• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2019年02月15日 イイね!

夫婦で一緒にポダリング

クリスマスプレゼントに購入した自転車。

近くのドンキホーテでたまたま見つけたDUCATIの自転車

妻が前から欲しがっていたのでプレゼントとして購入したのですが、なかなか乗る機会が無かったので
先日、2台車に積んで河川敷に行って来ました。



普段はこのサイクルキャリアには大きな箱を積んでいて、カヤックやシュノーケリング等、旅先の濡れ物や長靴、傘入れにしているのですが、、、、、

こうして本来の目的である2台用サイクルキャリアとして使ったのは初めて

結構しっかり積めるものです。

これなら、自転車2台積んで旅に出る事も出来るかな~。



ここは長良川の河川敷で、堤防の内側を舗装路がず~っと続いているいるので、車が通らず安全に走る事ができます。

しかも、ずっと平坦で三重から岐阜まで何十キロも続いているので、初めて乗るには最高のロケーション。

2人でポダリングです。



久々の自転車に最初は戸惑っていましたが、なれると楽しそうに、、、、、、

前3段、後ろ7段の21段ギアなのですが、前と後ろのギアを変えるタイミングが解らず始終四苦八苦。



それも慣れるしか無いんだけど、、、、、、、、、

最初は妻の後ろを走っていましたが、余りにもペースが遅く、、、、、、、、、

途中から僕がペースメーカーになったのですが、1時間弱でこの日のポダリングは終了。

初めから疲れる程乗ると嫌になっちゃうからね~。

自転車なんていつでも乗ろうと思えば乗れるんだけど、、、、、、、、

この年になると自動車が走っている横を自転車で走るのは結構怖くて、、、、、、、

次は近所のカフェに、自転車で一緒にモーニングでもしに行きたいな~。

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村





Posted at 2019/02/15 13:37:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2018年12月27日 イイね!

妻へのクリスマスプレゼントはローストチキンとドゥカティ。これで夫婦でドゥカティスト^-^)

今回のクリスマスは、久々にローストチキンを焼くことにしました。



首まで着いた丸々と太った丸鳥。

これが1800円程で手に入るのですから、切ったモモや胸なんて買う気も失せると言う物。



ワンコ達に報告すると、もう目の色が変わって、、、、、、、、、、、、、、、、、、

今回は12インチのダッチを使ってローストチキンにします。



水で洗ってキッチンペーパーで良くふき取って、お腹の中にジャガイモ、にんじん、にんにく、ハーブを詰め込みます。

クレイジーソルトを満遍なく降りかけて、良く手でもみこんで、、、、、、、、、、、、、、

ダッチの底にアルミホイルを敷いて、底敷きをして、直接チキンが触れない様にして、周りに余った野菜を入れます。



後は中火から弱火で90分。

家の中なので、上火は豆炭を置いてしばし放置。



ローストチキンの完成で~~す。

ナイフが要らない位やわらかでホロホロ!!!

脂のあるモモはトロトロで、胸もジューシー

こんな旨いチキンが家で焼けるんだから、外で買うなんて気になれません。

また来年も良い丸鳥が手に入ったら絶対焼きますよ~(^-^)



で、話はDUCATI

2週間程前、近くのドンキホーテで買い物をして帰ろうとして自転車売り場の前を通りかかると、

真っ赤で洒落た自転車に目が止まり、、、、、思わず2度見してしまいました。

「DUCATI」

お!!!!!

ドゥカティの自転車!!!!!!

値段も高く無いので、妻にDUCATIの自転車有るけど欲しい???

と夜聞くと、2つ返事で欲しいと、、、、、、、、、、

普段、物を欲しいと言わない妻が欲しいと言うのですから、これは手に入れない訳には行きません。

翌々日、買いに行くと、もう売れて有りませんでした、、、、、、、、、、、、、


その事を妻に伝えると残念がっていましたが、

「また良い自転車が有ったら買ってね」

と、買ってねなんて今まで言われた事の無い僕に火が着いてしまいました。

どうしてもあのDUCATIの自転車が欲しいと探して探して探しましたが、、、、、、、、

見当たらず、、、、、、、、、

どうやら、5.6年前に販売された物らしく、恐らく1回だけ輸入された物の様で、ネットを探しても在庫無し、入荷予定無しでした、、、、、

DHUCATIのディーラーのブログを見ると、確かに公式の自転車らしく、、、、、、、、、

こうなるとどうしても欲しくて欲しくて、、、、、


と、先週の20日、同じドンキホーテで買い物をして、帰りに自転車コーナーを通りすぎると!!!!

あ~~~~るじゃ有りませんか!!!

真っ赤なDHUCATIの自転車が!!!




直ぐに店員さん呼び出しボタンを押してゲットです。



前に見た自転車には、ボトルホルダーが着いていなかったのですが、これには何故か付いている、、、、、

ギアチェンジのシフトレバーの所に傷が着いて いましたが、それは良しとしましょう。

こいつを倉庫にかくしておいて、クリスマスの日に妻を驚かせます。



クリスマスイブ、妻が買い物に出かけている間に玄関に置いておいて、帰ってビックリ!

サプライズ大成功でした~。

前3段、後ろ7段の21段ギアなのですが、チェーンを大きくクロスさせるとカラカラと擦れて音がするので、ギアチェンジの仕方を説明しましたが、、、、、

全く理解出来ない模様。

これは追々乗って体で覚えてもらうしか無いですね~。


一緒にサイクリング行こう~



と妻に誘われたので、全く乗っていなかった僕のSCOTTも、やっと日の目を見る事が出来そうです。

Posted at 2018/12/27 15:59:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2018年03月27日 イイね!

このサイクルスタンドが送料込みで2000円!!

以前購入したサイクルスタンド。

いつも何かに寄りかかっていないと生きて行けない我がSCOTT君

初めは可愛かったけど、段々ウザくなってきた、、、、、、、

と言った所で、自立できるだけの甲斐性も無く、ただただひたすら軽く、早く走る為に産まれたロードバイク

何かに秀でた所があれば、他はおろそかになっても仕方が無い。

と思って自立してもらおうと思って以前購入したサイクルスタンド。



これが全く我が家のSCOTTには合わない、、、、、、、、、、



どうやっても固定出来る様に思えない、、、、、、、、、、、

と言う事で、出来るだけ汎用性の高そうなスタンドを購入しました。



送料込みで2000円!!

部品はこれだけだけど、組み立ててみると結構しっかりとしています。



いいじゃ~ん。

しっかり立ってるじゃ~~~~ん。

それだけじゃありません。

2箇所にフックがついていて、後輪を浮かせて立たせることができるのです。



AMAZONで購入したのですが、評価がすごぶる悪い商品でした。

でも、良い評価をしている人も居たので、ダメ元で購入してみましたが、、、、、、、、、

確かに木槌が無いと組み立てられない程硬い。

いろんな所を調整しないとならないけど、、、、、、、

逆に言えば、調整してやりさえすれば、しっかりと使用できる良い物でした。

しかも、送料込みで2000円。

今時、これだけ大きな物を送ろうと思ったら1500円は掛かる。

これだけの商品が送料込みで2000円で手に入るのに、悪い評価をした方は、何処までの品質を2000円に求めているんだろう。


車の評論家にもいつも同じ事を感じるんだけど、200万円の国産車に試乗して800万円の外車を引き合いにだし、足が悪いとか、チープだとか散々酷評しているのを良く見るけど、、、、、

4倍も価格が違えば当たり前。

良い車を手に入れたければそれなりの対価を払い、安い車なら、価格に見合った快適性であってしかるべき

最近、過剰にサービスや品質を求め、価格に見合った妥協点を見出す事が出来なくなってきているんじゃないのかな~??

僕は、この送料込みで2000円のスタンド

十分使用に耐える素晴らしいスタンドだと思うんだけど、、、、、、

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted at 2018/03/27 23:27:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2017年09月11日 イイね!

ロードバイク、装備着々到着中



お盆前に購入したSCOTTのロードバイク

体に合わせて走りやすくなったので、ボチボチ家の周りを乗ってます。

サイクルコンピュータのお陰で、色んな情報が解って凄く楽しい。

30分9km、高低差45m、平均速度20km/h、最高速度42km/h

平均ケイデンス59、最高ケイデンス91、消費カロリー137.6kcal

同じルートを毎回走れば、体力が着いて来たとか、慣れてきたとか、、、、、、、、

色んな事が解る様になるので、サイクルコンピュータの情報って凄く大事。


ただ、走るのは良いんだけど、トラブルに対応した装備も用意しないと、、、、、、、、

鍵も無いので、ちょっと停めてコンビニにも入れないし、、、、、、


と言う事で、装備を色々物色してポチッと週間絶賛開催中でした。



アマゾン!!

箱が大きいのは昔からだから仕方が無いけど、、、、、、、、、、、、、

一時、適正な箱サイズになったと思ったら、この梱包は無いわ~~~~~

伝票も入ってなければ、商品に着いているはずのタグと言うか説明書も無し。

箱の中で商品が踊って、傷が着いているじゃないか~~~~~~~~~~

と、どうせ使っていれば着く傷だし、ハードに使われるものなので、まあ良いけど、、、、、、、

しばらくはアマゾンから物は買いたくないかな~。

と、届いた物はパンク修理セットをドリンクホルダーに入れておく樹脂性のボトルでした。



こんな感じでパンク修理道具を納めておきます。



携帯用空気入れも購入しました。

ブリジストンの空気入れは、こんなに小さいのに高圧を楽に入れられる優れもの。



こんな感じで変形するので、足を掛けるフックやポンピングするハンドルも持ちやすく。

プレッシャーゲージまで着いているので、緊急用ではなく、しっかり直して最スタートが切れます。

これらを自転車にセットすると、こんな感じですっきり



ドリンクボトルはゲル状の樹脂が回りに入っていて、従来比4倍の保冷性だそうです。

キャメルバック ポディウムアイス21oz

暖かいのはどうなんでしょうかね~???


エリートのCUSTOM RACE PLUS と相まって、なかなかの一体感。



サドルバックにはワイヤーキーが入っています。



最後にスタンドが無く、いつでも何かに持たれかかっていた甘えたがりのscottに自立してもらおうと、、、、



スタンドを購入したんですが、これが合わなくて、、、、、、、、、、、、、、


これで万が一パンクした時でも修理して帰って来ることが出来る様になりました。

始めは軽くてビックリする程だったのですが、ここまで装備が充実してくると、、、、、、、、

やはりちょっと重たく感じてしまうようになりましたが、、、、、、、

安全を考えると仕方が無いですね~。


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村





Posted at 2017/09/11 21:20:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2017年09月07日 イイね!

ロードバイクの調整とサイクルコンピューターパドローネ取り付け

先日、、、、、、、、、、、

と言ってもお盆前に購入したScott Solace 15 Disk 



ダイエット目的で始めるロードバイクなので、最初は中古で良いか~と、、、、、、、、

中古で購入したのは良いけれど、フレームサイズ M 540と言う事でデカイ!!

このままではとてもじゃ無いけど乗る事が出来ないので、鈴鹿のウィルソンサイクル鈴鹿にバイクを持ち込んで調整してもらう事にしました。



足が伸びきってしまうのでシートポストを低く出来る物を注文。

1週間程してシートポストが届き、調整してもらい4センチ程サドルを低くしてもらってジャストフィット。

その上で、ハンドルが遠すぎで酷い前傾になってしまうので、ハンドルステムを10センチから6センチへ



加えて、サドルが下がったのでハンドルも下げて調整完了。

シートポストは純正がカーボンの所、アルミなので若干重くなりましたが、これも走って慣れて来たら交換したいと思います。


で、ただ走るだけでは飽きてしまうだろうと言う事で、サイクルコンピューターを取り付けました。

正直、何が良いのかサッパリ解らないのですが、ケイデンス(ペダルの回転数)やスマホとの連携が出来ると言う、自転車の癖にハイテク感満載のサイクルコンピューターを購入しました。




CAT EYEのパトローネスマート



サイクルコンピューターとセットで使うオプションパーツのスピード/ケイデンスセンサーです。

定価では16800円だそうですが、セット価格は1万円程。

スマホと接続して、スピードセンサーを取り付ける事で、スピードやケイデンス、距離や高度、走行距離、ルートの保存等が出来ます。

しかも、電話やメールの着信まで知らせてくれると言うハイテクぶり。



こんな小さな物なのに、機能が満載です。



正直、このマニュアルは無いわ~~~~~

全く読む気になりません、、、、、、、、

ネットの動画を参考にして自転車に本体を取り付けて、スマホとペアリング。

タイヤの周長を入力して完了です。

このバイクのタイヤサイズは18-622 700x18cと言うサイズなので、2070mmです。



次にスピード/ケイデンスセンサーを自転車に取り付けて、またスマホとペアリング。

サイクルコンピューターにもタイヤの周長を入力して、現在時間を入力して完了です。





その後、サイクルコンピュータとスピード/ケイデンスセンサーをペアリングして、スマホが無い状態でも、スピードやケイデンスを見る事が出来る様にします。

スマホが無いと出来ないのは、地図上にルートを表示したり、高度を表示する位なので、

スマホのバッテリーを考えると、普段はスマホを使わず使用する事になりそうです。


このスピード/ケイデンスセンサーが結構厄介者で、スポークとペダルの付け根2箇所に磁石を取り付けてペダルの回転数とタイヤの回転数を見るのですが、センサーと磁石とのクリアランスを3mmにしなければ感知しない様です。


とりあえず取り付けを完了して、ペダルを回してみます。



上の数字が時速。

下の数字がケイデンスで1分間に47回転でこいでいると言う意味です。

スマホとペアリングしておけば、後はサイクルコンピューター本体を押せばスタート、ストップが可能ですが、スマホ画面では、更に多くの情報が表示されます。



時間や走行距離、標高、時速、ケイデンス等、、、、、、、、、、、、、

他にオプションの心拍センサーを体に取り付ければ、心拍数やパワー、、、、、、、、、、、、???

パワーって何の事か解りませんが、何ワット出せているか解るのかもしれんません。


そして、iPhtoneのヘルスケアと言うアプリと連動して、何か出来るようだけど、、、、、、、

正直そこまでは使い倒そうと思ってないけど、、、、、、、、、、


ひと通り接続してみて、最近の機器に共通して思う事なんだけど、、、、、、、、

明確な電源ボタンが無い。

スピード/ケイデンスセンサーも、サイクルコンピューターも電源が無いので、電池駆動のこれらは、どの程度電池がもつんだろうか??????


自転車は体に合わせたし、サイクルコンピュータも着けたし、ソロソロ走りに出かけようかな~。


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

Posted at 2017/09/07 23:37:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation