• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2024年12月25日 イイね!

ボクスターにスマホホルダー取り付け~。これ良いわ~

ボクスターにスマホホルダー取り付け~。これ良いわ~ボクスターにはゴテゴテ色々つけようと思っていないんだけど、どうしても我慢ならないのがスマホの置き場所。



凄くシンプルでタイトなので、おいておく場所が無いんです。
ポケットにずっと入れておくと言う訳には行かず、、、、、、

ホルダーだけ取り付ける事にしました。



ネットで購入した取り付けジグとホルダー。
ボクスター専用に作られていて、ワンタッチでしっかりと固定されます。

ホルダーは、出来るだけスマホを置いて無い時には目立たない物をと思ってこれにしました。
一見1本の棒の様で、小さくなってスッキリしています。



スマホを置くとこの様に伸びて固定できるのですが、結構しっかりしているので、グラグラしたりビビッたりしないので凄く満足しています。

ただ、ここにスマホ置くと、オープンにした時外からスマホの画面が丸見えになってしまうかも、、、、、、

Posted at 2024/12/25 23:50:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2024年12月23日 イイね!

C70とボクスターS、同じオープンでも全く違う2台

同じオープンでも全く違う2台
どちらを残す?と言われても選ぶことが出来なかった2台

ボクスターに乗った後、C70に乗って改めてC70の良さに気づかされ



C70は来年1月、車検を通しまだまだ乗ることにしました。

ボクスターSはガッチリしっかり、アクセルは10mmも踏めば流れに乗れるけどパワーがあり過ぎて街中で踏み込めないストレスが、、、、、、、
何もかもがガチっとしていて1本筋が通った感じ。
ワインディングでは良いのですが、いつもちょっと気を張って乗らなければならない感じ。
車内はタイトでしっくり来るんだけど、車の性能が高すぎてダルに流すのを許してくれない

その後、C70に乗り換えると、シートに座った途端に気持ちが良い〜

アクセルを踏めば滑る様に走りハンドルも軽く何もかもストレスフリー
4人がゆったり座れるオープンカーなのに風の巻き込みはボクスターより少なく、車内の空気が温まるのも早く、しかも、温まった空気がオープンにしていても抜けて行かない感じで何もかもがソフトで温かい。
踏み込めば5気筒の不等音がブロロロロとアメ車の様に唸り、FF230馬力は前輪が空転し前に進まないほどヤンチャなのに踏みこみたい気にならない。

似て非なる2台。
こんな面白い車、一度味わってしまったらもう選ぶことが出来ない。
結果、オープンカー2台所有と言う、勿体無い事に

でも、良いんです。
好きなんだから~
Posted at 2024/12/23 22:34:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2024年12月13日 イイね!

ボクスターのキーカバーの色が無い!!

ポルシェの鍵って車の形しているんです。
ポルシェを知らない方にびっくりされますが、車の形をしたキーを差し込んで回すんです。
って言うか、いまどきキーを回すと言う行為にもビックリされますが、、、、
それはエンジンを目覚めさせる儀式だからと言いますが、、、、、
以前、タイカンを車検の代車に借りた時は、流石にキーではなくボタンになっていました。
エンジンに火を入れる儀式は必要なくなりましたからね~。


そんな車の形をしたキー。
通常は黒なのですが、車の色と同色にしたくなるのはオーナーの性。

で、色々探したんですが、グラファイトブルーメタリックなんて無い!!

ショッキングピンクとか鮮やかなブルーとか、特別色はあるのに、、、、、、

なので、近い色を購入しました。



これがポルシェのキー。
マカンも911もこの形で真っ黒なキーなんです。

グラファイトブルーメタリックではないですが、結構近い色だと思いません??



ん~~~~~。もう少し青みがかっているかな~??

でも、まあまあ満足
Posted at 2024/12/13 15:56:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2024年12月12日 イイね!

ボクスターと紅葉

ボクスターと紅葉今まで車で目的地も無く車でフラフラする事は殆ど無かったのですが、、、、、、

ボクスターを迎えて、まるでバイクの様に目的地は走る為の口実になっています。

我が家地方でも紅葉が見ごろになってきたので、ボクスターに火を入れて家の近くをフラフラ



ミッドシップのオープンはこの角度がなんとも艶かしい~



前にエンジンが無いのでボンネットがメチャ低い
この顔がポルシェ



この車のこの内装にやられて手に入れてしまったんです。
ホワイトレザーにウッドパネル。
スポーツクロノまでホワイト。
黒い内装が嫌いな僕としては、もう最高のコンビネーション



普通の車ではありえない低くてどっしりとしたお尻



赤い紅葉とグラファイトブルーが映えます。



19インチのボクスターs純正のホイルも丁度良い感じ



このインテリアに包まれていると、とてもリラックスしてよい気分になります。



今年の紅葉は遠出できなかったけど、来年はもう少し遠出して、ドライブしながら紅葉を見上げたいな~。



赤も良いけど、黄色もgoodです。

無理してでも手に入れて良かったと思う瞬間。
椅子に座ってゆっくりコーヒー飲みながら愛でたい、、、、、、
Posted at 2024/12/12 09:06:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2024年12月05日 イイね!

バッテリー充電器CTEK7.0導入~

バッテリー充電器CTEK7.0導入~ボクスターの整備記録を見るとバッテリが交換されてから4年、、、、、、、、
購入前に現車を確認しに行った時、リモコンで幌の開け閉めをしようとしたら、バッテリーが弱くて途中で止まってしまったんです。

ん~。これは、、、、、
余り乗らない感じがするボクスターだから、バッテリーが上がるのも時間の問題かな~??

と思って、購入しました。



CTEK7.0
多くの輸入車メーカーが推奨していて口コミも良いので、、、、、、
ただ、多くの口コミがあるのはCTEK5.0なんですが、今回僕が購入したのは7.0



既に充電中ですが、2つ目のLEDが点いているのでバルク充電中です。
一緒にゴムのカバーも購入してみました。

なぜ5.0ではなく7.0にしたのかと言うと、バックアップ機能が付いているから。
バッテリーを交換する際に、バックアップ機能が無いと一度車の電源を落とすことになり、ECUの学習機能が初期化されてしまったり、コーディングの設定が変わったりECUでチューンしたのがもとに戻ったりする可能性があるので。



正規店で購入したので日本語の説明書が付いて来ましたが、、、、、
これでは何にも解らないよ~。

ネットで調べると、繋いだ後リセットを押して充電開始となっていました。
それ以外の説明は以下に



1-ディサルフェーション
過放電によりサルフェーション(硫酸化)が進行している場合に作動します。
電流・電圧パルスを送り鉛極板に生成されたサルフェーションを分解し、バッテリー容量を回復します。
2-ソフトスタート
バッテリーが充電を受け入れられるかテストします。
このステップを行うことで、破損バッテリーへの危険な充電を防止します。
3-バルクチャージ
急速充電を行い、最大電流でバッテリーに負荷をかけることなく80%程度まで一気に充電します。
4-吸収・浸透充電
規定電圧を保ちながら徐々に電流を絞って、丁寧に充電を仕上げます。
5-分析
バッテリーが充電を保持できるかテストします。
充電を保持できないバッテリーは交換する必要があります。
6-フロートメンテナンス
規定電圧を保つことでバッテリー充電を保持します。
7-パルスメンテナンス
バッテリー電圧が 12.7V まで下がると14.4V になるまでパルス充電を行い、常に 95~100% の充電状態を保ちます。
接続している限りバッテリーの放電に応じて必要量を充電し、満充電を維持します。

バッテリーは長く使っていると電極に硝酸鉛が付着して性能が落ちてきます。
この状態のバッテリーの電極板に電気的な振動(パルス)を与えて硫酸鉛(=電気を通さない絶縁体の鉛)を除去する機能がこの充電器には付いているんです。

早速ボクスターに取り付けてみます。



ボンネットを開けてカバーを取り外します。
左右のくぼみに指を掛け、引っ張ればカバーは簡単に外れます。



するとバッテリーが見えますので、充電器に付属していた端子を接続してゆきます。



プラス側は端子を繋ぐボルトがあるのですが、マイナス側には無いので、端子を締め付けるボルトに共締めしました。



ケーブルが短かったので、こんな所から端子を引き出しました。
ここなら、線に負担を掛ける事は無いと思いますし、短いので左右にブラブラする事も無いと思いますが、、、、、、、
後で念のためにウレタンで巻いておこうと思います。



配線を接続してボンネットを軽く閉じて充電したまま放置します。
その際、マイクロファイバークロスでケーブルがボディーと接触しないようにします。
擦れると傷が付きますからね~。

これで暫く乗らなくてもバッテリーの心配はしなくて済みます。

車4台有るので、数日毎に繋ぎ変えてバッテリーをリフレッシュしてゆきたいと思います。

1回バッテリーを交換すると思えば、充電器を購入してもすぐ元が取れるでしょう。
Posted at 2024/12/05 21:38:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation