• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2013年07月04日 イイね!

プロジェクター入れ替え

家電、特にAV関係(アダルトではありませんよ)の技術の移り変わりは非常に早い。

僕が子供の頃はコンポジットが主流で、その後、S端子が出てきて画像が綺麗になったと騒いだもんだった。

我が家に100キロもある当時最大の36インチブラウン管ハイビジョンテレビが来た頃、D端子と言う物が出てきて、ハイビジョンで画像を送るためには必要不可欠となった。

丁度その頃僕は家を建て、憧れだったホームシアターを組んだ。

SONYのVPL-VW10TH

接続方法はコンポーネントと言う5本に分かれたコンポジットの様な端子だった。



新築間もない床に穴を開け、床下にもぐりこみ、コンポーネントケーブルやサラウンド用リアスピーカーケーブル、LANケーブル等、、、、、、、

沢山のケーブルを床下に通してきたけど、、、、、、、、、、、

この前プロジェクターを入れ替えたので、ケーブル類も整理する事にした。



入れ替えたのはエイサーのH9500BD

FULLハイビジョンで3D対応のプロジェクター。

ケーブルはHDMI


AVラックに鎮座していたセレクターを撤去、D端子のケーブル、コンポジット、S端子、コンポーネントを全て撤去して、10MのHDMIケーブルを床下に引き回した。

これで、床下を走るラインはLANケーブル2本とHDMI1本

大分すっきりした。



今まで使っていた10HTとごついケーブル類はこれでお払い箱。

まだまだ使えるけど、もう買い手も付かないので粗大ゴミとして処分だな~。



シアターを組む時、いつも頭を悩ますのは、PJとテレビと2系統に画像を出力しなければならない事だ。

我が家のBDレコーダーやPS3には出力は1系統しかない。

それを2つに出力する為には、セレクターを使うか、AVアンプに画像と音声全て管理させるかなんだけど、、、、、、

レコーダーとテレビはSONYのブラビアリンクが利いていて、その便利さは手放したくない、、、、、、

と言う事で、テレビの裏の端子を直接抜いてプロジェクターと延長コードで接続する事にした。

ケーブルの延長は10M+2M+延長用ソケット。

こんなに長くして3Dが投影できるか心配だったけど、、、、、、、、、

ブルーレイレコーダーでは駄目だったけど、PS3では無事PJを3Dと認識し、特有のダブった映像で投射できた。



画質的にはエイサーと言う事で、それ程期待はしていなかったけど、流石フルハイビジョン。

ブラビアの46インチと比べても全くそん色無いどころか、鮮やかで、暗部もしっかり表現できている。



100インチ超えを見てしまうと、46インチが凄く小さく感じる。

テレビが売れなくなり、メーカーは4Kだと言っているけど、、、、、、、

ケーブルまで変わらないと良いけど、、、、
Posted at 2013/07/04 12:05:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2013年06月07日 イイね!

変わりもののタブレット

以前から欲しかったタブレット。

ある事がしたくてどうしても欲しいんです。

iPhoneはすっかり必需品になっていて、なぜこの上タブレットと言われそうだけど、
iPhoneでは駄目な事もあるんですよ~。

それは、Safari!

これでピンと来る方は、なかなか使い込んでいる方だと思います。

iPhoneではフラッシュが使えないんですね~。

で、ビックカメラに行って、色々物色していても、どうしてもビビビッとこない、、、、、、、

デカイんですよ~。7インチとか、ポケットに入らないし、、、、、

ヒョイと持ち歩くには、サイズ的に今販売されているタブレットはデカイ!

かと言って、小さいとスマホにしなさいって話なんだけど、それだとiPhoneが必需品な僕には、、、、



ってな事で、先日東京へ出張に行った時、アキバで思わず一目ぼれして購入してしまいました。



ソニーのタブレットS
2011年9月に販売された2つ折れのタブレット

当時は6万円以上したそうだけど、秋葉原で新品が17000円で売っていたので思わず買ってしまった。

2年も経たない内に販売終了。

相当人気無かった事は想像に足りる。

6万円は無いよね~。

でも、これならポケットにも入るし、使う時はパカット液晶は2倍のサイズ



これで何がしたいのかと言うと、計測現場に持って行ってスキャナーをコントロールする事。



閉じると非常にコンパクトになるので、他にも色々使えそうだけど、このタブレット、かなりの癖者

使いこなすには相当な苦労をさせられそうです。

とりあえず、これで大満足。

スキャナーと無線で繋いで、フラッシュでコントロール。

遠隔操作できると、色々と便利な使い方が出来そう
Posted at 2013/06/07 11:25:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2012年04月13日 イイね!

キャノンのレーザープリンター安!!

インクジェットで成果を印刷しようと頑張ったけど、、、、、、

白黒あわせて150枚、A4は何とかしたけど、A3の図面は無理~~~
しかも、3部刷らなきゃならないのに、1部プリントアウトしただけで、インク4回も詰め替えたよ~。

もうこれじゃやってられないので、思い切って買っちゃいました。

CANONのA3対応のカラーレーザープリンター 「サテラLBP-9100」

やっぱカラーレーザーめっちゃ良いわ~~~~~
早いし、綺麗だし、しかも安いし~~~~~

A3カラーレーザーが51000円で買える上、今なら10000円キャッシュバックって!!
本体41000円でしょ!!!
安すぎるでしょ!!!

もう一般家庭でも、カラーレーザーの時代でしょう!!!!
って、我が家も仕事以外では、年賀状位しか打ち出さないから一般家庭には要らないだろうけど、、、

しかし、重くてデカイ!!!

もう家庭にあること事態、違和感ありあり!!



仕事机の横に、こんな感じでプリンター台を作って、何とかコンパクトに納めようとしたけど、、、、、、
あの35キロある馬鹿でかい白い箱には、かみさんも閉口するだろうな~。



ほらほら。机まで小さくたたんで収納可能なんだけど、、、、、、、、
それでもリビングで仕事するなって言われるかな、、、、、、

ここが一番落ち着くし集中できるんだけどな~。
最悪、プリンターだけ和室に引っ越すかな~。




思えば、今までこんなに長いこと家に居る事無かったな~。

数千万円のローンを組んで建てた我が家。
寝る時だけ帰っも一生、ここで仕事してずっと過ごしても一生。

愛犬とも、こんなにずっと一緒に居た事なかったな~。
仕事から帰って来ても寝てる愛ボーを撫でてもいつかは居なくなる。
毎日ずっと傍らに居て、ずっと過ごしていてもいつかは居なくなる。



これはこれで、幸せな事なのかもしれないね。
Posted at 2012/04/13 16:26:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2012年02月13日 イイね!

ダイビング用カメラケースゲット!!

先日、TG-610を購入した我が家。

カヤックにシュノーケリングと水辺の遊びが多い我が家にとっては、遅ればせながらの購入。

今までは、サイバーショットのT-77ディカパックを付けて使っていたんだけど、、、、、、

これが相性が今一つ良くなくって、、、、、
画像の上部に枠が映り込む事がしばしば、、、、、、、

対応推進10mの所、一昨年の沖縄で20mまで水漏れしないのは実証済なんだけど、、、、、、、


で、3月にまたまた愛ボーと一緒に沖縄旅行が決まったので、思い切ってTG-610を購入したのでした。
ちょっと前まで高かくて手が出なかったけど、、、、、1万円でおつりが来るなら~。

で、これ、5m防水なので、カヤックやシュノーケリングでなら全く問題ないんだろうけど、、、、、、

今年は20年ぶりにダイビングを本格的にやりたいと思っているので、かなり物足りない。

と言う事で、防水パックも買ってみました~。

TG-610の後継機の620が発表になったし、この防水パックも割安で買えるのも今しか無いかもしれないから~。

と、自分に言い聞かせ、ポチッとな。

防水プロテクター「PT-051」



水深40mまで耐えられて、このサイズにこの機能、、、、、、、、、
ネットでも評判はすこぶる良好



このプロテクターは、TG-810とTG-610用に設定されているみたいで、装着する時は、黒いカバーを着けてセットします。

これ、もう少しかっこ良い物だったら、そのままカバーとして使えるのに、、、、、



で、これが装着した所なんだけど、、、、、、

シリコンっぽい素材で、めちゃゴミが付くわ~。
防水ケースに入れる時、パッキンにもゴミが付きそう、、、、、



で、セットは簡単、カメラのフル機能がこのケースで使う事ができます。

ってか、このボタンの数と配置!!!

アコーディオンか!!

とつっこみたくなる位なんだけど、ここまでしてフル機能使える必要ってあるんかいな????

若かりし頃なら、フル機能を使い倒すべく、研究・予習に余念が無かったんだけど、、、、、、

今は無理!!!

取説の字が読み難くなって以来、フル機能を活用したいって言う欲求はもう湧きません!!

まずは、カメラの機能を覚えないと、このケースの性能を引き出せないな~。


これで、スキューバダイビングでの楽しみが1つ増えました~。

ウミガメ、クジラと一緒に泳げるかな~???

定価25000円は流石に手が出なかったけど、ネットで安く見つける事ができました。




あざ~~~っす!!


Posted at 2012/02/13 10:17:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2011年10月06日 イイね!

またまたレンズを買ってしまいました、、、、、、

またまたレンズを買ってしまいました、、、、、、普通はwズームセットを購入して、18-55と55-250なんて言う隙の無い、鉄壁なレンズを初めに手にするんだろうけど、、、、、、

我が家には、フィルムカメラの時使っていた「28.50.80mm」の単焦点があったものだから、凄く使いにくかった。

そう思って後から購入した50-300のレンズも余りにも大きくて重過ぎて使うこと少なかったし、、、、、、


と、思っていた矢先、ふらっと入ったカメラ屋さんで、18-55の新品が1万円で店頭に!!

思わずゲットしてしまいました。

18-50と言えば、ほぼどんなシュチエーションでも活躍してくれるオールラウンダー。

ディスク大会とか運動会とか無いかぎり、これより大きいのは必要無い!!

って言うか、これと50-300があれば無敵!!!!

と思ってすぐさまショーケースから出してもらって触ると

「軽!!!!!」

何この軽さ~~~~~

しかもプラスティっキーでやすっぽ!!!!

どうやら話を聞くと、ズームセットに付いてくるレンズらしくって、そりゃ~~~安い作りしてるわ~~~

でも、これって手振れが付いてるんだよね~。

この値段で良くそこまでできるもんだ~。


まあ、我が家の28mmも最近キリッと感無いし、何処かへ出かける度に、玉を3本も4本も持っていかなくて済むし、、、、

どうせガンガン使い倒すんだから、こんなんでも良いか~と言う事で、速攻ゲット。

今度の3連休では、青木湖へキャンプしに行くから、その時には活躍してくれそうです。

それにしても、オートフォーカスのモーター音うるさいし、ピント合うの遅すぎでしょ!!!!
Posted at 2011/10/07 12:40:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家電 | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  12 34 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation