広近くの公園でめちゃ広々



こんなに自然豊かなこの地方に、こんなに整備された広大な公園が必要なのか不思議に思うけど、こんな公園が近くにあったら、毎日ワンコの散歩が楽しいだろうな~と羨ましく思うけど、、、、、、、

実際、この公園の近くに民家無し。

なぜこんな所にこんな良い公園が?????



これは町のシンボル『ピラ・リ』と言う建物?で、地上8メートルの高さを持つ展望タワーの頂上からは、幕別の街並みやどこまでも続く広大な畑、日高山脈や大雪山系の勇壮な山並みを大パノラマで一望することができます。

アイヌ語で「偉大なる崖」と言う意味らしく、開基100年を記念に作られたそうです。



大地を見下ろすようにそびえる『ピラ・リ』は、文字どおり崖をモチーフとしていますが、『ピラ・リ』はもう1つ、「未来を見つめる大地の眼」のイメージが込められ、町に住む人たちの幸せを見守り続けてほしいとの願いが込められているそうです。



絶景絶景~~~~~



次に訪れたのは十勝牧場展望台。
ここは本当に広々していて気持ちよい場所です。



北海道に来るたびにここには立ち寄っています。
特段、何かある訳では無いのですが、それがまた良いのですよね~。



白樺並木を通って、いざ東川町へ



ちょっと早い晩御飯を食べに富良野の「ふらのや」へ
ここは富良野で一番、いや、北海道の中でもかなり美味しいカレーやさんで
出張で来たときに美味しかったので妻を連れて来たかった場所なんです。



この日は夕方だったので、限定のカレーが無くて残念だったけど、
ふらのやのカレーはどれも凄く美味しい。

と、この後、東川町に向かう前に、ワンコ達に晩御飯をあげようと思ったら、、、、、

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ホテルの冷蔵庫にメープルの薬忘れた~~~~~~!!!!!!!!

あれが無いとメープルは死んでしまう!!!!!!!!!!!!!!

メープルは、2歳で膵害分泌不全に、10歳でアジソン病を患っていて、1日10錠の薬を飲まないと死んでしまうんです。

急いでホテルに電話をして、薬を確認して、250キロ、4時間の道のりを戻ったのです。。。。。。。。。。

Posted at 2021/10/08 19:49:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 4 5
67 89 10 11 12
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation