• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2019年02月25日 イイね!

一括査定をポチッとしたらもう大変!後20年で何台乗れる???

実は、もうイヴォークを手放す事になってしまったんです、、、、、、、

「何故しまったんです」かと言うと、我ながら余りにも衝動買いが過ぎたかな~言うのと、

イヴォークを改めて見てみると、凄く格好が良く、手放すのが惜しくなってしまって、、、、、



7月に2回目の車検を向かえるし、走行距離も5万キロを越えたので、値段の付く内に手放して次の車に買い替えようかな~~~~

なんて、薄っすら思っていたのが今年に入ってから。

先々週、近くのディーラーに気に入ったヴェラールが出てたので、その気で決めに行ったら先約が居て流れてしまって、、、、、

先週、三重輸入車ショーで色々な車を見て、次何に乗るのか大体決まって、、、、、、、

その数日後には次の車を衝動買い。

その翌日には一括見積をポチッとしてその日の内に売約決定と言う、、、、、、


思い返せば、我が家の車もバイクも、いつもこの時期買い替えか増車しているんですが、

どうも仕事が忙しくなると大きな買い物がしたくなる病みたいです。



ヴェラールの下取り査定をした時はイヴォークがかわいそうになる様な見積金額で、、、、、

正直ヴェラールが先約に渡ってホッとしていたんです。



ネットを見て一括査定をポチッとした2分後、電話が鳴り続け、あれよあれよと言う間に翌日6社に査定をしてもらう事に、、、、

その後もメールで査定の問い合わせが来て、最終10社の査定と5社のメール問い合わせ。

もうびっくりしました。



今はラインナップされていないクーペダイナミック

オプションは、ブラックデザインパッケージ、テクノロジーパッケージ、ラグジュアリーパッケージ。

パノラマルーフ、ルーフレール、、、、、、、、



朝10時から1時間半刻みで査定に来て頂き、皆さんから口々に言われたのが

「珍しいお車です。このまま販売できる凄く良い状態です。凄く目を引くパリッとした状態です。」

と、お世辞とは言え嬉しい反応でした。

1日、車を見ながら査定士の方々と話をしていたのですが、、、、、、、

イヴォークをこんなにマジマジと見た事は1度も無かったな~~~~~~~と、、、、、、、

どんどん手放すのが惜しくなって来ました。

結果的に、ディーラーの査定より相当良い条件を提示してもらったので、その日の内に契約したのですが、、、、、、、

正直名残惜しい、、、、、、、、、


今回の入れ替え。

失敗したかな~~~~~、、、、、、


僕ももう50歳オーバー

50歳から70歳まで運転出来るとして後20年間。

昔は新車を買って10年間乗った方が経済的だと信じていたのですが、それは若かりし頃の話。

今は、残りの人生、いかに豊かに過ごして行くかが一番重要だと考えているので

1台の車に10年乗ると、人生で後2台にしか乗れないんです。

5年毎の買い替えで後4台。

たった4台にしか乗れない。

世界には数え切れない程の車種が有るのに、その中からたった4台しか選ぶ事が出来ないなんて!!

乗ってみたい車、所有したい車に乗って死にたいと思うのです。

そんな想いで国産から外車に目を移して、フランス車、イギリス車と乗り継いで来ました。

次はドイツ車だと思っていたので、今回の選択は間違いでは無かったと思います。

ただ、イヴォークが、レンジローバーが余りにも良かった、、、、、、、、

次の車は別れた彼女を忘れさせてくれるのかな????


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



Posted at 2019/02/25 23:00:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | イヴォーク | 日記
2018年07月06日 イイね!

イヴォークのブレーキパッド交換から1週間、ダストは零!!

先日交換したイヴォークのブレーキパッド

前後合わせて5万円弱と言う純正とほとんど値段の変らないクランツ ギガ

純正だとホイールがあっと言う間に茶色くなってしまって、

「どうしたの!!!」

って言う位粉だらけになってしまっていましたが、どうせ替えるならダストの少ないブレーパッドにと言う事でクランツ ギガにしたのですが、、、、、

10日程経ってその後どうなったかを、、、、、、、





ホイールは真っ黒ピカピカです!!!

今までは、2.3回も走ると薄っすら茶色い粉が付着していたホイールが、10日経ってもピッカピカ

これは効果絶大です。

もうホイールを豆に洗わなくても済みそうです。


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted at 2018/07/06 15:26:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | イヴォーク | 日記
2018年06月26日 イイね!

ブレーキダストとさようなら~。クランツ ギガ

以前、イヴォークのリコール対策の為ディーラーに行った時、ブレーキパッドが残り3.4mmで車検まではもたないと言われたので交換する事にしました。

とは言っても、純正ではホイールがまっ茶色になるダストが凄いパッドに交換されてしまし、、、、

その対策品と言う事で多少は少なくなると言うパットはエンドレス製で、純正品より高くなると言うので、良い物は無いかな~~~

と探していると、ミンカラでイヴォークの整備経験が豊富なガレージエルフさんを見つけ早速メールで連絡してみました。

すると、パットは直ぐに入ると言う事だったので、先日早速交換しに行きました。



私の家から高速に乗って40分程のガレージエルフさんへ。

正直、外車専門と言う事で、どんな所かと思って行ったのですが、はじめ通り過ぎてしまいました。

町の整備屋さんです。

交換に2時間程と言う事だったので、店内で時間潰ししようと思いましたが、カー用品店とは違い、見て回る様な商品も無い、本当に町の整備屋さん。

でも、みんからを見る感じでは、凄く信頼出来そうなお店でした。

イヴォークは、キーを抜くとブレーキが自動で掛かってしまうので、それを解除するのが結構大変でんです。

キーをオンにしてAボタンを3回押して上上下斜め下上

の様なメンテナンスモードにする呪文の様な物が必要なんですが、エルフさんなら経験豊富なので安心して任せられます。



ブレーキパッドは一番ダストの少ないといわれているクランツ ギガ

パット自体は2万円~2万5千円程と国産純正に比べれば大分高いのですが、イヴォーク純正とほぼ同じ金額。

工賃はディーラーより大分安くすみました。



作業は淡々と進み、作業時間は50分程。

こんなに早くできるなら大満足です。

作業後、ブレーキダストはどれ位減りますかね~??

と聞くと、

ほぼ出なくなりますよ。

と言う嬉しい答え。



ブラックデザインパッケージ専用20インチホイールから覗く金色のパット。

これで、黒々としたホイールがまっ茶色にならず、洗わなくても済めば嬉しいですね~。


ガレージエルフさんのブログに我が家のイヴォークのパット交換の様子が紹介されてました。


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村




Posted at 2018/06/26 21:25:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | イヴォーク | 日記
2018年06月15日 イイね!

リコール対策したついでにE-PACE、ヴェラール、シューティングブレイク一気乗り

我が家のイヴォークにリコールが、、、、、、、、

2013年~2015年の約2年間1945台のイヴォークとディスカバリースポーツ

ジャガーランドローバー三重に電話すると、

「いつでもお持ち下さい。30分程で完了しますので」

と言う事だったけど、整備セクションはそれ程暇だと言う事か、はたまたコレもオーナーファーストの精神か、、、、、、、


47都道府県に1箇所づつディーラーが有り、各々均等にオーナーが居るとすると、各県に該当する車は41台

三重は松阪と四日市の2ヶ所あるから1箇所では約20台販売した事になる、、、、、、、、、、、

しかも、イヴォークとディスカバリースポーツを合わせて1945台、半々で売れていたとすると、イヴォークは三重県で年間たった10台しか売れていないと言う事になる。



売れ筋のイヴォークでこの台数、、、、、、、、

これで良くディーラーの経営が成り立っていると思うと不思議に思える。



以前、ジャガーレンジ四日市で、フールレールを酷い取り付け方をされて以来、

2度と四日市には任せられないと、車検も整備も松阪まで車を持って行っているんだけど、流石に雨の日は渋滞も酷く、片道1時間半を面倒だな~と思った。

ただ、松阪でないと見られない物が有るので、今回は楽しみにしていました。



ジャガー XFスポーツブレイク

なかなか見る事が出来ないXFスポーツブレイク

リコール対策をしてもらう間に、試乗車が有ると言うので、今回は「E-PACE」「ヴェラール」「FXスポーツブレイク」の試乗をさせて頂く事にしました。

まずE-PACEから



まず凄く小さく見える。

イヴォークに比べ幅は同じでも、全長は5センチ長いはずだけど凄く丸く小さく見える。

乗った感じは、高さはイヴォークより2センチしか高く無いはずなのに、結構腰が高い感じがします。

フロントマスクが垂直に立ち上がり、ボンネットが盛り上がっているので、ボリューム感が有り、よくも悪くも押し出しが強い感じ。

エンジンはイヴォークとほぼ同じで10馬力多い249馬力。

加速はイヴォークほど、シートに押し付けられる感じは無く、全体に動きが過敏で、悪く言うとせせこましい。

キビキビ感を出しているのでしょうが、何処と無くバタバタと落ち着きが無い感じでした。


ただ、ランドローバーやジャガーで標準になっているエンジンを掛けるとせり上がってくる「ドライブセレクター」

丸いノブを回してドライブやバックに入れ、シフトチェンジはパドルシフトで行うのだけど、このE-PACEは従来から有るガングリップ。

これが凄く良い感じで、イヴォークの様に、エンジンブレーキを掛ける為のシフトダウンが全く使い物にならないと言うガラクタではなかった。

9速オートマと多段ギアにも関わらず、ガングリップを前に倒して、1段ずつシフトダウンすると、どのギアでもエンジンブレーキがしっかり掛かり、何処からでも安心してシフトダウンが出来るのは嬉しい。

イヴォークは、5速から9速までが凄くクロスで、実際加速で使っているのは1~4速までじゃないかと思う位。

9速からパドルシフトで4速まで落してやっとエンジンブレーキが掛かるんだけど、電子制御でエンジンの回転数を自動で合わせてくれるのは良いけど、減速したいのに加速して慌ててブレーキを踏む事もしばしば、、、、、、、

E-PACEでは、それが解消されています。

「ダイナミックモードにすると、エンジン音が変ります。」

と言うので低速から一気に加速してみますが、、、、、、、、、、、

ん~~~~~。

正直、イヴォークもそうですが、普通の道を普通に走っていても、ダイナミックモードとノーマルモードの違いが凄く微妙でわかり難い、、、、、

それより、停車状態からベタ踏みして、法定速度に達した時にアクセルをオフにすると、低速ギアのままで、思いっきりエンジンブレーキが掛かり気を使う。

イヴォークでは、同じ事をしてもギアがあっと言う間に上がって、エンジンブレーキは殆ど掛からず惰性で走って行くのですが、、、、、、

今回、妻の足として使っているイヴォークの乗り換え候補の1番手だったので、試乗してちょっとがっかりでした。



次に試乗したのは「ヴェラール」

正直、ランドローバーのスタイルって、どの車種もズングリむっくりしていて余り好きじゃないんです。

イヴォークだけはモーターショーからそのまま市販化されたモデルだけあって、別格にスタイルが良いと思うのですが、そのフォルムを大きくしたり伸ばしたりして作った後発モデルは、やはり何処と無く間延びしていると思っていたのですが、、、、、、、



このヴェラールも最初はそう思っていましたが、停車している所を見るより、実際に動いているのを見るとまるで印象が違って、船と言うか、戦艦の様で、凄く躍動感と存在感が有ります。

悪く言うとバスタブが動いている様、、、、、、、、、、、、

全長はイヴォークより50センチ程長い4.82m

幅はイヴォークより30mm広い1930mm

正直、1900mmのイヴォークには慣れたものの、そこから更に30mm広いと結構大変じゃないかと、、、、



車内の質感は直線を基調としたオーソドックスな感じですが、液晶のタッチパネルが近未来的な硬質感をかもし出しています。

ただ、頂けないのはハンドルについている操作パネル。




ピアノブラックでテカテカなのですが、高級感が有るシートの皮革や内装に比べ、これだけが凄く浮いていて、ガジェット感が半端無い。


エンジンは2リッターの250馬力、イヴォークやE-PACEと同じなのですが、重量が350キロ程重いので、加速感は遅いと言う感じでは無いのですが、イヴォークの様に弾かれた様な加速感では無く、どっしりしたイメージ。

道の凸凹は、ダイナミックモードでは結構拾って揺すられるものの、ノーマルモードでは非常にマイルドになって、ユッタリと乗る事が出来ます。

思っただけ曲がるハンドリングも、この車格やサイズにしてはシッカリしていて凄く好きです。

ただ、やはり停止状態からベタ踏みして法定速度まで上げてアクセルを離すと、ギアがローのままでエンジンブレーキが盛大に掛かります。

荷室はイヴォークより奥行きが倍ある感じで、これなら結構なキャンプ道具も入りそうです。

E-PACEとは格が2段位上な感じで、これは良い車だと手放しで言える車でした。

ただ、妻の足としては大きさがネックですね~。


最後に試乗したのがXFスポーツブレイク



特徴的な切り立ったフロントフェイスと後ろに行くにつれ傾斜している伸びやかなルーフライン。

正直、ジャガーの中ではF-TYPEの次にこのスポーツブレイクがかっこ良いと思う。



内装は以前車検の代車で借りたXEと同じだけど、エンジンを掛けるとせり上がって来るドライブセレクターを回すと、タッチが今までのどの車種より高級感が有るのにはびっくりした。

リアはエアサスで、道路からのインフォメーションはフロントからしか伝わって来ない感じだけど、ヴェラールより全長は長く5m近いスポーツブレイクならそれも有りだとおもう。

荷室は広大で、どうやってこの空間を使おうと悩むくらい広い。


オプションで履いていた20インチのタイヤの性能のせいか、転がる感じが凄くシルキー。

今までイヴォークに乗っていて、車高が高いと思った事は無いけど、車高が低いって事だけで、車が低重心になって安定に寄与すると言う事を痛感させられます。


逆に言うと、SUVは走行性能に大きく左右する「車高が高い」と言うネガな部分を常に背負って頑張っているんだと言う事をヒシヒシと感じさせてもらった。

車重はイヴォークより100キロ程重く、加速感は試乗した3車種の中で一番だった、、、、、、、、、

でも、イヴォークの様な強烈な加速感と言う訳では無く、常に安定していてコントーラブル。

逆に言うと平凡で面白く無い。

以前、代車でしばらくのっていたXEの時も同じ事を思ったけど、本当に良い車でネガな部分が殆ど無い、そして、これと言って特筆する部分も無いし、特に秀でた所も無く、全体的に平均点の高い車だったと言う印象しか残らない、ちょっとアクの弱い優等生でした。


リコールが終わり、自分のイヴォークに乗り込みアクセルを踏み込みこむ。

弾かれた様に加速し、シートに体が張り付く。

やはりイヴォークの加速は刺激的だった。

路面の凸凹も角が取れてマイルド。

試乗車に乗った後、自分の車で帰る時は、くたびれた自分の車より試乗車の方が新しくて輝いて見え、買い替えたいと思うものだけど、、、、、、、、、

今回3車種に試乗した後でも、自分のイヴォークが全く色あせず、試乗車より良いと思っている自分に驚いてしまった。

シトロエン、レクサス、マツダ、アウディーで試乗した時も、イヴォークの方が良いと思ったのはまだ理解出切るのだけれど、、、、

レンジローバーシリーズの中で、イヴォークより格上のヴェラールよりもイヴォークの方が良いと思えたと言うのは、、、、、、、、、

正直、次に乗る車探しが凄く難しいな~と思ってしまいます。


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村







Posted at 2018/06/15 22:17:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | イヴォーク | 日記
2018年03月06日 イイね!

イヴォークのウィルカムライト

我が家のイヴォークにはウェルカムランプと言うのが着いています。



ドアノブを触るとドアミラー下に着いている照明が点いて、乗り込む際、足元を照らしてくれるんですが、、、、、

余り役に立ってる気がしない、、、、、、

納車当初はイヴォークのシルエットが見えて、洒落てるな~とは思ったけど、、、、、、

今では有っても無くてもどうでも良いライト。

ところが先日、河原で乗り込もうとした時



このライトが点いてくれるお陰でぬかるみに足を突っ込まずに済みました。

やっと役に立った、、、、、、、、

欲をもう1つ言えば、ドアハンドルに手を掛けた時にライトが点くのではなく、近づいたらライトが点いて欲しい。

真っ暗な中だと、何処にハンドルが有るか解らないもん。

???

そう言えばリモコンキーにライトのマークがあったけど、これ押すと真っ暗でもヘッドライトやら点いてアピールしてくれるのかな???



施錠のマークの下に赤い施錠マークが有るけど、これはセキュリティーの強弱を選べるのかな??

ハザードマークは押すとハザード光るのかな??

リモコンでトランク開くみたいだな~。

と、、、、、、、

スマートキーだと、リモコンはいつもポケットかカバンの中なので、良く見ていませんでしたが、

色んな機能がここにもありそうです。


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


Posted at 2018/03/06 11:31:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | イヴォーク | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation