ここの所、サイクルキャリアを手に入れてからは、今度はルーフファン(マックスファン)の事で頭がいっぱい。
僕はいつでも何かで頭が一杯だな~。
まずはネットで情報を、、、、、そう思って、ミニバン(ヴォクシー)にマックスファン着けている人をネットで、、、、、、、
探しても出てこない、、、、、、、
で、無ければ自分で頭を使って取り付けようと思っていたら、妻から待ったが掛った。
「車に穴を開けるんだから、自分でやっちゃ駄目!!ちゃんとした業者にやってもらいなさい!!」
と手厳しいお言葉、、、、、、
以前、1人でガレージを作った時に、天井から雨漏りしたのが、相当心に残っているらしい。
詰めの甘い、駄目男のレッテルが張られているのかも、、、、、、
ちなみに、そのガレージがこれ↓
ドアまで自作の力作!!なんだけど、、、、、、
ただ、バイクを雨風から守る為に作ったガレージなので、中は狭い。
下のコンクリートも自分で施工しましたよ~。
しかし、明かりを取る為にポリカーボネートの波板で天井を葺いたもんだから
雨が漏ってきて、、、、、
で、情報収集と言う事で、先週末キャンピングカーショーへ行ったんだけど、家から20分程の所にキャンピングカーの製作をやっている会社があると言うのを知り、早速行ってみました。
これが、ヴォクシーの天井に着けたいマックスファン
閉じるとこんな感じで、高さ127mm
ヴォクシーが1850mmだから、足すと1977mm
なんとか5ナンバー枠に収まりそう。
開けた状態はこんな感じ。
走行中は閉じれば、風切音も最小に抑えられそう。
内側はこんな感じで、殆ど換気扇。(って言うか、換気扇だもん)
サーモスタットが付いていて、設定温度より2.8度気温が上昇するとファンが回るらしい。
ワンコ連れで旅行をすると、どうしても車に置いて行かなければならない時があるんです。
いつも、窓をちょっと開けて、立体駐車場か日陰に停めるようにしてるんですが、それでも車内の温度がやはり心配、、、、
これがあれば、熱気を吸い上げてくれますから、だいぶ安心できます。
で、店に行って、色々話をしてると、、、、、、、
話が盛り上がって、長々と話しこんでしまいました。
やはり、同じ趣味(あちらは仕事ですが)を持つと、話が弾んで脱線しまくりですね~。
で、マックスファンの話ですが、ヴォクシーに取り付ける際、天井にスリットが入っていると、そのまま着けられないそうです。
実際のヴォクシーの天井はこちら
確かにスリットが入っています。
このスリット何の為にあるんでしょう?????
ルーフファンの土台はプラスチック製の為、ここにネジを打ち込むと、凹んだ所で割れてしまう事があるそうです。
業者によっては、そのままコーキングで埋めてしまう場合もあるそうですが、そのお店では、それは耐久性に問題が出るので、そう言う施工は出来ないと言う事でした。
僕がやるなら、間違いなくそのまま穴開けてネジで締め付け台座を割ってしまって、そこをコーキングゴテゴテにしてごまかしますよ~。
自分の思い付かなかったようなノウハウを持った人に出会うと、尊敬の眼差しをついつい送って、全面信用してしまう単純な僕、、、、、
ただ、その台座が1点ものになるらしく、総額9万円程掛ってしまうだろうと言う事で、、、、、、、、、、
ルーフファンに9万円ですか~、、、、、、、、、
7万円代までは覚悟していたんですが、、、、、、、、、
自分で着ければ4万円代、、、、、、、、でも妻からは猛反対、、、、、、、
とりあえず、ハイエース用の台座があるそうで、それを取り寄せて仮置きしてみて、天井めくって取り付け可能か後日見てもらう事にしました~。
その時は、キャリアとカヤックを乗せて、車中泊お遊び仕様で行きます。
カヤック積んだらファンが使えないようでは話になりませんからね~。
これが着いたら、夏、快適に車中泊が出来るようになるぞ~
ワクワク
にほんブログ村
Posted at 2010/03/06 10:42:26 | |
トラックバック(0) |
車中泊仕様 | 日記