• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2020年09月23日 イイね!

北海道の旅-いよいよ阿寒湖 ホテルトゥラノ

2週間以上の長い旅。
その中で唯一決まっていた阿寒湖のホテル。
いよいよホテルへ~~~~~



まずは阿寒湖と言えばアイヌコタン
何故かアイヌ文化に惹かれてしまうんですよね~。
ここにはアイヌ民族の血を引いた方も沢山働いていて、何故か他人に思えない。



始めてここに来た時は、もう腐りかけた観光地と言う感じだったけど、
ここ数年、どんどん魅力的になってきて、新しい作家さんも育ってきていて
魅力的なみやげ物やアイヌ文化に系統したものが沢山売っていて凄く楽しいんです。

ここで魅力的な物を購入して、いざ阿寒湖へ



今回宿泊するホテル「トゥラノ」は阿寒湖の湖畔にあります。



「トゥラノ」とは、アイヌ語で『共に』という意味をもつ言葉で、ワンコと共にと言う想いからだそうです。

「トゥラノ」は鶴雅グループで、お風呂やご飯は隣の「花ゆうか」で頂きます。



1階はラウンジとワンコのお風呂があり、ソフトドリンクが飲み放題(^-^)
凄く明るくて気持ちの良いホテルでした。



僕等の部屋は2階だったので、ワンコと一緒にエレベーターへ



窓が大きくて広々した気持ち良い部屋でした~。
ソファーの青い敷物は家から持っていきました。



広々した部屋にはベッド、ソファー以外ににテーブルや椅子、ワンコのケージも2つ用意されていました。



出窓も大きくて明るい~~~~~



ここから阿寒湖がよく見えます。



部屋でノンビリしたら晩御飯。
「トゥラノ」の玄関の前にある「花ゆうか」のドアは暗証番号を押さないと入れなくなっています。
そこを入ると雰囲気のある廊下が、、、、、、、、



食事はバイキング形式ですが、主要な料理は持って来てくれます。
アイランドキッチンになっていて、シェフが沢山料理を作っています。



前菜はスワンをイメージしていて見た目も綺麗。



メインは牛肉か魚をチョイス



これがどれもこれも凄く美味しくて、もう大満足。



ただ、コロナの影響で、バイキング形式なのですが、飛まつ感染を防ぐため瓶詰めが多い、、、、、



どの料理も手間がかかっていて、味わいが深い!!
今まで食べたホテルのバイキングの中でもトップクラスの美味しさでした。

食事を楽しんだ後、20時からアイヌ文化に触れるイベントに参加するためにフェリーへ



参加者全員に配られるアイヌ文様がデザインされたマスク
結構お気に入りで、帰ってからも使っていました。



球体の中に願いを書き込んで阿寒湖へ投げ込み成就祈願



フェリーから降りてタイマツを持って街を歩いてアイヌコタンへ皆で向かいます。



アイヌコタンでは、悪霊・疫病退散祈願をしてもらいました。



宿に帰ってお留守番だったメープルとスパイクと共に散歩。



夜、お風呂に入って旅の疲れを洗い流してリフレッシュ。

この日は2週間ぶりのベッドで熟睡~~~~~~~~



朝起きるとメープルは自分からケージの中
やっぱりこう言う所の方が落ち着くのかな~~~~~~

美味しい朝ごはん食べて、さあ次は、、、、、、、、、、

何処行こう????

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



Posted at 2020/09/23 22:12:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2020年09月18日 イイね!

北海道の旅-なんとなく網走へ

こうして旅を2週間近く続けてくると、何処かへ行きたいとか、早く次の目的地へ!
とか言う気持ちは無くなってきて、旅が生活そのものになってきます。

明日、ホテルにチェックインするまで、何処に行こうか、、、、、、、、

と、考えてながら当ても無くキャンプ場を出発



昨日ガスっていて何も見えなかった摩周湖
今日はカラッと晴れてその姿を拝む事ができました。

道中、ひまわり畑と言う看板を目にして、小道に分け入ると



おお~~~~~~
誰が何のために植えたのか解りませんが、木の生い茂る中、ぽっかりとひまわり畑が



人も居なくて絶景!!
しばし鮮やかな黄色を眺めてまた車を走らせると



アイヌ語で「アトサヌプリ」、裸の山と呼ばれる硫黄山
ゴーゴーと噴煙が上がり辺りには硫黄臭
ここも別世界の様な凄い所でした。



知らずに走っていたけど、看板を見つけてちょっと寄り道するとこんな景色を見る事ができるなんて、、、、、、

これも自由気まま旅の醍醐味ですね~。



ふらふら~~~~と車を走らせやって来たのは網走刑務所。
観光施設の網走刑務所ではなく、本当に今現在使用されている網走刑務所のほうです。

ここに何をしに来たかと言うと、この敷地内に、服役している人達が作った様々な商品を展示販売してるところがあるので、それを見に来ました。

とても品質の良いものが格安で販売されているのですが、ここでは前掛けを購入しました。



次に訪れたのはサンゴ草の群生地
以前来た時はサンゴ草がダメージを受け殆ど無いと言う状況だったけど、、、、
今年は元気みたいでしたが、まだ1.2週間早かったみたいで余り赤くありませんでした。



流氷館は真新しくて、流氷の成り立ちや生態系への影響などを学べる良い場所でした。
クリオネが居たり、マイナス15度を体験できたり



北方民族博物館はアイヌだけでなく、少数民族全般を展示してある博物館で、
主に北方民族やシャーマン文化を持つ民族とアイヌとの共通点や違いを展示してある興味深い博物館でした。



と、そんなこんなで1日が過ぎて行きました。



網走湖に車中泊できる駐車場を見つけ、この日はここで、、、、、、、



近くのホテルでお風呂に入り、晩御飯は街が近いので今日は居酒屋で



ネットで調べて喜八さんと言う居酒屋へ行きました。



妻が超気に入ったサッポロビールのSORACHI1984
これが強烈に旨かったらしく、これ以降、スーパー等でずっとこれを探してました。



クジラのユッケ



季節はずれだけどお勧めメニューにあったカニ
正直余り、、、、、、



ホッケは皮までパリッと焼けてて美味しかった~~~~~~~。
皮が美味しい!



野菜3種焼き



これがお目当てのシャケのザンギ
シャケのザンギ丼で有名な店らしく、これだけを食べに来るお客さんも居ました。

僕等が入ったのは17時半頃だったのですが、その頃もお座敷は一杯。
カウンターには2.3人だったのですが、18時を過ぎると店内は一杯で、ドンドン来る予約無しのお客さんはみんなお断りされていました。

早く来て良かった~~~~~~~



ちょっと変わった餃子



締めはハモのどんぶり

今回の旅ではこうして居酒屋で食事をする事は無かったけど、、、、、、、

やっぱり土地の美味しい物を味わおうと思ったら居酒屋が一番だな~~~~



この日は世間では既にお盆も終わった平日

仕事のメールが沢山入って居たので夜はお仕事

ワーケーションと言う言葉を時々聞くけど、結局観光地に居ると昼場遊んで夜仕事をすると言うサイクルに落ち着いてしまうんだろうな~と思うんですよね~。

環境の良い所で仕事、、、、、、、、、
効率なんて上がるはずもなく、景色が良ければ見てしまうし、遊んでしまう。

その分を補う様に夜遊びする所が無いから夜仕事、、、、、、、

それが人間だよな~。

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


Posted at 2020/09/18 11:05:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2020年09月17日 イイね!

北海道の旅-とりあえず摩周湖辺りでキャンプしよう

納沙布から避難して車中泊した明治公園を後にして、さあ、どうしよう、、、、、、、、、、、

明後日は阿寒湖のホテルを予約しているから、、、、、、、

とりあえず摩周湖の辺りへ行ってみるか~

と車を走らせました。
天気予報は雨のち曇りのはずが、雨がずっとしとしと降っていて、摩周湖に行っても霧で何も見えず、、、、、、、、流石霧の摩周湖

屈斜路湖へ行っても雨が降ったり止んだり
砂湯のみやげ物屋によると、木彫りのおじさんに捕まり色々話をしていると、付近の観光マップを頂き、この時期さくらの滝でカラフトマスが滝登りをしてるから行ってみな
と言われたので行って見ました。



おお~~~~!!
体長80センチ~1mありそうな口ばしの曲がったカラフトマスがどんどんジャンプして滝を登ろうとしてるじゃないですか!!

無謀にも思える滝の流れに抗いながら、、、、、、、思った以上に凄い!

この後、神の子池へ



ここは摩周湖からの地下水が湧き出ている山の奥にある池で、摩周湖(カムイトー=神の湖)の伏流水からできているという言い伝えから「神の子」池と呼ばれているそうです。
流れ込みは一切なく、伏流水がぽつぽつと沸いています。

時間は15時
今日はこの辺りのキャンプ場で泊まってノンビリしようと思いキャンプ場探しです。

ただ、摩周湖の周りはガスっていて雨がぽつぽつ降って来るので少し外して、、、、、

ネットで調べて桜ヶ丘森林公園オートキャンプ場に電話
オートサイトが1つだけ空いていると言うのでお邪魔する事にしました。



ここは現在RECAMP 和琴と言う名前で株式会社Recampが運営するキャンプ場の1つになっています。



いつもの様にサイトを立てて、まずはコーヒーを飲んでのんびり



今晩は途中でしっかりスーパーに寄って買い物もしてきたので、ガッツリと料理をします。


酒も冷蔵庫から出して妻は飲む気満々スタンバイok



まずはトウキビを包丁で削いで、芯を2つに折ってそのままご飯を炊きます。



エリンギが食べたいと妻からのリクエストを貰ったので、エリンギ、ジャガイモをバターと味噌で炒めて



グラタン的なものを食べたかったので、ジャガイモの輪切りを敷いたスキレットに骨付きウインナーを乗せて、白菜のクリーム煮の素が売っていたので、それをかけて焼きます。

夜寒くなって来るので、豚バラのブロックを切って、玉ねぎと一緒にトマト缶で煮込んで煮込みも作って、全4品完成~~~~~~



エリンギの炒め物

秋田で購入してきた雪の芽舎を冷蔵庫から出して来て乾杯~~~~~



この日は酒も進んで上機嫌の妻



クリーム煮は上にチーズを乗せてバーナーで溶かして焼き目を付けます。



コーンご飯は芯からも甘みが出て凄く美味しい~~~~~~~~
醤油とバターと黒胡椒を挽いたら最強!!



トマト煮こみが冷えた体に染み渡ります。



こうして夜もふけてゆき、、、、、、、、
最後はコーヒーとデザートで締めです。



翌日は、トマト煮こみが残っているのでチーズとコーンご飯を投入したリゾット



もうこの為に夜、汁気の多い煮込みをしてるといっても過言ではありません。



リゾット最高~~~~~~~~

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

Posted at 2020/09/17 23:52:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2020年09月15日 イイね!

2020北海道の旅-花畑牧場からの襟裳岬

河原を拠点として襟裳岬へ出発~~~~~。
と、途中でここには寄らなければ!


花畑牧場~~~~~~~。

近くに来たら寄ってしまいます、、、、、、、、



はい、居た~~~~~~~~義剛さん。
意外と背が高くてスラッとしていて格好が良いんですよ~。
お盆あたりにここへ来ると必ずここでちゃんと仕事しています。



スパイクは動物達とご挨拶。
子ヤギ達には遠巻きに見つめられてしまったけど、、、、、、



ロバさんとも



リャマさんとも



ひつじさんとも仲良く挨拶できたね~

って!!シープドッグ!
牧羊犬としての自覚は、、、、、、、無いわな~~~~~。



花畑牧場のレストランのテラスでラクレットを頂きました。



なんだかんだ言って、花畑牧場のチーズは美味しい。

この後、毎回恒例の牛乳からバター作り競争に参加
手を上げて6人選ばれて、ひたすら牛乳の入ったビンを振り続けてバターを作るんです。



2.3年前にも参加して見事1位を取ったけど、今年は、、、、、、、



はい1位~~~~~~~~~

ダントツの1位で見事ソフトクリームゲットだぜ!!



これは、俺が頑張ってゲットしたソフトクリームだからやらないよ~~~!!



といいながら、その欲しそうな目にやられておすそ分け。



ここでチーズやお土産を購入して、本日の目的地である襟裳岬へ



ここが北海道最南端!



最南端!!



最南端??

本当の最南端はもっともっと先の岩だけど、一応ここが最南端と言う事で

本当の最南端にはアザラシが居ました。



と、襟裳岬の近くで車中泊できそうな所を探して、良さそうな公園があったけど、晩御飯の用意を買う所も、お風呂も近くには無さそうだったので、結局また昨晩キャンプした河川敷に戻って来ました。



やっぱりここは拠点として最高。
広々していて人が居なくて静かで、、、、、、、



この日はちょっと早く腰を降ろせたので外でしっかり料理しました。



カマンベールチーズの胡椒かけ、豆腐、ポテトサラダ、鮭トバ、ジンギスカン。



この日は七輪でチリチリとマトンを焼きます。



北海道で購入したトウキビやジャガイモ、玉ねぎ、キャベツを蒸しただけだけど、これが凄く美味しいんです。

ここはキャンプokとは言え台所が無く皿を洗えないので、サランラップを巻いて洗わなくて良い様に工夫しました。



メープルとスパイクはいつもの様にコットの上。
この上に乗ったら降りない様に教育してあるので、コットさえ出しておけば安心です。



この日も星が綺麗で流星を沢山見る事が出来ました。
天気が良いのが一番!



食後、肌寒かったので、ビアレッティで入れたカフェモカと六花亭で購入したスイーツを頂きました。



朝~~~~~~~~~~
誰も居ない河川敷で朝~~~~~~~~~~



メープルもスパイクもノビノビ朝散歩



遠くまで歩かなくても、こうして自由にディスクできるのは楽しいね~。



ワンコ達にご飯をあげて僕等も朝ごはんです。



朝は簡単にハムエッグとクリームチーズとベーコンのホットサンド。

簡単な朝食だけど外で食べるのが一番美味しい。

この後は今度は北海道最東端の納沙布岬に向かいます。

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted at 2020/09/15 16:06:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2020年09月07日 イイね!

2020北海道の旅-でっかいど~北海道~~~~

道の駅かみしほろで購入したパンを朝食に


デニッシュ生地がサクサクで!
と言うか、もうサクサク軽すぎて食べ応えが無い位(^-^)

まず最初に向かったのは白樺並木~~~~



良い景色だね~~~~~~



この砂利道をどんどん進んで行き、坂を登って行き牧場の展望台へ



ここが人が全く居なくて広々してて本当に気持ちの良い所でした。



次に向かったのは最近できたナイタイ高原牧場のナイタイテラスへ



一面の牧草地で北海道の大きさを感じることの出来る素晴らしい場所でした。





所々に牛が居てノンビリしてたり水飲んでいたり、、、、、、、、



近くにしあわせチーズ工房があるからチーズを買って行こうと思ったら、工事で通行止め。
迂回路を案内されたけど、これが凄い道で、、、、、、



何とかたどりつきました。



着いてみるとお店ではなく本当にチーズを製造している工房でした。
ここでチーズを3種類購入してきました。

お昼になったので豚丼を食べる為にあしょろ庵へ



色んな所で豚丼を食べたけど、ここの豚丼が一番美味しい。



と言うか、満足感が一番有ると思います。

次の目的地は襟裳岬なので、どんどん南下してゆきます。



途中半田ファームでチーズを購入。

ホテルと無料のキャンプ場が併設されている道の駅 忠類でお風呂に入って、キャンプ場を覗くともう密で身動きが取れない程ギューギュー!!!

この日は丁度お盆真っ只中だからな~~~~~~

と、道の駅で車中泊しようかと思って晩御飯を買いにスーパーへ行く途中、キャンプokの看板発見!!!



広々とした敷地に我が家ともう2台だけでノンビリとサイトを設営する事が出来ました。

ここをベースにあちこち移動しよう!



この日は流星群がが凄く見えて、1時間に数十個流れ星を見る事が出来ました。

明日は襟裳岬に行くよ~~~~

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


Posted at 2020/09/07 19:30:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 4 5
67 89 10 11 12
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation