• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2021年09月26日 イイね!

2021年北海道への旅その2、男鹿!ここははずせません!



道の駅ばんげで半額で売っていてソースカツ丼。
安い!と思って2つも購入したけど、これを朝ごはんは、、、、、、、、
ちょっと重い~~~~

旅でいつも失敗するのは食べ過ぎること。
早速旅の1日目でやらかしてます。



坂下を後にして、出発~~~~~。
って、朝からメープルとスパイクはギューギューになって前で熟睡。



お昼ごはんは軽く行こうと言う事で、やってきたのは横手やきそば



ん~~~~~~
何度食べても普通~~~~~~~~~
なぜこれが有名になったのか解らないけど、何度食べても普通の焼きそば。
でも、横手と見ると焼きそばを思い浮かべる。
ブランド戦略ってそう言うものなのかもしれないけど、、、、、、、、



お昼ごはんをっさっさと済ませ、男鹿へ
毎年北海道へ行く前にここに寄ってしまいます。
男鹿半島は本当に好きな場所



特に寒風山は景色が良くて爽やかで気持ちよい~~~



ずっと車に乗っていたワンコ達も、ここでは凄く楽しそう。
とりあえず、夜またここに戻って来るとして、道の駅でお風呂に入って晩御飯です。



じゃじゃ~~~~~~ん
去年はこんなバエスポット無かったのに、今年は妻がバエてます。



ここも大好きな場所「うみひこ」
リーズナブルに郷土料理が食べられて、料理が綺麗で美味しいので、男鹿に来たらはずせません。



今年は飛び込みで開店と同時にお邪魔しましたが、予約が沢山入っていて、何とかカウンターが空いていてラッキー。
我が家のあとから来た飛込み客はお断りされてました。



ここの海鮮サラダは海鮮がたっぷり入っていて、これを頼んだら刺し盛は必要ない位です。



釜飯はいつ来ても半額の300円台。
これも味がしっかりしていていつも美味しい~~~~



去年は無かった新メニュー鶏の半身揚げは、甘酢が効いてて美味しい~~~



キス天フワサク



グレープチュウハイはグレープを自分で絞るのですが、焼酎がかなりキツメ!!



いつも注文するカマ
値段とサイズを見れば、魚を1本で仕入れているのが解ります。



毎回頼む「だまこ汁」
「だまこ」はご飯を丸めたもので、「きりたんぽ」よりこちらのほうが家庭で食べられているそうです。
ここの汁は凄く甘口で、初めて食べた時にはビックリしましたが、だんだん癖になってきて、今では家でもこの味付けで「だまこ汁」を作ります。

食事を終えて寒風山の駐車場に戻ってみると、駐車場が車で一杯!!!!
警察まで出動していて、何があるのかと聞いてみると
花火が上がるそうで、、、、、


目の前で一杯に広がる花火!!
こんな大きな花火を目の前で見たこと無い位凄かった!!!!

しばらくすると花火の打ち上げは終了。
人も車も居なくなったので打ち上げ会場になっていた駐車場へ



良く見ると、あちらこちらに花火の筒が落ちていましたが、人も車も居なくなり、いつもの寒風山に

この日は静かにここで車中泊
Posted at 2021/09/26 18:42:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2021年09月21日 イイね!

2021年北海道への旅その1、まずは東北「ばんげ」から

今年もお盆休みに北海道へ旅してきました。
もう5年連続??
夏の暑さに我慢ができず、ついつい北海道に逃げてしまいます。
と言っても、今年は皆さんよりちょっと遅い夏休みなので、北海道から引き上げて来る頃我が家は渡るので、いつもとはちょっと違う感じなんだろうな~
と思いながら、、、、、、



まずは早朝出発して向かった先は福島県。
妻は助手席で爆睡
ワンコ達も爆睡

それで良いのです。交互に運転するので、片方がギンギンの時は、片方は休むのが良い旅

去年の北海道の旅では移動中、メープルが辛そうだったので、センターに大きなワンコ用ベッドを作ったのですが、これが大正解。

今年は移動中も熟睡してくれて、ワンコ達にとって辛い移動にはならなかった様です。



とは言っても、いつもスパイクが前を陣取り、メープルは後ろのシートなんですが、、、、、



一応抗原検査キットを複数持参して、事ある毎に確認します。
これが我が家のコロナ対策



朝出て700キロ程走って、16時に到着したのは道の駅「ばんげ」
ここで翌日の朝ごはんを購入して小休止。
今夜はここで車中泊をしますが、夜ご飯は毎度通っている居酒屋へ。



その名も「ばんげや」
もうここへは仕事やプライベートで8年位通っているんです。



まずは晩酌セットを注文。
飲み物と主菜と福菜で1700円。
昔は1500円だったのですが、、、、、、、、



ここは酒の種類が豊富で、日本酒だけでも200種類以上置いてあるんです。



手作りの塩辛と豆腐。
塩辛は塩分控えめでゆずの香りがして美味しいです。



馬のモツの味噌煮込み。



馬肉の刺身
福島の馬肉は熊本に比べあっさり目。



そして、馬の生レバー。
これが絶品で、これを食べに来ていると言っても過言ではないです。
無いときもあるのですが、、、、、



季節の野菜のてんぷら。
おまけに郷土料理の饅頭のてんぷらもつけてくれました。



地鶏のみそ焼き。



そして高遠蕎麦。
辛み大根のおろし汁につけて頂くのですが、これがコシが有って旨い。



鱈腹食べて、また道の駅「ばんげ」に戻って来ました。
結構な台数車中泊していましたが、あいにくの雨。
ワンコ達にご飯をあげたりする時に、ここの道の駅は雨に濡れない下屋が大きく作られているので便利なんです。



夜、車内で抗原検査をして無事陰性。
これで安心して旅を続けられます。
この日は雨と言う事もあって凄く涼しく快適に寝ることが出来ました。



翌日は晴れ!!!
旅2日目の始まりです。

Posted at 2021/09/21 15:44:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2020年09月29日 イイね!

北海道の旅-大間から1200キロ、今回トータル5500キロの旅

函館からフェリーにのり大間へ90分


やはり大間に来たらここに来なきゃ
と言う事で記念撮影。

丁度お昼時だったので大間でご飯を食べる事にしました。

大間には出張で
3回程、3週間程滞在したのでこの近辺のお店にはかなり入りました。
もちろん美味しいお店も沢山あるんだけど、大間でマグロは食べる気になりません。

高いし余り美味しくない。
きっと大物や高値の付くまぐろは遠くに運ばれてしまって大間では運ぶ価値の無い物が卸されているんでしょう。



と言う事で、出張で滞在中毎日の様にお世話になっていたスーパーへ。
ここは新鮮で美味しい握りが安く購入できるのでお気に入りでした。

この時期、サンマやふくらぎの握りがあるかと思っていたのですが、品数が少なかった、、、、、、

大間から一路三重へ

いつもなら日本海側を帰って来るのですが、今回はお盆も1週間程前に終わっているので東北自動車道から上信越、中央道を抜けて帰ります。



途中、横川で車中泊をして白馬で寄り道

妻がネットで知り合った「アマン」ちゃんに会うために



15歳と高齢なのにピカピカで若々しいワンコでした。

6日に出発した北海道の旅も16日間で帰宅。



総走行距離は5500キロ
夜走る事が少なかったからかいつもは見るのもおぞましくなる程、虫がへばりついている車も、今回は若干少なめ。

大間に着いた時はそれ程感じなかった暑さも、家に着くともう耐え切れない程でした。



庭を見ると芝が瀕死の状態で、16日間、雨が全く降らずに毎日35度超えだったそうで、、、、、、



一部完全に芝が死んでしまった所もあって、今まで毎週芝刈りをして手入れをしていたのにショックでした。



旅の途中で1日だけ水やりを妹に頼んだけど、、、、、、、、、、
そんなもんじゃ全く足りなかったね~



今回の旅で購入した地元の名産品達。
旅の楽しみの1つはそこでしか買えない名産品を買う事。



しあわせ工房のチーズは融点が低くて凄くナチュラルでマイルドな味わい。
半田ファームのチーズは塩味が強めでしっかりとした味わいでどちらも甲乙つけがたい。



秋田は美味しい酒が沢山あるので、地元で手に入らない酒をいつも買って帰ります。
山本と新政はどちらも凄くフルーティーでいてしっかりとした日本酒感が味わえ端麗で旨味がしっかりしたお酒で毎年購入してストックしています。

ただ、去年の山本は若干華やかさが少なかったから、今年のはどうかな????



北海道の道端で販売していたトウキビ。
その場で食べたのは美味しかったけど、クール便の到着日時を数日間違えて発送されたみたいで、取り置きしてもらっている間に、、、、、、、、、



今年はアイヌ柄がモチーフになっているお気に入りの物が沢山あってウハウハでした。
これは、網走監獄で実際に服役されている方が作った前掛け。



そのほかにも、アイヌの方が手縫いした小物入れ。
1つはふくろう、1つは弓がモチーフになっていて、LEDランタンの袋が破けてしまったので丁度良かった。
凄く気に入っています。



これは妻が購入した木製手彫りのビアタン???
デザインが凄く気に入ったそうです。

僕は欲しいと思ったら金額も見ずにすぐ購入するのですが、、、、、、
妻は随分迷って何度も店を出たり入ったりして購入していました。
やっぱり買えば良かったと後悔するより、買って失敗したと後悔した方が良いと思うよ。
旅の思い出なんだから



今回の北海道の旅は、お盆前に出発、お盆後に戻ってくる形で、人ごみを避けて動いていたからか、混雑している様な所へは行かずに済みました。

コロナの影響で北海道へ行く人も少なかっただろうし、外人が居ないのが一番大きそうだけど、、、、、、

家に戻って買い物をしている方が人が多くてちょっと引いてしまう位、人の居ない所でのんびりした16日間でした。

高速道路乗り放題のプランだったので、移動距離は5500キロと結構な距離走りましたが、、、、

往復で2400キロなので、正味北海道では3000キロ程の移動距離。

のんびりしていた感じだっけど、結構走ったな~~~~~

来年も行きたいけど、13歳のメープルの体の事を想うと、もう長旅はきついだろうな~。


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

Posted at 2020/09/29 10:32:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2020年09月28日 イイね!

北海道の旅-念願叶ってウポポイと函館でワンコと朝食

7月に北海道出張へ行った時
高速や道路の掲示板には「ウポポイ」の文字が、、、、、、、、
MCでも道の駅でも「ウポポイ」「ウポポイ」

で?ウポポイって何処で何をしているんだろう????
と、ずっと思っていたんです。
出張中に行ける様なら行って見たいな~と思っていたのですが、
出張から帰る翌日が「ウポポイ」のオープンで残念

となれば当然、今回の北海道への旅では「ウポポイ」へと思っていました。
北海道に上陸した日に「ウポポイ」に行ったのですが、入場には予約がいるらしく入る事が出来ませんでした、、、、、、、



と言う事で、北海道の旅の最中に「ウポポイ」の予約をしてやっと来る事が出来ました。



凄く広々していて気持ちの良い施設で、アイヌ民族の事を知るには良い施設でした。



舞台では儀式や物語を上演していたのですが、上演前、舞台の裏がガラスになっていて、借景と言うか凄く計算された空間の切り取り方がされていました。



スタッフはアイヌの血を引く人も引かない人も居るようでした。

音楽を上演する人などのスタッフが民族衣装ではなくポロシャツなのがおかしいと言う人も居るようですが、現代のアイヌ民族自体、現代人と同じ格好をして普通に暮らしていて、儀式の時以外衣装は着ないと言うことなので、それはそれで良いのではないでしょうか?



この施設ではアイヌの郷土料理を頂くこともできます。
これはチェプオハウセット。しゃけと野菜の汁物。
オハウと言うのが北海道の郷土料理「三平汁」の元になったとも言われるものです。

味は薄味でおでんの様なお汁でした。



民族博物館の中にはアイヌの伝統や文化、日本におけるアイヌ民族の迫害の歴史がよく解る様に展示されています。

アイヌ民族の文化の根底には生き物、物など全てに神が宿ると言うところにあり、日本では珍しいシャーマニズム

そんな文化的相違が迫害に繋がったんですかね~。

アイヌ文化に何故か惹かれてしまいます。

「ウポポイ」が北海道の最後の目的地だったのでこの後は函館に向かいました。



函館と言えばここは外せません。
ラッキーピエロ



妻はハンバーガーとポテト



僕はチーズハンバーグを注文しました。



長旅をすると、こう言うジャンクなものも食べたくなりますね~。

この日は道の駅で車中泊し、翌朝フェリーの時間まで時間があったので函館の朝市に向かいました。



お盆もすっかり終わった平日、観光客は殆どいなかったので、ワンコ達とノンビリ散歩



朝食を食べるため、ワンコ専用室がある「すずや食堂」さんへ



熊の剥製に興味しんしんなスパイク
挨拶しに行ってたけど、、、、、、、、
こんな事じゃ、熊と鉢合わせしても挨拶しに行ってしまいそう、、、、、、



ここは個室になっていて、志村動物園で志村さんもここで食事をしたそうです。



妻は海鮮丼



僕は焼き魚定食を頂きました。



8時半、フェリー乗り場に到着。
2週間以上滞在していた北海道ともこれでお別れ。
90分船に揺られて大間へ向かいます。

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted at 2020/09/28 20:48:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2020年09月25日 イイね!

北海道の旅-登別温泉はやっぱり良いな~



阿寒湖の「トゥラノ」を出発して上士幌を経由して一気に高速で登別方面へ
途中、松山千春さんの家を見に行ったり、トウモロコシを買ったり、、、、、、、



今回は高速道路が乗り放題なのでバンバン乗ってゆきます。



登別温泉到着~~~~~
なんて書くのは簡単だけど、走行距離350km
この日1日はほぼ走っていた感じでした。



登別と言えば温泉!
そして鬼???

街中のあちらこちらに鬼がいます。



なぜ鬼がこんなに???
ここ登別には地獄谷と言う地底から湧き出る白い煙と泡をたて煮えたぎるかのような熱湯の源泉があります。
その景色から「鬼」が発想されたといわれています。



公園には金棒が沢山



ここが大湯沼
日和山が噴火したときの爆裂火口跡で、周囲約1kmのひょうたん型の沼です。沼底では、約130℃の硫黄泉が激しく噴出していて、表面の温度でも約40℃~50℃で灰黒色をしています。昔は底に堆積する「硫黄」を採取していました。





凄い硫黄臭でザ・温泉!!!



この日は登別温泉、「さぎり湯」でさっぱりして次の目的地の近くで車中泊です。



明日は、北海道上陸した時からずっと行きたかったけど、予約が必要な事を知って、この日までお預けになっていたあそこへ行ける(^-^)

旅も終盤です。


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



Posted at 2020/09/25 22:40:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 4 5
67 89 10 11 12
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation