• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2019年09月11日 イイね!

2019東北北海道の旅その7 一気に帰って来ました~。

青森の津軽サービスエリアで4時間程仮眠して出発~~~~
本当は何処か途中で1泊して帰る予定だったけど、案の定暑さに耐えきれず、そのまま一気に1000キロ走って帰って来てしまいました。

6時に出発して、帰宅したのは20時。
行きは名古屋を通って中央道、長野自動車道を通って青森に行きましたが、帰りは愛知県に近寄るのは危険と判断して、日本海側を通って北陸道から名神を通って帰って来ました。

お陰で1度も渋滞無しでスイスイ帰って来れました。



その日は荷物はそのままにして、翌日、キャンプ道具や寝具もすべて降ろします。



車の中は10日間近くワンコと一緒に生活していたので、毛が凄い。
全ておろして掃除機をかけて水拭きして乾かします。



ボディーもフロントは虫だらけ、サイドはどろだらけで凄い事に。
ついでにマカンもずっと洗車して無かったので洗ってやることに。



サイドオーニングも、まめに天日干ししてやらないとカビて臭くなるので、除菌水で拭いて乾かします。



10日間、庭の手入れをしない内に芝は伸びて、なんとキノコが沢山ニョキニョキと、、、、、、、

旅は楽しいけど、涼しい所から帰って来て、連日の35°超えに、体がおかしくなりそうです。


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

Posted at 2019/09/11 19:38:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2019年09月10日 イイね!

2019東北北海道の旅その6 最後は函館とモアイ??

朝~~~~~~~


もうこれだけで満足。
わんこ達が嬉しそうに走っているのを見るだけで来て良かったな~と思います。



この日は地元の方が放牧に来ていて、スパイクと意気投合



楽しそうに追いかけっこをしてました。

今日は22時のフェリーで北海道を離脱するので、それまで目一杯楽しみます。
妻がモアイを見たいと言うので、、、、、、、
北海道でモアイ????
どうやら「真駒内滝野霊園」と言う所にモアイがあると言うので行ってみました。

真駒内滝野霊園は1981年に開園。総面積は約54万坪で、何と札幌ドーム約32個分というデカさ。 その敷地内には4万基以上の墓石が建っており、最終的には7万基を予定という、北海道最大級の規模を誇る「公園霊園」だそうです。
が、異様なのはその霊園にある数数の石造。



ありました。モアイ
そして、モアイの横にはチベット仏教で用いられるマニ車が、、、、、、、
なんだそりゃ??



兎に角モアイの数が半端無い。
前に宮崎の日南でもモアイ見たけど、こっちの方が数が多いです。



そして、ストーンヘンジも、、、、、、、、、
もう何でも有り。
そうなんです。ここは宗教を問わないと言う事で何でも有りなんだそうです。

ひときわ目につくのがこれ



と言うか目につかないと言うか、、、、、、、、、
仏像の頭だけ見えています。



近寄るとこんな感じで、ドーム型の中に仏像が鎮座して頭の部分だけ空いているんです。
これは世界的な建築家 安藤忠雄さんによる設計だそうです。

不思議な空間を満喫して、向かったのはいよいよ函館。



フェリーが函館から出航なので、ここは最後の楽しみにとっておいたので、土産やグルメを最後に満喫します。



ここにはお土産屋さんが沢山入っているので、今回の旅で、道中土産を何も買って無いので、ここで買い込みます。



そして、一番の楽しみがここ、ラッキーピエロ。
毎回北海道に来ても、ラッキーピエロは長い行列が出来ていて諦めていたんですが、今日こそは食べるぞ~!!



言ったのはマリーナ末広店では無くラッキーピエロの1号店のベイエリア本店。



店内は派手派手レトロで、チャイニーズチキンとエビチリバーガー
バンズがフワフワで凄く美味しかった~~~~。
ポテトもチーズとソースが美味しかったです。



この後、近くで風呂に入りいよいよ北海道ともお別れです。



昼間、ずっと20度位の気温の中に居たので、暑い本州に帰るのが怖い位ですが、仕方が無いですね~。

5日間ですが、凄く充実した北海道の旅でした。



22時過ぎにフェリーが出船し、青森に到着は翌日の2時。
そこから標高の出来るだけ高い高速のサービスエリアまで移動してとりあえず車中泊。

1000キロの道のりをノンビリ帰ります。

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

Posted at 2019/09/10 20:50:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2019年09月07日 イイね!

2019東北北海道の旅その5 最北端から広々ドッグランへ



朝~~~~~。
キャンプ場の朝は早いのです。
メープルもスパイクもまだネムネム。
眠気覚ましに隣のサイトに遊びに行くよ~。



昨日仲良くなった札幌のボーダーちゃん。
スパイクと楽しそうに走り回ってエンジン全開。
朝の運動をして、目も体も覚醒したら朝ごはん。



道の駅で購入した美味しい食パンもこれで終わり。
ちょっと寂しい、、、、、、、
いつものお気に入りの深煎りをハバナで挽いてビアレッティでエスプレッソを



焼いた食パンにまたまたクリームチーズとハム。
鳥の燻製と丸鳥のガラから取った出汁で作ったスープの残り。
美味しい食パンって、焼くと甘みがなくなるから、そのままの方が美味しいかな~。



朝食を食べてちゃっちゃと片付けて、向かった先はオロロンライン



利尻島から一番近いので、利尻山が晴れていれば良く見えるはずなんですが、、、、、
この日は霞んでいて残念。



この後向かったのはトナカイ観光牧場。



スパイクはどんな動物とでも挨拶をする心優しい子。
ここでもトナカイとご挨拶。
このトナカイ観光牧場は、何が有る訳でも無く、ただトナカイが放牧されているだけ、、、、、、、正直残念な所でした。




途中、セイコーマートに寄ってアイス
メープルもスパイクも近い近い!



北海道は日本一の蕎麦の生産地。
丁度この時期、蕎麦の花が満開で、見渡す限り白い小さな花で埋め尽くされていました。



次に向かったのは北海道立サンピラーパーク。
映画「星守る犬」のロケ地ということもあり、映画に登場したワーゲン ビートルが飾られていました。



ひまわりが本当に丁度見ごろで、目が痛くなるほど、ひまわりが満面の笑顔で微笑んでいました。



正直、たいして期待はしてなかったけど、ここは凄く良い場所でした。



地図を見ていて気になっていた羊と雲の丘へ。
もう16時を回っていたので、シープドックショー等は終わっていて、ただただ丘!
気持ち良い場所でした。



施設内では様々な羊が飼育されていて、、、、、、、
妻は顔の黒い話が通じない奴らを餌付けして仲良くなりました。(映画ベイブ)

この日の夜、どうしてもスープカレーが食べたくなって、「最強スープカレーブッダ」へ



開いているのか何処が入り口なのか良く解らない、胡散臭い店構えでしたが、出迎えてくれた店主は腰の低い丁寧な接客で、外観とのギャップが凄い。



チーズたっぷりのカレー



チキンレッグカレー。
どちらも凄く美味しかった。
ただ、野菜はやっぱり素揚げの方がスープカレーっぽいかな~。

今夜はまたまた道の駅「絵本の里けんぶち」で車中泊。

いつも夜遅くまで走って、次の目的地まで行くのが我が家の旅なのですが、
この日は20時には車を停めてのんびりできたので、コーヒーとスイーツを頂いてノンビリ。



本当は、こうしてノンビリゆったりした旅をしたいんですが、、、、、、、
ついつい次の目的地が決まっていると、その近くまで走ってしまいたいと思って、寝る直前まで動いてしまうんですよね~。



メープルも、スパイクも、コノ日はちょっと早く眠れるね(^-^)

明日はいよいよ北海道ともお別れ。
最後の最後までしっかり遊ぶぞ~~~~~。

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted at 2019/09/07 22:49:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2019年09月04日 イイね!

2019東北北海道の旅その4 日本最北端で思い立ってキャンプ



昨晩、ちょっと無理して道の駅「絵本の里 けんぶち」まで走ったのはこの為です。



24時間無料開放の広大なドッグラン!!



メープルもスパイクも大興奮で走り回ります。



やっぱり牧羊犬なので、こう言う所を走っていると、凄く楽しそうです。
しかも、ボーダーコリーや芝が良く似合う。



今までこうして走る事もなかなか出来なかったから、おもいっきりガス抜きです。

ワンコ達を走らせ満足したら、次はご飯です。



昨日購入したパンとクリームチーズとハム。
この組み合わせは本当に最高で、1日経っても美味しかった~~~~~。

この日はここでゆっくり温かいコーヒーを飲んでから最北端に向けて出発です。



途中、広い牧草地に放牧された牛が、、、、、、、、、
のんびりした光景は北海道ならではですね~

昼過ぎにやって来ました最北端。


流石にここまで来ると肌寒い、、、、、、、
地元では25度超えだと言うのに、ここの所連日20度程で毎回北海道から帰ると、温度差に体の調子が悪くなるんです、、、、、

ワンコ達と綺麗に写真を撮ることが出来ましたが、人が居なかった訳じゃなくて、、、、



写真を撮るための行列が出来ていました。

丁度ここでお昼の時間になったので、暖かい物を食べようと、小高い丘の上に有る「元祖帆立ラーメン 間宮堂」へ



人気が有るのか旨いのか、とりあえず立地が良いのか解りませんでしたが、ここも行列が出来ていました。



店内はコの字のカウンターと座敷が5つ程で、壁には沢山の色紙が飾ってありました。



帆立ラーメンの塩と醤油、それと帆立のバター焼きです。
塩は帆立の風味が生きていて美味しかったですが、醤油は醤油が強くて余りホタテ感は有りませんでした。



この後、ノシャップ岬まで足を伸ばし。



記念撮影。
ここでもう1ヶ所寄り道をして、、、、、、、
最近、三菱の自動車のCMに出て来た稚内港防波堤ドームへ



防波堤と呼ぶには立派な建造物でした。



奥のほうではスケボーの練習をしていて、手前ではバイク乗りがテントを張っていました。
雨風をしのぐには最高ですね~。

道の駅から稚内までの道中、キャンプ場を調べて予約をしたので、今晩は急遽キャンプ場で自炊する事になりました。

稚内は思った以上に栄えていて、食材等は何でも揃いそうで良かった。



この日泊まったのは「兜沼オートキャンプ場」です。
キャンプ場に着くとオートキャンプサイトは1/3程しか埋まっておらず、お盆中なのにここまで来ると流石に空いていました。



初めからキャンプをするつもりで荷物を積んで来ている訳では無いので、必要最低限の道具でちゃっちゃとサイトを設営。



キャンプ飯は僕の役目なので、色々準備をしている間に、妻は小樽で購入したワインを開けて上機嫌。



今回は炉も炭もダッチオーブンも持って来ていないので、簡単な料理です。
北海道初日に頂いたとうきびと青森で購入した茶豆を蒸し器で蒸したものと
稚内のスーパーで購入した水タコの刺身と羅臼産のウニ。
途中の道の駅で購入した鶏肉の燻製。
スーパーで購入したジンギスカン。
鶏肉の燻製を購入した時に、丸鳥のガラをもらったので、ガラでダシを取ったスープを作りました。



ただ買って来た物を並べただけですが、この生タコもウニも最高に美味しかった。
特にこの羅臼産のウニは新鮮で甘みが強くしっかりとしているのに、これで1300円とリーズナブル。
以前、積丹で食べたウニ丼のウニより美味しかった!!



やっぱり最後は生タコウニ丼に。
いや~~~~。今のところ、今回の北海道で一番これが美味しかった!!

実は、我が家の隣のサイトの札幌の若いご夫婦がボーダーコリーと一緒に来ていて、スパイクと仲良くなったので、夜サイトに遊びに伺い、夜遅くまで話が盛り上がってしまいました。



夜には10度程になり、フリースを着ないと寒い位。
我が家はサイドオーニングだけでしたが、流石地元のキャンパー、スクリーンタープの中にはストーブが2つ。
夏でも夜にはストーブを焚くと言う事でしたが、サイドオーニングやタープだけでキャンプしているのは我が家だけでした。


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted at 2019/09/04 23:38:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2019年09月03日 イイね!

2019東北北海道の旅その3 小樽でうまうま、札幌でうまうま

北海道上陸1日目の朝~~~~~


昨日はフェリーが到着してからハセガワストアーでワイワイ買い物をして、七飯町道の駅「なないろ・ななえ」で就寝したのは15時半。



メープルもスパイクも流石にネムネムだね~。


とりあえず朝食~~~~~~~。
ハセガワストアのやきとり弁当~~~~~~。
甘いタレがきいていて美味しい~~~~~~~。
ノリとネギが豚肉と愛称ばっちり!!



「男爵いも」の生みの親は「川田龍吉 男爵」にその名を由来してるそうで、
川田男爵は農業にも強い関心を持ち、アメリカなどから大型農機具を輸入するなど近代農業の基礎を築き、種いもを輸入し日本の風土でも栽培できるよう品種改良。そのじゃがいもこそ現在の「男爵いも」だそうです。

道の駅の隣には男爵ミュージアムがあり、男爵の生い立ちや功績が展示されています。



新しい施設で凄くおしゃれで綺麗でした。



道の駅では生産者が直接とうきびの販売をしていました。
朝取れの大きなとうきびが1本100円!!
道の駅で買うと同じ物が150円、土産屋で買うともっと高くなるそうで、、、、
ここで20本程購入して、帰る予定の日に着くように送ってもらいました。



1本おまけして貰ったから、何処かで蒸して食べようね(^-^)

道の駅のスナックコーナーでは、地元のおばちゃん手作りの旨いもんが



北海道に来たらやっぱりいも餅。



イクラがこぼれんばかりに盛られたお稲荷さん。
甘いお稲荷と甘しょっぱいイクラが美味しいハーモニー

真新しい道の駅をぶらぶら満喫して、、、、、、、何処いこう????

北海道に来たものの、何も考えていないので、とりあえず出発して向かった先は「大沼公園」
広い駐車場はガラガラでした。



自然あふれる大沼国定公園で、3つの湖や点在する大小様々な小島、沼、木々や動植物、そして沼から見える駒ケ岳、、、、、、


と言う事でしたが、曇っていて駒ヶ岳は見えず残念。



散策道が整備されていて、色んな景色を見せてくれる沼でした。

とりあえず、今回は宗谷岬を目指そうと言う事で、とりあえず北を目指して走ります。



途中、道の駅「くろまつない」に寄ると、道産小麦を使い職人が一つ一つ丁寧に焼き上げた手づくりパンや、その場で職人が焼き上げる本格的なピザが味わえる「トワ・ヴェール・ドゥー」で長い行列が、、、、、、、、
話を聞くと、焼きたての美味しい食パンを購入する為に整理券をもらってならんでいるそうで、、、、、、、
行列が無くなってからパンを見るとまだ数斤残りがあったので、とりあえず食パンゲット。



これを昼ごはんにしようと、道の駅で売っていたクリームチーズとハムも購入しました。



食パンを切って、そのままクリームチーズを塗ってハムをのせる。
ただこれだけなんですが、これが超絶旨い!!!

パンの甘み、クリームチーズの香り、ハムの旨味が合わさって、旨いもんX3=10
って程旨かった!!!!

思いがけず、美味しいお昼ご飯を食べて、向かったのは小樽。


3.4年前に来た時はあいにくの雨だったので、のんびりウンドショッピング

前来たときと比べ、店が結構変わってびっくりしました。



ルタオ、北菓楼、北一ガラス等の老舗、有名店は健在。

と言うか、ルタオの店舗が増えていて、小樽はすっかりルタオストリート。



前回来た時はドゥードゥルフロマージュを作っていた店はフロマージュデニッシュをイートイン出来る店舗になっていました。



外はワンコOK、、、、、、許可は取って無いけど、勝手に同伴。


フロマージュソフトとデニッシュを頂きました。
やっぱりフロマージュソフトは旨いわ~。

この後、妻の友達に会いに札幌へ。



その前に晩御飯を食べようと「トリトン」へ
この「トリトン」は回転寿司なんですが、凄く美味しくていつも1時間以上待たされる程の大人気店



もう何を食べても美味しいんだけど、ここでの一押しはこれ


大きなボタエビが最高に美味しいです。
たまごと味噌の軍艦と身の寿司が1匹で2度美味しい。


値段はそこそこしますが、下手なすし屋に行くなら「トリトン」なら間違いなしです。

食事の後、妻の友達と会いお土産を渡して話をして、、、、、、、

この日は道の駅「けんぶち」まで走って車中泊をしました。

この道の駅にどうしても来たかった理由があるんですが、それは明日。


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted at 2019/09/03 23:39:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 4 5
67 89 10 11 12
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation