• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2010年11月20日 イイね!

青連寺湖へ紅葉狩りカヤック

天気予報が好転して、今日は雨は降らないみたい。
暖かくなると言う事だったので、思い立ってカヤックを出す事に、、、、、

朝9時、ヴォクシーにカヤックを積んで、目的地も決めずに出発。
途中のコンビニでコーヒーとお昼ご飯を調達した頃には、我妻と意見は一致して、名阪国道へ進路を取る。

青連寺へ

家から1時間の別天地。

ぐんぐん気温も上がってきて、風の無いのも手伝って、フリースの腕をまくる程暖かかった。
青連寺湖に着いたのは10時。
いつものスロープへヴォクシーを滑らせると、車は3.4台。
ボートキャリアを頭に乗せた車は見当たらないが、隅の方でフォールディングカヤックを組み立てるカップルが、、、、、、

骨を半分程組んでいる所を見ると、10分程前に到着されたのだろう。

我が家はヴォクシーからカヤックを降ろし、シートをセットしてものの5分で湖の上へ。
愛ボーもすっかりその気で、陸を運んでいる最中からカヤックの所定の位置でスタンバイ。

あの~~。重いんですけど、、、、、、

風の全く無い湖は、まるで水面が鏡のよう。



その鏡を我が家のコロナは音も無く割って、ゆっくりとダムサイトに進んでゆく。

20分程漕いで、ダムサイトに到着しても、これと言って紅葉が綺麗ではなかったので、スロープへ一端戻り、香落渓方面に行ってみる事に、、、、

スロープを見ると、先ほどのフォールディングカヤックのカップルがやっと準備が出来たらしく、湖面に浮かんだ所だった。

僕だったら、準備する事が面倒になってしまって、カヤックに乗らなくなってしまいそう。



上流へ向かってパドリングをしていると、ゴミ防止の関が1つ。

これを超えると、水は一気に透明度を増します。

鏡の様な湖面の下には川底がはっきりと見え、小さな魚が無数に泳いでいました。

こうしていると、まるでカヤックが飛んでいるみたいに感じます。




上流へ行くにつれ、川幅は狭くなり、流れをパドルに感じるようになります。
ここまで来るとダム湖では無く渓流。




2人で息を合わせて漕いでも、前に進むのが難しくなり、底付きしたので、ここで愛ボーとお遊びタイムにする事に

コロナの定位置で、じっとしていた愛ボーも、そろそろ我慢の限界だったようで、ボールを取りだすと目の色が一気に変わります。

ボールを投げろと猛烈催促。



泳ぐには水深が無さ過ぎたみたいだけど、綺麗な水に愛ボーもはしゃぎまくりでした。

お腹もすいてきたので、防水バックを引っ張り出して、イワタニの153ウルトラでお湯を沸かし、カップラーメンをすすります。



夏でも冬でも、この1杯は止められません。

と、準備をしていると、その後ろで愛ボーがボールとにらめっこ。
さっきまで、泳いでいたのに、なぜそこで躊躇う???

水深を計りあぐねているようでした。


見上げると大きな岩盤と色づいた木々。
今日の青連寺は2m以上の減水
それが無ければ、香落渓の見どころまでカヤックを進める事ができたでしょうが、、、、

今日の所はお腹も心も一杯になったので、ここでよしとする事に。




1つ残念だったのは、工事さえしてなければ、、、、、

食事を終えて、しばしノンビリとした後、流れに任せてスロープへ。

コロナを上げて、ヴォクシーに常備してあるシャワーで、愛ボーと共に洗おうと思っていた頃、フォールディングカヤックのカップルも帰ってきました。

家から1時間の非日常。

木の香りと鳥の声、パドルが水を描く音だけがする静寂な風景。

これだからカヤックは止められません。


ちょっと気分も良くなった事だし、イングリッシュマフィンにアフタヌーンティーでも行く?
Posted at 2010/11/22 09:32:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 船・カヤック | 日記
2010年10月11日 イイね!

西伊豆 カヤックツアー

今回の旅のメインイベント。
やってきました南伊豆。
とは言っても実際にスタートは西伊豆だけど、、、、、、
伊豆の綺麗な海を堪能しますよ~。


今回のスタートは浮島から
いきなりトンネルがお出迎え。
楽しそうなロケーションです。


浮島を左に進むと、狭い岩の間を通りぬけます。
この日は晴天で風も波も無い絶好のカヤック日和。
今回は妻にパドルを預けて、後ろでのんびりさせてもらいますか~。
「うひょひょ~~~い。」
まったりモードも僕の前では、テンションアゲアゲな方が1人、、、、、

この日はマイカヤックは持ち込まず、ガイド付きでカヤックもレンタルしました。
僕らのカヤックはトライヤックと言うフィールフリーの3人乗り。

自艇のコロナより40センチ長くて6キロ程重はずなのに、凄く軽く進みます。
操船も小回りも思いのまま!
しっかりとしたキールが付いているからかな?



ガイドさんの案内で海岸沿いのロックガーデンを進んで行きます。
普段は1艘だけでウロウロしているので、他のカヤックが居る光景が不思議な感じがします。
愛ボーは、すっかり自分の居場所を見つけたようで、終始落ち着いていました。
でも、暑いからって、急に海に飛び込まないでくれ!
他のカヤックにひかれるぞ!!

1時間程して、岸に上陸。

お昼ご飯を食べて、前方に目をやると、象島、、、、、、、



歩いて渡れそうだな~と思ったら、自然と足を運んでいました。

ここは干潮の時なら歩いて渡れるとか、、、、、、、、

とりあえず渡ってみたものの、海底は大きな丸い岩だらけ。

歩くのが大変!

しかも付いてきた愛ボーも、左右から不規則に来る波にすっかりおびえてしまって、僕の肩から降りようとしないし、、、、



丁度真ん中辺りに小さく見えるのが解りますか?

近く見えて結構遠かった、、、、、、

渡って居る時は、ただただ無心で、、、、、

1/3位渡った所で、ふと我に返り、こんな事なんでしてるんだろう???


島へ渡っても結局何も無かったのですぐに引き返し、、、、、
と思ったら、妻と同行した御家族も僕の後を追って渡って来ているではありませんか。

どうも子供が愛ボーを追って、親が子供を追って来たようで、、、、、、、

辛い道のり、僕の勝手な行動のせいで、申し訳ない。

時間があったのでシュノーケリングで遊ぶ事に、、、、

海底は岩がゴロゴロしていて、その隙間にカラフルな魚が沢山いました。




今回のツアーはガイド3人のほか、参加者は私達と取引先のご家族、他3カップル

始めてのロケーションで、こうしてガイドされるのは安心感があります。

いつもはカヤック降ろす場所を探してウロウロ。

上陸ポイント探してウロウロ

風や波、潮の満ち引きや潮流を考えならが、結構気が抜けないですから、今回のようにダラッと気を抜いたカヤック遊びも良い物です。
 



愛ボーは、自艇よりこの船の方が気に行ったらしく、船首に陣取り終始ご機嫌な様子。

いつもなら、僕らの間に来たり、前に行ったりでウロウロ落ち着かないのに、このカヤックでは、終始船首の定位置に落ち着いています。

うちのコロナは居心地悪そうだな~。

買い換えるかな~。



8時半から15時まで、しっかりカヤックで遊んで大満足な伊豆旅行でした。
 
今年は後1回、湖上からの紅葉狩りで終わりかな??

 

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村
Posted at 2010/10/13 18:14:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 船・カヤック | 日記
2010年08月21日 イイね!

極楽カヤック青の洞窟

お盆休みはカヤックで無人島へ!!!!

と思って居た所へあいにくの台風で1週間順延~~~~
と言う事で、21日にカヤックを担いで出かけてきました~。
 
場所はいつでも神の居る所。
 


この左側の島でのんびりする予定です。

この日は晴天で無風。
波もベタで、日本海のイメージとはかけ離れた快適なカヤック日和。

1週間ずらして良かった~。
今日は朝から良いことありそう、、、、
 


とは言ってもここは日本海。
海が荒れた時は相当激そうで、波によって削られた沢山の洞窟がありました。


付近にクラゲが居ない事を確認して、ボールを投げてやると、今日も元気に飛び込む愛ボー




それにしても海がクリアー過ぎる!!!!
始終我妻は、このクリアーな海にため息をついていました。
この洞窟の前も、4m以上水深があるのに、、、、、、、
カヤックがまるで飛んでいるみたいでした。
 


ここの洞窟には小さな浜があって、しばし上陸して、、、、、、、、、

あかん!もう何も考えられない、、、、、、、
綺麗過ぎて、綺麗と言う言葉しか出てこない、、、、、、




無人島の裏側は、まるでジュラシックパーク
手付かずの森に、岩の織り成す自然美。


 

ひとしきり冒険気分を味わった後は、カヤックでしか上陸できないプライベートビーチ(勝手にプライベート)へ、、、、、




もう始終笑顔、何をしても笑顔、ブーツの中にジャリが入っても笑顔です。



これだけ綺麗な海ですから、シュノーケリングをしないなんて考えられない~
 
今日は本気で潜る為に、ウエイトまで持参
 
愛ボーを追いかけて、愛ボーに追いかけられて、、、、、、
 



もう大満喫!!!!
このまま時間が止まってしまえばよいのに、、、、、



海の中はこんな感じ、、、、、
写真では、あの綺麗さは伝えられない、、、、、
ましてや、コンデジで防水ケースに入れた撮影じゃこれが限界、、、、、
コーラルがなくて魚の色に乏しいけど、透明度なら沖縄に負けてませんよ~




ひとしきりのんびりした後は、今日のメインディッシュ、青の洞窟へ、、、、、、、
この奥が、、、、、、、、、、、




僕はスキューバで沖縄の青の洞窟を見た事があったので、どうしても妻に見せたかった。(本当の青の洞窟には行けないけど、、、、、)
この日は晴天で波もなく、この上無い綺麗な色を見せてくれました。




最近、カヤックとキャンプがいつもセットだった我が家ですが、今回は久しぶりにペンション泊

キャンプ道具も無いし、ご飯の支度も無い。

散々遊んだ後、お風呂に入ってのんびりベットで眠る贅沢、、、、、、、



我が家から3時間で行ける極上楽園。

もうリピーター決定です。

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村
Posted at 2010/08/22 22:23:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 船・カヤック | 日記
2010年07月30日 イイね!

本栖湖で浮気をしてしまいました、、、、、

ダンナです。

実は、本栖湖で浮気をしてしまったんです、、、、、、、、

本栖湖の水は凄く綺麗で、6m以上も底が見えて、カヤックで浮かんでいると、まるで空を飛んでいるようでした。

余りにも綺麗だったので、シュノーケリングをしていると、、、、、、、

水深6m程の所にバスちゃんが、、、、、、、、


メープルさんと一緒に泳ぐ約束をしていたのに、思わずバスちゃんの誘惑に負けて付いて行ってしまいました。



途中までは仲良く泳いでいたんだけど、突然逃げていってしまいました。


その後、何事も無かったようにメープルさんと一緒に泳ごうとすると、、、、、、

何となくツレナイ、、、、、、




こっちを向いてくれません。

ごめんよ~

もう浮気はしないから、機嫌直しておくれ~~~。



はい!

もうしません。

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村
Posted at 2010/08/02 18:09:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 船・カヤック | 日記
2010年07月25日 イイね!

本栖湖早朝カヤック

朝4時半、、、、、、、、

愛ボーがガサゴソ騒ぎだしたので起床~~~~~。

早朝の本栖湖は、霧が掛っていて凄く幻想的でした。



風も全く無く、鏡のような水面を音も無く進んで行くカヤックは、最高に気持ち良かったです。


と言いたい所ですが、愛ボー連れではそんな景色に浸る余裕も無く。

ボール投げれ!!!とわちゃわちゃしてくれます。



まあ、それが又楽しいんだけど~。

そんなこんなでボール投げたり、立ち漕ぎしたりで、あっと言う間に日が出て暑くなってきました。



日が出てくれば、車はいつもこんな状態。



ソファーマットレスやらタオルやら水着やら、ライフジャケットやら、、、、、、、、

ヴォクシーは物干し場となるのでした~。

干し物を終えて、朝ごはん。



今朝はピザトーストとベーコンエッグ?と野菜の蒸し物(昨日の残り)で簡単に~。


片づけを終え、キャンプ場を出て、まず向かった所は、逆さ富士で有名なポイント、、、、、、、

今日は雲で逆さ富士どころか富士山すら見る事ができまんでした。



とりあえず記念撮影


それじゃ~、最後の目的地へ向かいますか~




にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村
Posted at 2010/07/27 22:31:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 船・カヤック | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 456 7 8
910 1112131415
1617 18 192021 22
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation