• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2022年02月17日 イイね!

久々に妻と2人きりでデート

いつも何処へ行くのもワンコ達が一緒。
遊びに行くときは当然だけど、ご飯へ行く時も極力ワンコokの所を探して、、、、
特にこの時期はワンコの為に凍えながら食事する事も、、、



この日は買い物に行くのでワンコ達はお留守番。
久々に夫婦ワンコ入らずでデートです。



こんな日は207ccをオープンにして、シートヒーターとエアコンガンガンに効かせて気持ちよく行こう~



オープンカーのベストシーズンは今!
冬が一番気持ち良いんです。

シートヒーターで体はポカポカ、頭は冷えてまるで露天風呂にいる様な気分



この日は買い物のあと、庭に平屋の事務所兼プレイルームを作りたいな~と思ってショールームへ



帰りにドミニクドゥーセのお店でシュークリームとコーヒーでカフェタイム。



207ccを眺めながら美味しいシュークリームとしっかりとしたコーヒー。
至福の時間
このテラス席ならワンコ達も一緒に食べられるな~

なんて、結局ワンコ達の事を考えてしまいます。

たまにはこんな週末もいいな~
207ccをオープンにして、景色の良い所を流しに行きたいな~。

Posted at 2022/02/17 15:16:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 207CC | 日記
2022年01月06日 イイね!

207cc!ルーフが閉まらなくなってディーラーで見放された~~

我が家の207cc
小さくてキビキビ走れてポンコツで手間がかかるけど、屋根が開くのが最高!!



なんですが!
ある日屋根が閉まらなくなってしまいました。

モーターがウインウイン言うばかり

ディーラーに持ってゆくと取り合えず預けて1週間。
何とか閉めてもらったものの、トランクが完全に閉まらず。
修理をしようにも、油圧システム一式を交換しなければならない
しかも部品代が50万程かかる。
しかもしかも本国に問い合わせても部品は欠品だそうで、、、、、、、
屋根を閉めてもらうのに3万円弱掛かり、
ディーラーからは見放され、、、



屋根の開かない207ccなんて、ただの207
手放すしか無いかな~~~
と思って、駄目もとで岐阜県のフランス車専門店マルナカさんに連絡をすると
取り合えず持ってきて見せてください。

と言うので1時間半かけて207ccを持ってゆきました。



正直綺麗なお店と言う感じではなく、、、、、、、、、、、



一見ボテ屋かと思う程のラインナップ。
XMやC6



でも普段見ることが出来ないフランス車が沢山おいてあり、、、、、、、



これなんて世界初のプラスチックボディーのメアリ!!
レストアすれば高値で売れそうなのに、、、、、、、、、、

こうしてよくよく見れば、普通の修理工場ではなく、フランス車大好きなのがプンプンにおいます。

とりあえず、5分程見せると修理可能と言う事でその日はそのまま帰り。
2週間後、代車の用意が出来たと言うので再び207CCを持って行きました。

それから2週間。
油漏れしているシリンダーは部品が入らず、シリンダーを分解してパッキンを交換して無事ルーフは開閉する様に。

修理代は2万5千円程!!!

安い!!!



ディーラーから見放された207CCがなんと2万5千円程で直りました!!!
もう神様仏様マルナカ様様

予想より相当安く治してもらえたので、1年点検も一緒にお願いして我が家の207CCは完全復活!!



帰りはもちろんルーフは開けてオープンをご機嫌に堪能しました。

プジョーシトロエンの正規ディーラーからすれば、こんなに古い車
シリンダーを1つ分解して直しても他のシリンダーも悪くなる可能性がある。
すぐまた動かなくなってクレームでも来たら対応が大変。

悪くなる可能性があるなら全て交換してしまおうと思うのは仕方が無いかもしれません。

何処で購入したのか解らない様な素性の知れない古い車の面倒見るより新しい車を1台でも売りたいと言う気持ちも解らないではないけど、、、、、

207CC、クーペコンバーチブルは唯一無二。
こんな可愛い子の替えは今のプジョーシトロエンのラインナップには見当たらない。

あえて、この古い、ウイークポイントが沢山あるプジョー207CCをわかっていて乗りたいと言っているんだから、
ディーラーもそれに付き合ってくれたら、次このディーラーから買いたいと思うのに、、、、、、






Posted at 2022/01/06 16:23:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 207CC | 日記
2022年01月05日 イイね!

207cc妻が出先でバッテリー上がり

我が家の207ccは14歳。


色々問題があるかもしれないと思いながら去年手に入れた車なので、この1年で色々手を入れました。

色んな音がするし、色んな警告音が鳴るのでもう何とも思わなくなりましたが、一度だけ焦ったのはエンジンが掛からない時。

キーを回してもセルはウンともスンとも言わず、助手席の前辺りでカチカチと音がするだけ。
しかも、キーを抜いてもカチカチずっと音がするのでバッテリー上がりが心配で、、、、、

そんな時も1度バッテリーを外して取り付ければ何故か直ったので、それも次第に気にしなくなっていました。

207ccは妻もお気に入りで普段殆ど妻が乗っているのですが、僕が出張している時、近くのスーパーでエンジンが掛からないなったそうです。

僕に連絡しても圏外だったため繋がらなくて、ずーっとカチカチ言わしていたためバッテリーが完全に上がってしまいJAFを呼んでエンジンを掛けてもらったそうです。

後から妻から怒られる怒られる。

「なんでそんな車に何も言わずに乗せてたの!!」

だって、何とかなるんだもん、、、、、、、、

って言うのは何とかできる者の意見で、実際に車が動かなくなったら手も足も出でくてお先真っ暗なのは想像に容易い、、、、

すんまそん。

と言う事で、前置きが長くなりましたが、バッテリーを交換しました。



購入したとき、2019年のバッテリーならまだ2年だな~~~~~
なんて漠然と思い込んでいたみたいで、実際はH29
実際はもう5年近く前のバッテリーだったので即交換です。



電圧を測ると10.3V
だめだこりゃ

ネットで探すと色々なメーカーから出ており、1万円~3万円程まで価格に幅があったのですが、エンジンを掛けてもらったJAFの方から
「今ならパナソニックが良いですよ」
と言われたそうで、プロが言うならとパナソニックを購入しました。



1万円代後半で、廃バッテリーの引き取り券700円と共に購入。
そのまま車に積むのではなく、バッテリーの充電をしておこうと思いましたが、、、、



14.2Vあったので、そのまま車に積むことに。



降ろすのが簡単なら積むのも簡単。
プラス端子に至っては工具なしでタブを引っ張るだけで外せるようになっている。これは元々不具合が出たらリセットするためじゃないか???

と良い様に思ってしまうのは、イタフラ乗りあるあるか??

エンジンを掛けてみると14.3v
ダイナモは問題ないみたいなのでこれでok

もうエンジンが掛からないなんて事は無いでしょう。

多分
Posted at 2022/01/05 22:03:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 207CC | 日記
2021年10月31日 イイね!

207CCのヘッドライトがGHC-1で雲りすっきり~~~~

我が家の207CC
2年乗れればいいや~~~と手に入れましたが、古い割には良く走り
良く走りと言うか、気持ちよく走り、オープンにした時の特別感が癖になって、すっかり2年乗れればと言う感覚では無くなってしまって、手放せなくなっています。

特に妻が

そうなると、外装やら色々気になる所も出てきて、、、、、、
特にヘッドライトの黄ばみ



そこで、手に入れたのはGHC-1と言う、クリーナーとガラスプロテクターのセット。
1回分の様ですが、梱包も容器も簡易で、なんかプロスペックの匂い



このヘッドライトが悪いことに90度クリア。
上面は完全に上を向いてクリアなので、ここに特に雨も日光も当たり曇ってしまうんです。



こうしてみると大したこと無さそうですが、直接見ると黄ばんでます。



まずヘッドライト以外をマスキングします。
GHC-1を塗り塗りすると、あっと言う間に白かった液体が茶色に!!

コスコス擦ると段々水分が抜けて硬くなって来ますので吹き上げます。





おお~~~~~~~~
マジか~~~~~~~~~~~~
ウエスがまっ茶色!!



これを2度3度と繰り返して行くと



だんだん茶色くなっていたのが薄くなってきます。



これがビフォー



こっちがアフター
解るかな~~~~~~~~???
ヘッドライトの上の方の方向指示器が良く見えるようになってません???

ヘッドライトだけみると



これがビフォー
全体的に黄色っぽいです。



これがアフター
黄色見がかっていたのがクリアーになってキラキラ感が戻って来ました。

恥ずかしくない程度に綺麗になって大満足。

この後コーティング剤を塗布してまた黄色くなるのを防いで完了~~~~

こうして目で見て茶色く曇ったものが落ちるのは説得力ありますね~。
コンパウンドの様なもので表面を削っている感じは無いので、溶かしているんでしょうか?

ただ、茶色くなっているのは表面だけではなく、内側も曇っています。
そこまでは落とすことは出来ないなので、完全に新品の様にはならないですね~

Posted at 2021/10/31 20:11:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 207CC | 日記
2021年08月31日 イイね!

207CCナビ取替え~~~~~

特にオープンで走っていると、急にナビが動き出す我が家の207CC

現在地が移動したり、勝手に目的地に登録されたり、、、、、、、
もうお化けが操作しているんじゃないかと思うほど。

でも、これオープンにしている時にだけ起こる現象。
しかも、ナビに直接日が当たって居る時に、、、、、、、、

怪奇現象じゃなくて、日光が悪さしているんだな~~~~~~~
と、お化けを全く信じない僕は解釈して、ナビの交換することにしました。



この時期もう暑くて暑くて、そんな作業屋外でしたくないんだけど、、、、、、
キャンピングカーのサイドオーニングを張り出して影にしながらの作業。



我が家の207CCはナビエディションと言う本来オプションのナビが純正でついている仕様。

後付した様な配線ではなく、これが綺麗に収まっているから余計にたちが悪い。

配線も汎用カプラーでただ刺すだけでなく、1本1本対応する配線を探さなければなりませんでした。



楽ナビが純正で付いていたのですが、今回パナソニックに変更。
もうケーブルも何がなんだか、、、、、、



ダイバーシティーアンテナもフロントガラスに解らない様に付いているので、そのまま流用したかったけど、端子が違う、、、、、、
変換端子を4本購入するよりアンテナそのものを交換した方が安いけど、、、、
綺麗についていて外したくないので変換端子を取り寄せ。

なんとGPSの端子も違うって!!
そんなもん位統一しておいて欲しいもんだわ~~~~。
仕方が無く、GPSアンテナは交換

バックカメラの配線がまだ出来ていないので、とりあえずで収めてみたものの、ケーブルが多すぎてしっかり収まらない、、、、、

もう少し涼しくなったら、バックカメラの配線を引きずりだして、きちんと仕舞ってからナビをしっかり納めることにします。

それまでは、ちょっと出っ張ったままで
まあいいや
Posted at 2021/08/31 16:07:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 207CC | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation