• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2011年05月02日 イイね!

ワンコと古座川支流の小川をコロナで

今回の串本キャンプは2泊3日の予定でした。

が、

最終日雨の予報、、、、、、、、

加えて僕の設営しているエリアは、京都から来た2家族+1人(車3台)の初心者キャンパーのお陰で、 朝から晩までカーニバル!!
車3台なのに、なぜ2サイト????
こっちにボールは飛んで来るわ、子供も親も大声で喋り捲るわで、、、、、、、
しかも寄りによって、あんなに広大なサイトなのに、何故ひとつ空けて隣にワザワザ設営????

と言う事で、2泊は止めて1泊で撤収~~~。

雨の中の撤収+初心者アゲアゲ隣人では、このままキャンプしていても楽しいはずも無く、楽しくない事はしない主義です。


と言う事で、いきなり最終日。
最後に古座川の支流の小川を下る事にしました。
 


古座駅に隣接した古座観光協会にはレンタルカヤックがあって、1人2100円でカヤック道具一式レンタルできます。

しかも、タクシーにそのカヤックを載せて、上流まで運んでくれるですから至れり尽くせり!!

しかもしかも、ワンコ同乗OKのタクシーなんて!!!

古座はカヤック乗りとワンコにやさしい街だ~


スタート地点は滝の拝トンネルの北側



結構な階段を、重たいシットオントップのコロナを降ろします。
しかも、重たい思いをして運転手さんが手伝ってくれて、感謝感謝です。

ここから河口までは23キロ。

この日はテントを撤収した後だったので、既に時間は12時過ぎ。

河口まで下ったら暗くなると言う事で、古座川との合流地点までヴォクシーを回して、そこからタクシーで移動。

今回はそこがゴールとなります。

小川は、誰に聞いても太鼓判を押す水質と、人工物の全く見えない「柿太郎の廻り」と呼ばれる役4kmの蛇行した区間が素晴らしい。

で、いきなりその「柿太郎の廻り」です。


古座川本流も下流に行けば行くほど透明度は上がっていったけど、ここ小川は、いきなりMAXな透明度!!!
何処までも透き通った、エメラルドグリーンな水が僕らを下流にいざないます。

人工物が見えない4km、、、、、、、、



文字で書くと何て事無いことなんですが、いざと言う時、誰にも助けを求められない心細さがあります。

しかも、小川は水深が浅く、船底をゴリゴリ、降りて押したり、結構な瀬も有り、息が抜けないポイントがいくつもありました。

で、ちょっと流れがゆるくなった場所で休憩~。



メープルさんは相変わらずボールの催促。

でも、水が冷たくて、あんまり自分からは水に入りに行きませんでした。



流れがゆっくりになった先には、必ずザワザワと水の流れる音が、、、、、
必ず瀬が待ち構えているんです。

ちょっと油断をした隙に、こんな所で沈してしまいました。

右、左、右とカヤックを回転させようとした時、間に合わずに岩に横から突っ込んでしまって、、、、、、、

鈍重シットオン、しかも2.5人乗り。

小回りが利くはずも無く、愛ボーはビックリして岸へ。

妻はカヤックの下敷きになり空がオレンジになったとか、、、、、

僕は妻と愛ボーの安否を確認したら、カヤックを起して、iPhoneと車の鍵が入ってるドライバックの回収を、、、、

ずぶ濡れになりながら、足を岩に打ちつけたようで、あちこち青あざを作って、、、、、

妻は笑い出しました。

この時は、我が妻は強くなったな~と、関心と何故か感謝の気持ちで胸が暖かくなりました。



それからは、ジェットコースターの様な瀬は降りてスルーする様にしました。

愛ボーにも協力をしてもらって、、、、、

後から気づいた事ですが、この時、妻の偏光グラスと僕のサーモスマグは行方不明になっておりました。

途中休憩を挟みながら、4時間半掛けて、古座川との合流地点に到着しました~。
 


遠くからヴォクシーが見えた時の安堵感たるや!!

この日は前々日に降った雨でかなり増水していたらしく、結構流れが急な所が多かったようです。

でも、そうでなければ、シットオントップなんかで下れないんですが、、、、


観光協会の方からは、そんな船では大変だよと散々言われて行った小川、、、、、

ハイ、非常に貴重な経験をさせて頂きました。

きっと、この経験は忘れられない思い出になると思います。
苦労はお金を払ってでも買えって事ですね~。

着替えた後のおにぎりと熱いカップ味噌汁の味は格別で、妻は涙を浮かべて

「旨い」

の連呼でした。

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

Posted at 2011/05/07 11:44:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 船・カヤック | 日記
2011年03月05日 イイね!

我が家の車は可愛そう??

我が家の車は可愛そう??船をカートップするようになって15年、、、、、、

ハイラックスWキャブ、リベロ、カペラ、グラシア、ヴォクシーと、歴代ずっとキャリアーを付けて60キロの帽子を被らされていたけど、、、、、、、

本当に僕の車は可愛そう。

船外機やガソリンタンク、魚タンやエレキを乗せられて、車内はドロドロでガソリン臭くて、おまけに魚臭い。

今はカヤックがメインで魚釣りも時々だから、魚臭くもガソリン臭くも無いけど、いつもワンコが一緒だから、車内は毛だらけでガラスはヨダらけ、、、、、

キャンプ道具にカヤック道具、いつも満載だからドロドロは変わってないか~。

おまけに、2月~11月まではキャリア付けてるから、車も洗ってやらないし、、、、、、、、

手洗いすれば良いんだけど、、、、、、

社用車も、計測機器と発電機積んで、日本全国走り回って、年間4万キロは走らされる。

ドロドロでガソリン臭いのは家の車と一緒だけど、やっぱり60キロの帽子被らされてる、、、、、、、


でも、キャリアも船も、今までで一番しっかり固定されてて良い感じ。


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村



Posted at 2011/03/05 12:39:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 船・カヤック | 日記
2011年03月01日 イイね!

3年の眠りから覚めた船外機

3年の眠りから覚めた船外機我が家の軒下の肥やしになっている船を仕事で使う事になったので、今日は3年間放置してあった船外機に火を入れました。
3年前に船検が切れているので、その費用は会社が出してくれると言う事で、ちょっと棚ボタ。

バス釣り用に購入したこの12ftのアルミボートも15年選手で、もうすっかり元を取ってる代物。

そんな3年間も放置してあったスズキの船外機。

昨日の晩、ガレージでエンジンを回してみると、しっかり圧縮するし錆びてる感じも無い。
一応キャブの中を覗くも非常に綺麗。
ガソリンフィルターもエアフィルターも綺麗な状態でホッとしました。

僕は、バイクも船外機も発電機も、使い終わったらキャブの中のガソリンは使い切る性分なので、長い事放置してあっても、結構苦労無しに掛る事が多いんです。

止まったらガソリンコックをオフにして、エンジンが止まるまでアイドリング。
これだけで、長い事放置してあっても、次始動する時、1発始動!!

特に船外機は、ガソリンタンク側の燃料ホースを抜いて、アイドリングが止まるまでエンジンを回すだけじゃなく、ガス欠寸前にシュポシュポ(始動させる時、タンクからエンジンにガソリンを送る手動ポンプ)して、ホースの中のガソリンまで使い切ると、次が凄く楽になります。

タンクの中はガソリンで満たしておいて、次使う時にはスタンドで廃油として捨ててもらえば、タンク内が錆びる事もありません。

とは言っても、今じゃキャブレター付きなんて骨董品。
みんなEFIになってて、リザーブタンクやらガソリンコックやら、知らん子も多いんだろうな~。


で、船外機をスタンドにセットして、水桶(ゴミ箱)に水を満たしてエンジン始動!!

景気良く回り始めました~。

排気色良し!
音良し!!
ウォーターポンプ、インペラー良し

・・・???んんん??????

キャブレターから大量のガソリンを噴き出してる~~~~!!!
でも、エンジンは景気良く回っています。

スロットルを戻すとエンジンは止まる、、、、、、、

これは、キャブレター内のフローターバルブが固着したかゴミが詰まっている症状。

キャブをドライバーの裏で何度か叩いてやったら、このガス漏れはすっかり収まり、アイドリングも安定しました。

もし固着してたら、キャブをばらして、最悪部品注文しなくちゃならない所でした~。

エンジンを叩いて治す!!
やっぱ機械物はこうでなくっちゃね~。


3年もの間、一度もクランクしてやらず、屋外放置していたのに(一応雨には当たらない所)
無事始動するなんて、なんか感動しました。

船外機って、本当に壊れない様に出来てるな~。

来週船検を受けて、再来週は仕事でガンガン走り回ってくれよ~。

後は、船底から水が漏れてない事を祈るだけか~
Posted at 2011/03/01 15:10:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 船・カヤック | 日記
2010年12月24日 イイね!

ボートからシーバス入れ食いの巻き

ボートからシーバス入れ食いの巻き先日、友達のボートでシーバス釣りに出かけました。

15時出発で、家から40分の港からボートを出して、釣り場に着いたのが16時
ボート自体は我が家と同じ12フィートなんだけど、船外機が8psと15psでは全く違う!!!
めちゃはえ~~~~!!

加えて我が家はカートップだけど、友達は普通ナンバーのトレーラー
めちゃ楽や~~ん

水しぶきを被りながら到着したのはタンカーが付く桟橋。

日のある内は8mラインを引いて、暗くなったら水面から2~30センチをトレース。

その内ボイルが始まり、2人して面白い様に釣り続け、
ライブウェルに食べる分だけキープして、後はリリースしてきました。


シーバス初体験だったけど、これだけ釣れれば楽しいわ~。
バス釣りの癖で、電撃合わせをしてしまって大分ばらしたけど、最近ご無沙汰だった釣りに
又ハマりそうです。


家に帰ったのが22時。
今日はメイン食材を釣って来ると言って出たので、家に帰ると待てをさせられた我妻はすっかりご機嫌斜め。

「帰るの遅い!!!」

と雷を落とされ、釣果を見せても無反応。
そそくさと台所に立ち、魚をさばいてムニエルにするまで15分。

大分遅い夕ご飯となりました。

釣ったシーバスはみんな腹に卵を持っていたので、袋を破らないように外して煮付けにしました。

フワフワして美味しかった~~~
Posted at 2010/12/24 10:20:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 船・カヤック | 日記
2010年11月21日 イイね!

天を貫く大銀杏とイングリッシュスコーン

のんびりとカヤックに揺られ、非日常に五感ががほっこり温まった後は、ちょっと贅沢な気分になります。

そんな余韻をもう少し感じたくて、今日はアツアツのスコーンとアフタヌーンティーを楽しむ事にしました。

青連寺を見降ろすロケーションに、真新しいログハウス。



ここにはテラス席があり、愛ボーも一緒にok

テラス席にありがちな、雨風にさらされている感じは全く無く、椅子にはクッションまで置かれていて、凄く手入れされていて気持ちの良いスペースです。



店内も英国家具で統一されて、落ち着いた照明とログ独特の木の色で雰囲気満点なのだけど、今日は薪ストーブの暖かさは体が欲して居ない感じ。

風も無く、穏やかな澄んだ空気の前では、火で温めた空気は淀んで感じてしまいます。



それに、この風景を窓越しに見るなんて勿体ない。

今日のチョイスは、僕が花の香りのジンジャーティーとアツアツスコーン

我妻は濃いめのロイヤルミルクティーとシフォンケーキ。



いつもはウマウマ~~~と平らげる2人だけど、今日はちょっと上品に、、、、、、

それを知ってか、愛ボーもクレクレ攻撃とヨダレダラーは封印しているみたいで、何となくお上品な牧羊犬。

しばし贅沢な時間を過ごし、家路に付く事に、、、、、、、、

と、その前に、折角だから、紅葉をもう少し楽しもう。

で、来た所は、青連寺近くの神社。



後1週間遅ければ、もみじが真っ赤に色付き、まっ黄色の銀杏の絨毯の上を歩けた事でしょう。



来年はもみじを見に来るとして、今年は銀杏を堪能しましょう。 



これでも相当引いて撮影したのに、、、、、

撮影を拒む大銀杏。

充実した1日でした。
Posted at 2010/11/22 12:14:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 船・カヤック | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 456 7 8
910 1112131415
1617 18 192021 22
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation