• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2010年08月06日 イイね!

リモコンキーが壊れたじゃん

爪が伸びているのか、指力が強いのか、ドアロックリモコンが先日壊れてしまいました。

壊れたと言っても、ボタンに被っている皮(ビニール)のような物が破れてしまっただけなんだけど、、、、、、

中のボタンがむき出しになってしまって、いつ壊れるか解らない。

そこで、先日12カ月点検をした時に、つくし保険で治せないか聞いた所、、、、、、

「有る程度消耗品と言う考え方がある為、、、、、、、、
  これを交換するには、キーごと交換になるので1万円程費用が、、、、、、、」

とゴニョごニョ言って逃げられてしまった。

「前乗ってたグラシアのキーは10年無事だったし、今乗ってるプロボックスだってしっかりとしたボタンなのに、どうしてヴォクシーはこんな安っぽいビニール被ったようなキーなの????」

「車は10年乗るのに、それに付いているリモコンキーは消耗品かい?
  交換ありきで販売してるんかい?」


と少々きつい言い方をしたら、今日、無料で交換してくれると電話があった。

保険が使えない以上、販売店さんのご厚意だと思う。


ありがとう販売店さん。

そこで購入した車でも無いのに、たった1回車検と12か月点検受けただけなのに、、、、、、

だからトヨタって凄いと思う。

前のグラシアの時も、他の販売店だったけど、色々お世話になったな~

Posted at 2010/08/06 14:26:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊仕様 | 日記
2010年05月21日 イイね!

カーメイトからリアハッチの防虫ネット

カーメイトからリアハッチの防虫ネット結構色々出してくれるから、カーメイトさん

好きです。

カヤック用のキャリアもカーメイト(inno)だしね~。


で、こんなもん見つけてしまいました。

リアハッチバック用のバグネット。


自作しようと思ってたんだけど、こんなん出たら、買って良しにしちゃおうかな~。

しっかし、全て覆ってしまえ的な発想は、汎用品を作るメーカーならではだな~。


多分、サイドは磁石でボディーに付けてしまって、覆ってしまうんだろうけど、、、、、、

これにちょっと手を加えて、ヴォクシー専用にすれば、かなり良いせん行きそうだな~。


早速探してみよう。
Posted at 2010/05/21 17:04:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車中泊仕様 | 日記
2010年04月27日 イイね!

ヴォクシー改悪マイナーチェンジ!トランスXは終わった

ヴォクシー改悪マイナーチェンジ!トランスXは終わったヴォクシー、マイナーチェンジしたんですね~。

あまり今までと変わらない感じですが、トランスXは魅力が全く無くなった改悪でした。

トランスXと言えば、リアシートバックをたたんで、3枚のボードと共に、ほぼフルフラットになるのが売りでした。

僕がヴォクシーを選んだのも、その仕様があるからです。

1.7mX1.4mのフルフラットの寝るスペースを確保しながら、ベットの下、高さ35センチの広いスペースと、リアシートの足元がそのまま荷物置き場として使えるので、車中泊には非常に便利でした。


しかし、今回のマイナーチェンジでは、リアシートを前方へ移動してシートバックを後ろに倒して2m以上のフラットなスペースを確保しようとしたみたいです。


でも、これだと、本当のフラットにならず、リアシートを倒した凸凹は、その辺の3列ミニバンと同等で、はっきり言って眠れないです。

しかも、リアシートを前にスライドさせなとベッドモードに出来ないので、リアの足元にはスペースは無くなってしまう、、、、、、、、、


これ、嬉しいと思う人、どれ位いるんだろう????

確かに、今までは、フラットにしたスペースが1.7m強しか無かったので、マットレスで長さを稼いでいたけど、、、、、、、

その今まで短かったベッドモードの全長を2m超えにする為に、フルフラットを止め、2列目の足元スペースを殺してしまうのは、余りにもデメリットの方が大きいのでは??????

このままトランスXは、思い切りの良い割り切り仕様から、中途半端な見かけだけアクティブ派に変わって行くような気がする。

こうなったら、次買うのはハイエースしかないかな~??
Posted at 2010/04/27 23:11:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車中泊仕様 | 日記
2010年04月19日 イイね!

琵琶湖アウトドアフェスタへ

日曜日、琵琶湖アウトドアフェスタにいつものように愛ボー同伴で行ってきました。
場所はマイアミ浜オートキャンプ場です。

主催は「マリナ’RV」

どうやらキャンプ場でキャンピングカーの展示即売会のようで、それ以外に、コールマンが協力していて、カヌー教室も開かれているようで、アウトドアでの楽しみをトータルで体験してもらおうと言う趣向のようです。

朝9時半頃到着し、まずはカヤックを見に行きます。

色んなカヤックが一杯ありました。
一番驚いたのはフォールディングカヤックって軽い!!
我が家のコロナとこんなに差があるのかと言う程軽かったのがびっくりしました。
でも、ワンコ連れで水上での乗り降りを考えると、シットオントップはベストなチョイスだよと、
出展されている方に言われ一安心。


会場には、こんなゆるキャラも、、、、、
 
どうたくん

歴史遺産をまちおこしに生かそうと旧野洲町が博物館などをつくった約20年前にデビューしたそうで、、、

もう御年20歳かい!!

元祖ゆるキャラと言っても過言ではないな~。

風格が、、、、、、、無いか


ここはコールマンブースです。


ここでは、ダッチオーブンの実演をしていました。

鶏肉に、ニンニク、醤油に決め手は「蜂蜜」


これを炒めて水菜と一緒に食べるとウマウマ~~~~~~


で、その実演が終わってからが、今日の僕的メインイベント
自前のスポーツスターとワンマントルをメンテナンスしてもらいます。
 
ずうずうしいお願いを快く引き受けて頂きありがとうございました。

スポーツスターは要所要所を締めつけて完了
ワンバーナーは、ポンプカップが劣化していたので、それを交換。
中にカーボンが溜まっていたので掃除してもらって、緩んでいた個所を増し締めしてもらって終了です。
しかも全て無料と言うのがうれしいですね~。

このワンマントルは20年前に購入した物。

コールマンのスタッフの方は、まるでお宝に触るように、やさしくメンテナンスしてくれました。

「このガラス今では凄く珍しい~、レア物ですよ~。
メイドインUSAって書いてあるでしょ。もう今はアジア製しかなくて、USA製はお目に掛れません」

って言われるとうれしくなります。

そしてこれは24年前に購入したスポーツスター

これまたスタッフの方は

「これ、僕が欲しい位ですよ~。これは2コックって言って、ガスを出すコックと、火力調整コックが付いているんです。今の物は1コンクで、火力の調整が殆どできないんです。

この2コックは微妙な火加減が調整が出来るんですよ~。
しっかりメンテしましたから、孫の代まで使ってやってください。」

そう言われると、本当にうれしくなります。

まだ学生だった頃、こいつを持って良くツーリングに行き、オフ車からガソリンを抜いて湯を沸かしたものです。
本当はホワイトガソリン仕様のスポーツスターですが、何の問題も無く、今まで24年間、働いてくれました。
今はバイクではプリムスの153ウルトラバーナーを愛用しており、このスポーツスターは、専ら車中泊で使っています。

僕のアウトドアライフを一緒に過ごしてきたこの古い2つのコールマン。

最近、着火の儀式がちょっと面倒になっていましたが、きっと、ポンピングする度に、想い出が溢れだすGWのキャンプになると思います。

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村
Posted at 2010/04/19 10:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊仕様 | 日記
2010年03月29日 イイね!

ホイル交換しようと思ったらパンク!!ホイルナットは17mm

ホイル交換しようと思ったらパンク!!ホイルナットは17mm昨日、今履いているタイヤがツルツルだったので、ヴォクシーの前に乗っていたグラシアに履いていたアルミを納屋から引っ張り出してきて、交換しました~。

って!!!

思ったら、タイヤにネジが綺麗に埋まっていて、これをドライバーで抜いたら

プシュ~~~~~~!!

って、パンク!!!

このネジを抜かなければパンクにならなかったの?????

と思い、今一度ねじ込んでやろうかと思いましたが、そこはグッとこらえて、パンク修理しました。


材料代300円程??

時間3分程で修理を終えて、アルミを履き変えました。


今まで履いていたアルミのナットは21mmの肉薄のレンチで無ければ回す事ができず、、、、、

交換するボルクレーシング(だったかな?)のアルミは17mmのレンチでなければ回す事ができませんでした。

ですから、家の車には,21mm,21mm肉薄,19mm,17mmのクロスレンチが必需品です。


交換しましたが、やはりミニバンには、この手のホイルは似合いませんね~。

押し出しが強いので、アルミが完全に負けて、足元が貧相に見えます。



以前履いていたタイヤも、今回交換したタイヤも、サイズは215-45-17で同じなので、

問題は全く無し。

僕は走り屋ではありませんし、ヴォクシーで攻めようとは思っていないのですが、ある程度乗り心地は固い方が好きなので、タイヤの厚さで乗り心地を調整しています。

グラシアの時は、このサイズが丁度良い硬さだったのですが、ヴォクシーにはちょっと硬すぎるように感じました。

次タイヤを交換する時、45では無く50にすれば、丁度良い硬さになると思います。



Posted at 2010/03/29 09:59:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊仕様 | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  12 34 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation