• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2017年07月15日 イイね!

イヴォーク車検から帰って来ました~。バッテリー交換無料~



木曜にイヴォークを車検に出して中1日、今日は車を引き取りに行って来ました。

代車のジャガーは妻通勤の足なのですが、会社の方に

「今度はジャガーに乗り換えたんか!!」

と聞かれる度に

「車検の代車なんですよ~」

「代車でジャガーかよ!!!」

と言われたそうで、、、、、、、

確かに客観的に思えば、ジャガーが代車って凄い事だな~と思いましたが、、、、、、

乗って見ると普通で、乗り心地も格別良い訳でも無く、車も重たく、突き上げも結構有るし、オーディオも音が良く無いし、、、、、、



イボークはピカピカになって帰って来ました。


乗り込んだ瞬間からシートの出来の良さをすぐ実感できました。

厚みが有り、コシの有るシート、パンチングレザーを使っているので、ジャガーの様な張り付く感じが無く良い座り心地でした。

車内はジャガーに比べて広々開放感が有って、アクセルを踏み込むと軽々とエンジンが回り、スピードが乗ります。

SUVなのにジャガーのXE 2.0tより軽やか。

サスもしっかり動いて突き上げも殆ど感じる事が無く、オールシーズンタイヤのロードノイズが少々大きめですが、アダプティブダイナミクスのマグネライトは本当に良いサスペンションシステムだと改めて関心してしまいました。

峠やワインディングの路面に張り付く様なヒラヒラ感は、気持ち良いの一言です。


ジャガーで唯一良かったのは、アダプティブクルーズコントロール位かな、、、、、、、、、


車検の内容ですが、、、、、

アイドリングストップ用のサブバッテリーとメインのバッテリー交換は、36ヶ月の新車保障の内でやって頂いたので9万円程掛かる所が無料。

オイル、エレメント交換は、新車保証内では半額だったので1万5千円程。

他にDVDナビのロムを最新版に交換して3万円、下回りのスチーム洗浄と錆び止め塗装で1万5千円

税金や整備費用で20万円弱でした。

DVDロムとオイル交換をしなければ15万円程だったので、、、、、こんなもんじゃないでしょうか?



帰りにランドローバーのペアバックを頂きました。

幌布製のしっかりしたバックで、テレインレスポンスのマークが印刷されていて可愛いバックでした。


このバックに遊び道具一杯詰め込んで、何処に行こう(^-^)



やっぱりうちの駐車場にはジャガーよりイボークの方がしっくり来ます。


またこれから妻をよろしくね。


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

Posted at 2017/07/15 21:03:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | イヴォーク | 日記
2017年07月13日 イイね!

イヴォーク車検の台車はジャガー

今日はイヴォークを初めての車検に出して来ました。



イヴォークは修理や消耗品以外の部品交換が36ヶ月間無料なので、今回はバッテリーを新品に変えてもらいます。

他にはエンジンオイルやフィルター等の消耗品も半額で交換できるので、その辺りもお願いする事に、、、、、、

後、ナビの地図が3年前の古いバージョンなので、3万円程する様ですが、これも新しくしてもらいます。

出来上がる予定は木曜に出して土曜の予定。

それまで代車を借りる事になったのですが、、、、、、、、、、、、、



ジャガー2.0t

先日までデモカーだったそうで、今回始めて代車として出すそうで、去年の10月登録で1万キロ程の走行距離でした。

ディーラーの代車はこうでなくっちゃね~~~~~

以前乗っていたシトロエンDS3

車検を近くのプジョーシトロエンDSに出したのですが、その時の代車が8万キロ以上走ったボロボロのプジョー206

妻はそれに乗るなり、「臭い!プジョーは2度と乗りたくない!!」

と、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

そんな訳で、車検を取って2ヶ月足らずでDS3は手放してイヴォークに乗り換えたのでした。


ディーラーが出す代車って、現在のオーナーに、次の車を試用してもらう絶好のタイミング。

代車でしばらく乗ってみて、新型が欲しくなって買い替えなんて言うのは良く有ると思うんですが、、、、

ボロボロの下位グレードを代車に乗ったら、そのメーカーに対して幻滅すらしてしまうかも知れません。

これが国産車なら有りなのでしょうが、、、、、、、、、、、、、

そんな愚痴はどうでも良い事ですが、レンジローバーの代車がジャガーって言うのも、タイプが違いすぎて比較のしようが無いのですが、、、、、、、、、、、



車高が低くて、イヴォークに比べると乗る時ちょっと頭を屈める必要が有りますが、乗り込んでしまえば車高の低さは全く気になりません。



スタイルはスポーティーで、昔のジャガーの様なおっさん臭く無いのが良いですね~。

それでいて、何処と無くフォーマルな印象を与えるのはジャガーならでは。



走り出すと、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

良く出来た車なんですが、車内への雑音、凸凹の突き上げ、路面のイナシ方、正直、アダプティブダイナミクスの着いたイヴォークの方が上でした。

スポーツモードにすると、インパネに赤いラインが入りますが、正直エンジンの特性が変る訳でも無く、サスが硬くなる訳でも無いような、、、、、、

違いはギアチェンジのタイミングだけだった様に感じます。

イヴォークのアダプティブダイナミクスは1秒間に1000回、路面からの情報でサスの硬さをシームレスに変更するので、路面に吸い付く様な走りが出来て、違いを体感できたのですが、、、、、

このジャガーXEが500万円程。

イヴォークが800万円程と言う事を考えると、イヴォークの方が良いのは当たり前なのかもしれませんが、、、、、、、、、



車内の設えはジャガーもランドローバーも余り変りません。



当然、共用の部品も多いのですが、設計思想と言うか、操作系が同じなので、全く戸惑う事が有りません。

ただ、ギアをPに入れると自動でサイドブレーキが掛かるのですが、イヴォークは坂でもPに入れブレーキから足を離してもピタッと止まって、自動的にサイドブレーキが入ります。

ジャガーは、ギアをPに入れてブレーキから足を離すと、若干車が動くので、その辺りが安っぽいと言うか、、、、、、、、



インテリアは基本イヴォークと同じなのですが、より曲線を使っていてスポーティーさとラグジュアリーさを演出しています。

特に、ドアからAピラーに掛けての意匠は、極端に出っ張っていて、独特な表情を見せてくれます。



今回特に気に入ったのは、前車速前車輌追従システム。

走り出したらオートクルーズをオンにするだけで、前の車を一定車間を開けてアクセルに足を乗せなくても走ってくれます。

しかも、前車が止まればジャガーも止まり、走り出したらアクセルを一瞬踏むだけで、また追従してくれます。

横から急に車が出てきてもぶつからない様に止まってくれますので、これは楽です。

もうブレーキを使う必要は全く無い程。

次買う車には、絶対この追従システムを着けたいと思いました。

が、妻しか乗らない車、そんな機能使うわけも無く、、、、、、、、、、、、、、

つけるだけ無駄かな~????


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



Posted at 2017/07/13 21:23:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | イヴォーク | 日記
2017年06月13日 イイね!

新旧イヴォーク、どちらが好み??

先日、中古車屋さんに行ったら駐車場でたまたま見かけた1台



5ドアではありましたが、ブラックデザインパックでルーフはブラック。

思わず並んで写真を撮らせてもらいました。

うちのはクーペなので、前はそっくりですが横と後ろ姿は結構な違いが有ります。

まん丸目玉の我が家のイヴォーク。

やっぱりうちのイヴォークの方がいい顔してるわ~

って、完全に親ばか状態

興味無い人にはクーペと5ドアの違いしか解らないだろうな~。
Posted at 2017/06/13 23:34:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | イヴォーク | 日記
2017年05月10日 イイね!

やっぱりイヴォークにはこんな風景が合うな~。

ランドローバー以上のオフロード性能を持ち、普段は高級乗用車と変わらぬ快適性を持つことを目標に開発された

レンジローバー

その最小にして最もスタイリッシュなイヴォークも、こんな場所がやはり一番似合います。



アクセス道は砂利のアップダウン。

河川敷も平坦ではあるものの、一面砂利ですが、イヴォークならそのまま水の中に入っていける程の走破性でした。



GW

余りにも暑かったので、ワンコ達を水浴びさせる為に来たお気に入りの場所。

イヴォークが頼もしく、かっこよく見えた1日でした。



にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

Posted at 2017/05/10 21:09:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | イヴォーク | 日記
2017年03月23日 イイね!

イヴォークにTHULEシステムキャリア取り付け

本日、ルーフレールの取り付け不良を直して来ました。

ルーフレールはもちろん純正で、取り付けもディーラーに頼んだのに、、、、、

まさかの部品破損、取り付け不良のまま引渡しと言う、お粗末と言うか、何と言うか、、、、、

それどころか、「部品が入ったら直しますから来て下さい。」

と、、、、、、、


100%ディーラーの落ち度なのにオーナーに足を運ばせ時間を取らせると言う、、、、

10日も前の話なのでこれについてはもう良しとして

タイトル通り、ルーフレールにTHULEのシステムキャリアを取り付けました。



何としてでも1個口として、送料を抑えようと言う気合がジンジン感じます。

THULEのルーフレール用 ベースはTH775 バーはウイングバー962Bです。



中身はベースフット4つ、バー2本他、取り付けに必要な一切が入っています。



今までRV Innoのシステムキャリアしか使った事が無かったのでちょっと不安でしたが、この初めて見るウイングバーも結構大きくてしっかりしています。

この翼の形にする事で、見た目がすっきりして、風切り音が少ないそうです。



取り扱い説明書は薄いものが1つ、しかも日本語では有りませんが、ウイングバー、スクエアバー、

プロフェッショナルバー?用の取り付け方が図解で載っていて、迷う事はありませんでした。



まずフットとバーを通して、ルーフの上に載せてみます。

この時、フットの▽の印とルーフレールの過重の掛かる点とを合わせるのでしょうね~。



ゴムをルーフレールの下を通してセットして締め付けて行くと、ゴムが締まってゆきます。



六角レンチと鍵付きのキャップは一体となっており、そのままセットして鍵を掛けて、端部のキャップを取り付けて設置終了~~~~~

でも良いのですが、部品はまだ残っています。



細かな所ですが、外側裏のここと



内側裏のここ

フットを通すガイドと言うかスリットを付属品を切って埋めて完成です。



何となく、仕方が無いですが、フールがゴチャゴチャしてしまいました。

スクエアバーよりはウイングバーなので目立たないのでしょうが、、、、、、、、

カヤックを積む為に取り付けましたが、必要の無い時は、多分外す事になると思います。



リアハッチにはリアスポイラーとおまけの様に、スポイラーにまた付属する小さなウイングが有るので、カヤックを後ろから積むのは難しそうですね~。



リア側のキャリアは室内からはギリギリ見えている感じです。



フロンド側はガッツリ見えていますが、、、、、、、、

後ろに乗らないと、このパノラミックルーフは余り目に入らないんですよね~。


これで日帰りでカヤックしに行く時は、イヴォークで行ける様に多分なりました~。

暇な時に実際にカヤックを載せてみないと、本当に載せられるか解りませんけどね~。


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

Posted at 2017/03/23 16:50:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | イヴォーク | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation