• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2025年06月16日 イイね!

XSR155納車2年にしてバッテリー交換

XSR155納車2年にしてバッテリー交換2023年10月に購入したXSR155
1年半経って、まだ600km程しか走って無いのも悪いんだけど、、、、、、
郵便局へ行こうとエンジンを掛けようと思うとセルが回らない、、、、、
とりあえず、その日は充電して放置

1週間後位に、今度は銀行に行こうと思って充電しているチャージャーを外してキーを回すと、今度はヘッドランプすら点かない、、、、、

こりゃ~完全にバッテリーがダメになったな~。

と言う事でバッテリー交換する事にしました。



純正は古川電池のFTZ4V
ネットで見るとちゃんとしたメーカーで8000円以上する信頼できそうなバッテリー
それでも1年半程で上がってしまうんだな~

今回購入したのは台湾YUASAのFTZ4V互換品のYTX4L-BS
3000円程で購入したのですが、一応YUASAだし、大丈夫でしょう



もともと着いていたバッテリーをチェックしてみるとエラー。
なんか端子のマークが出ていますが、これは接触不良。
なぜ接触不良????



こちらはYUASAのバッテリー、99%充電されているけど、一応充電器に繋いで満充電してからバイクに搭載しましょう。



2~3日程放置して、バイクに搭載します。



防犯装置がついている訳でも無いのに、なぜバッテリーが上がってしまったのか解りませんが、一応ターミナルキルスイッチを付けておきました。
普段はこのノブを回してバッテリーを切断して、乗る時に締め込んでバッテリーを接続

これで少しはバッテリーの寿命を延ばす事が出来るかな~??

もっと乗ってやれれば良いんだけど、、、、
Posted at 2025/06/16 00:38:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | XSR | 日記
2025年03月24日 イイね!

XSR155やっとオイル交換

XSR155やっとオイル交換新車のXSR155が我が家に運ばれて来て、オドメーターは確か5km
そこから乗りもせずにカスタムしてしまい、あっと言うまにこの姿に



普段の足に使っているのですが、それから1年半経って、現在460km



距離は乗っていないけど、納車されて1年半も経っているので、流石にオイル交換しなくちゃ可哀そうだな~と言う事で、やりましたよ~

なぜ、1年を超えてオイル交換をしなかったのかと言うと、、、、、、



これ~~~~~~
エキパイとマフラーを交換しているんですが、オイルのドレンボルトの下をエキパイが通っていて、外すのが面倒で、つい、、、、、、、、

流石に春になってまた乗る機会も出て来るので重い腰を上げました。

エキパイ外して、馬鹿みたいな力で締め付けられているドレンボルトを外して~



こう見ると、たいして汚れている感じはしませんね~。
インドネシア産のXSR155
どこもかしこもとんでもないトルクでボルトが締め付けられていて、なんじゃこりゃ??って感じです。

ついでにオイルフィルターも交換します。



この3本も、本当にカチカチに締め付けられていて、ボルトの山を舐めない様にするのが大変。



右が新しいオイルフィルター
これを見ると、やはり汚れているんですね~。



フィルターを外すと、奥の方がちょっと汚れているかな~。
ウエスで綺麗に拭き取ります。

そして



ドレンボルトやフィルターの蓋の底には鉄粉の様な汚れが結構溜まってました。
やはり新車から1回目はバリやギアの角が削れて汚れが出るんですよね~。
メイドインインドネシアだからと言うのも有るでしょうが、、、、、、

蓋の裏もきれいに掃除して元に戻します。



一応、ドレンボルトの規定トルク32Nで締め付けますが、、、、、
こんな緩々で良いのかな??
と思うトルクでした。

オイルを0.95L入れてオイル交換完了~~~~。

これで1年は元気に走ってくれるでしょう(^-^)
Posted at 2025/03/24 16:22:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | XSR | 日記
2024年07月11日 イイね!

XSRミーティングに行ってみたら、浮いてしまった、、、

XSRミーティングに行ってみたら、浮いてしまった、、、

先日、滋賀で開催されたXSRの集まりに行ってみました~。

XSRと言えば、900、700、155、125と有るんですが、我が家のXSRは日本非正規の155

どれ位集まるのかな~と思っていたら、20台程



やはり少数派

155と言うと、車検の無い小型2輪で高速道路に乗る事が出来ます。
みなさん結構いじられていたのですが、どうもツーリング仕様と言うか、荷物がたくさん積める様にしている方や、レプリカ風味なもの、大きく見せようと言う方向のカスタムが多かったように感じました。



それに比べて我が家の子は、余分な物は極力そぎ落とし真っ黒なボバー
本当はタンデムシートの部分も切り取って短くしたいんだけど、、、、、
ノーマルに戻せなくなるので泣く泣く今の仕様に

こんな方向でカスタムしているバイクは他には無く、メチャ浮いてしまいました。

途中で会場を後にして、行ったことの無かった竜王のアウトレットへ

実はこっちがメインで行きたかった場所。
Posted at 2024/07/11 18:58:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | XSR | 日記
2023年12月15日 イイね!

XSR155 ホイールカバー やっぱり一筋縄ではいかないリア編



フロントは四苦八苦したので、リアも覚悟してました。
特にブレーキディスクを外す六角ボルトにビクビク、、、、、、、、
もうトラウマ級に大変な思いをしました。



??リアのディスクちっちぇ!!
しかも、ボルト3本???
フロントは5本有ったのに、リアは3本でラッキー。

舐めない様に、ラスペネをたっぷり拭きつけて、一気に衝撃を与えネジロックを剥がす様な感覚でエイ!!とやったら、あっけなく3本外す事が出来てラッキー

トラウマ克服!!



カバーを取り付けてみると、ボルトのサイズが微妙~~~~~~~~

当然、元々付いていたボルトは長すぎるし、鉄なので錆びるから却下なのですが、、、

フロントは30mmだったので、リアも30mmだろうと思っていたら、短くて閉められない。

予備で購入しておいて40mmなら袋ナットは締められるのですが、ちょっと長すぎてカバーがしっかり固定できない

で、急遽35mmのボルトを買いに行きましたよ~

袋ナットにすると、締め付ける山数が限定されてしまうので、長さは厳密に決まってしまいます。

数ミリの調整はワッシャーで

ネジロックをしてガッツリ締め付けて完成です。



ん~~~~~。
思い描いた出来上がりとはかなり違う~~~~~~~~~
でも、ノーマルは女性ウケもしそうな、八方美人的な感じだったけど、
これは漢を感じる良い雰囲気になったと思います。



本当はハンドルはもっと低くしたかったんだけど、乗り心地を優先した為、ちょっとアップで手前に引いて狭いハンドルにしました。



その結果、ノーマルとは全く違う乗り心地で、凄く楽!!!

ノーマルは肘を少し張って、前傾になり、ハンドルに少し上体の体重を掛ける感じだったので、少し手が疲れるのですが、この子はハンドルをどちらかと言うと押す感じ。
見た目はボバーだけど、ライディング姿勢はクルーザーに近い感じで、本当に長く乗っていても全く疲れないポジションになりました。

本当はフレームを切って、シングルシートにしたかったけど、そこまでしたら戻すことができなくなるので、これがバランス的に落としどころかな~~~~


とりあえずのカスタムはこれで終了。
後は気が剥いたらボチボチ弄っていこうと思います。

まだ50km程しか走って無いから、まずは慣らしですね~
Posted at 2023/12/15 20:36:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | XSR | 日記
2023年12月14日 イイね!

XSR155 ホイールカバー メチャ色々大変だったわ~。フロント編

XSR155 ホイールカバー メチャ色々大変だったわ~。フロント編XSR155を購入する決め手になった1枚のカスタム画像

そのXSR155にはホイールカバーが付いてました。

僕もそうしたかったので、インドネシアから輸入したのですが、、、、、、、



梱包を開けてみると、思ったものと全く違うものでした。



まじか~~~~~~。
傷だらけのペラペラのプラスチック~~~~~~~~~~~
こんなのバイクに付けられないよ~~~~~~~~~。



真ん中の穴も、刃物でスーッと切った様な感じでまん丸には切れて無いんです。

このままではゴミなので、何とか取り付け出来る様に表面を塗装する事にしました。



ラングラーの部品を塗装する時に使ったミッチャクロンとラバーチッピング塗料が残っていたので、それで表面を塗装する事にしました。



ん~~~~~~
これなら何とか取り付けに耐えられるかな~~~~~~

と言う事で、まずはフロントから取り付けて行きます。



フロントタイヤを上げる必要があるのですが、オフ車用のジャッキは有るのですが、真ん中にエキパイが通っているので使えません。
そこで、パンタジャッキを2本使って新調にフロントタイヤを上げて行きました。



タイヤカバーを取り付けるには、フロントディスクを外す必要があります。
六角ボルトを5本外す必要があるのですが、これが硬くて硬くて、、、、、、、

舐めてしまって外す事が出来なくなってしまいました。



こうなったら、ボルトに穴を開けてエキストラクターを使用して抜くしかありません。



ボルトに穴を開け、エクストラクターを大ハンマーで打ちつけて、グリグリと回します。

半周程回って、これで抜くことが出来るとホッとしていると



お~~~~~の~~~~~~~~!!!!!
マジか~~~~~~~!!!!!

エクストラクターが折れてどうすんの!!!

頭をグラインダーで飛ばして、またボルトに穴を開けようと思っても、エクストラクターの先端が残っていて、どんなドリルでも歯が立ちませんでした。

リューターを使って超硬ドリルで地道に削っていって、やっと抜くことが出来ました。



とりあえず、フロントは何とか取り付けることが出来ました。



ん~~~~~~~
なんか思ったのと違うな~~~~~~~
ホイールのリムの所にカバーが掛かるのかと思ったんですが、微妙に隙間が空いてる、、、、、

17インチではなく、これ14インチ用じゃないの????



カバーの形を見ると、やっぱりリムに掛かるはずなんだけど、、、、、、、
しかも、ボルトが長くてこれではおかしい、、、、、
ただ、ボルトがこの位置だと、リムのヘリと合わせるとボルトがこの位置じゃ通す事は出来ないはずだし、、、、、

とりあえず、カバーを中心にあわせ、鉄のボルトをステンレス製に変えて、長さも30mmとギリギリのサイズに交換して、ナットも袋ナットにして見た目をよくしました。



ん~~~~~~。
まあ、これで良しとしましょう。


次はリアのホイールカバーです。
Posted at 2023/12/14 23:27:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | XSR | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation