• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2012年07月01日 イイね!

ヴォクシーがお腹一杯!!

ヴォクシーがお腹一杯!!出張です。

カヤック頭に載せてますが、これも仕事で使うのです。

社内にウエットが吊ってありますが、これも仕事なんです。

ワークステーション1台、27インチモニター2台、ノートPC3台、計測機器2台、発電機他

もろもろ、、、、、総額○千万円、、、、、、、

トランスXのセカンドシートを外しても、荷物溢れてます。

串本出張所でも作る勢いです。


もうこりゃハイエースじゃなきゃ駄目だな~。

ワイドでロングでのっぽなのいくしかないかな??

Posted at 2012/07/01 18:51:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 船・カヤック | 日記
2012年06月27日 イイね!

宮川カヤック下見から地産地消のバイキングまめ屋

起業してからと言うもの、なかなか遊びに気が行かなくて出かけなくなった我が家、、、、、、、

6月末からメチャ忙しくなって、土日も無くなる予感なので、今の内に遊んでおきたいんだけど、、、

と思っている前に、我妻のストレスが爆発したようで、「日曜日出かけるよ!!」と久しぶりに強引なお誘いがありました。


途中、新しくなった芸濃サービスエリアに寄って遅めの朝ご飯を食べ、、、、、

って、後から気付いたんだけど、ワンコと一緒に一風堂のラーメンが食べられるのは世界でココだけ!!

ラーメンにすれば良かったよ~。
と後悔を残しつつ、本日向ったのは宮川に隣接する「宮リバー度会パーク」



ここには広~い芝生広場と日本一の清流宮川があり、ワンコと遊ぶには恰好のフィールド



しばしディスクキャッチを楽しんだ後、川原に降りて水遊びを、、、、、、



この日は台風の後で、清流のはずが白く濁っていました。

一通り遊んだ後は、上流へ10キロ程車を走らせ、カヤックを降ろせる場所を確認!

10キロの川下り、2.3時間のポダリング、のんびりするには十分。

この辺りは普段なら水深が浅く、ポーテージの必要があるようですが、古座川の支流(小川)でシットオンを出したツワモノ家族、こんな川屁でもないっす。

ヴォクシーに可愛いAPEを積んで10分も走ればピストン出来るので、行き着けになるかも~。
でも、鮎シーズンが終わるまでお預けだな~。

昼を大きく回り、前々から気になっていた地産地消バイクングのまめ屋に行くことに



ここは、自家生産のマメや米、野菜等を使った家庭料理のバイキング。
肉、魚は一切無しです。



2時までがバイキングタイムなのですが、1時半到着した時には10家族待ち!!
普段なら待ってまで食べたいと思わないのですが、ここはジッと我慢、、、、、、、、我慢、、、、、

15分もするとお客さんはスッと引け、無事食事にありつく事ができました。



テラス席ではワンコOK!!
バイキングでおまけにワンコOKって!なんてパラダイス!!



炊き込みご飯も、飛龍頭もかき揚げもおからも、薄味でダシが効いてて旨い!!
カレーまで肉無しで大豆なんて、、、、、



特におからのドーナツ(ワッカじゃないけど)は最高で、メープルさんもお気に入り!



久しぶりのバイキングで食べ過ぎましたが、肉、魚が無かったせいか、翌日にはお腹すっきりでした。

これで1000円は良いな~。

朝、宮川下りして、その後「まめや」がお決まりコースになるかも~。
Posted at 2012/06/27 14:16:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 船・カヤック | 日記
2012年04月22日 イイね!

今年初カヤックで満開の海津大崎



今年はいつまで経っても寒い、、、、、、、、
今日も雨がざんざんブリで、寒いよ~。
特に痩せてからと言うもの、すっかり寒がりになってしまって、この時期キャンプなんて無理~。

と言う事で、昨日、日帰りカヤックに行ってきました。



カヤックを出したのは、マキノサニービーチ、高木浜キャンプ場。
ここの駐車場に車を停めて、カヤックを出しました~。
駐車料金1000円と、カヤックの発着料金300円でした。
メープルさんは、カヤックを出した途端に飛び乗って、イメトレ中????

ここで今日ご一緒するみなさんと集合しての出発だったのですが、我が家はカヤックを組み立てる必要も無く、しかも集合の1時間前に到着すると言う、楽しみで仕方が無い子供状態だったので、
ひと足先に出発する事にしました~。


うちのカヤックは足が遅いので、足手まといになるの気が引けますからね~。
あの遠くに見えるのが海津大崎のサクラ。
去年は全く咲いて居なくて、寂しい感じでしたが、今年は満開!!

近づいて見ると、改めてサクラが満開で綺麗~。
大渋滞の車と人混みを横目にスイスイと音も無く進むカヤック。
なんて贅沢な時間なんでしょ。

ただ、湖上で警備している警察のような船が、拡声器で沖に出るなとか、気をつけろとか煩い!
折角優雅な気持ちが台無し!!
カヤックに注意するより先に、岸ギリギリまで接近してくる館船に指導をして欲しいもんだ。

岬を回りこんで、丁度良い場所を見つけ、そこに着岸。
今日はここでランチです。



しばらくすると皆さん続々と到着
今日は5艇10名の大所帯。こんなに大勢でカヤック遊びするの初めてで何気にテンション上がります。





みんなが到着して、ランチの準備開始です。
カヤック遊びする時、我が家では熱い汁物が欠かせません。
熱くても、寒くても、何故か熱い汁物を食べるとホッとするんですよ~。

と言う事で、今回もガス釜でアツアツ炊き立てご飯とシャトルシェフで味噌バター鍋を用意しました。



カヤック中のランチとは思えない。
これもカヤックが多いから出来る業。
この日はこれ以外にも食べる物が一杯!!
キノコのマリネ、餃子、焼き鳥、果物など等、盛りだくさんでお腹一杯!!



僕らが食事をしている間、メープルさんは、あっちウロウロ、こっちウロウロ。
ご飯貰える場所を探してうろつきます。
食事も終わり、みんなでまったりしていると、メープルさんはカヤックに乗り込み、出発の催促!!



それじゃ~。今度はみんな揃って出発しましょ~。



帰りは若干の追い風に後押しされながら、のんびりサクラを愛でながらパドリング



本当に気持ちよい贅沢な時間を満喫



自然と笑みがこぼれてきます。



今年初のカヤックツアーは大満足!!
いつもは1艇だけど、こうやって大勢で来るのは楽しい。
メープルさんがワシャワシャするからいつもなら気を使うけど、今日のメンツは気さくな方ばかりで気を張らないで済んだので楽しかった。



今年はカヤックで何処に行こうかな~?
Posted at 2012/04/22 14:58:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 船・カヤック | 日記
2012年03月18日 イイね!

奇跡的な天気

奇跡的な天気もう、すっかり諦めていた天気。
奇跡的に雨に降られず初夏を満喫してます。

遊んで食って寝て、遊んで飲んで寝て、、、、

体重計乗るのが怖い
Posted at 2012/03/18 21:31:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 船・カヤック | 日記
2012年03月15日 イイね!

明日はセントレアでこんな感じ

明日はセントレアでこんな感じ明日から愛ボーと飛行機乗って高飛びです。

生憎の天気みたいだけど、、、、、、、、、

セントレアで抱き癖着いた甘ったれをかついで、、、、、、、、

思いっきり羽伸ばしてきま~す。
Posted at 2012/03/15 23:18:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 船・カヤック | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 4 5
67 89 10 11 12
131415 16171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation