• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2021年11月01日 イイね!

GOPRO9使い物にならない!!!

仕事でもプライベートでも重宝しているGOPRO3

もう10が出ているのに、未だに3使っているの?と言われそうだけど、Phantom2と言うドローンにはカメラが無く、このGOPRO3を搭載するようになっているんです。

この超広角がナショジオっぽくって僕的にググッと来るんですよね~。

で、仕事で使っているMATRICE600とレーザースキャナにも搭載しているんだけど、こちらはとりあえず見えれば良い程度で、ジンバルも無いものだから振動で画像が荒れて仕方が無いので、手ぶれ防止が凄いと聞きつけてGOPRO9を購入しました。



GOPRO3の重さが87g
この軽さ、この小ささでfullHDは魅力なんですよね~。



それに比べて9は162gと倍の重さ、、、、、、、、、、、
綺麗な映像が手に入ると思ったら、80g程度の重量増は我慢しよう。

と思ったら、HDMIが付いてない!!!!!!!!!
USB-CからHDMIの変換コネクタを使っても画像が出ないと言う情報をネットで目にしたので、仕方が無く拡張キットを購入。



HDMIが使える様になるだけでなく、マイクも別体となって風防付き。
こんなの要らんのに、、、、、



これを装着することで、やっとHDMIが出力できると言う、、、、、、、、
3より機能が退化しているんじゃいか???



大きさもかなり大きくなって、これではアクションカメラではなくコンデジだ。



重量も、かなり増し増しの208g。
3は87gだったから2.4倍

ドローンに搭載して、手元で画像が見たいだけなのに、、、、、、、、、
重量増加は直接フライト時間に関係してくる。

でも、手元でブレない画像が手に入るなら仕方が無い

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



ドローンに搭載してみると、HDMIから出力される画像がさかさま!!!

アクションカメラなんだから、こう言う使い方も有るよね???

保存されている画像はちゃんと天地が合っている。

HDMIから出力されている画像だけが逆って!!!
これ、プログラムミスなんじゃないの????

GOPRO3ではちゃんとHDMI出力もカメラをひっくり返せば画像もひっくりかえっていたのに、、、、、

メーカーに問い合わせると

「はい、仕様です。」

と、駄目な企業がお決まりで使う返答。

はいGOPRO9使えない駄目カメラ決定~~~~~。

今まで通り、軽くて小さいGOPRO3を使い続けます。

Posted at 2021/11/01 11:57:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | おもちゃ | 日記
2015年03月05日 イイね!

GoPro4 ブラックエディション、、、3でも良かったかな~

我が家には仕事用、プライベート用合わせるとカメラが一杯あります。

CANON    EOS 55 X2台
         EOS KISS 5
         5D MARK3
パナソニック GR3 
         GR4
ソニー     サイバーショットDSCT77
コニカミノルタ TG-610
ニコン      D810
フジフィルム  XF1
GoPRO HORO3+ブラック2台

12台、、、、、、、、、、、、、

普段持ち歩いて撮影するのは殆どi Phone5sで済んでしまうと言うのに、、、、、、、、


基本メインはCANONなのですが、、、、それ以外はメーカーバラバラで、志向性の無いチョイス。


ライン1
フィルム1眼→デジタル一眼→さらに綺麗な一眼→大きな重い一眼→持ち運びしやすいミラーレス

ライン2
普段持ち歩けるコンデジ→より高解像度なコンデジ

この2つのラインから、どんどんカメラを買い増して行き今に至ってしまってるのに気が付きました。

その中に有って、ラインに乗らないカメラもいくつか有りますが、それはそれで理由が有り

コニカミノルタTG-610
カヤックやシュノーケリングで使える防水のコンデジ

ニコン D810
仕事で使用

GoPro
防水でウェアブルでガシガシ意識しないで過酷な使い方が出来る。


そう考えると、闇雲に増やしてる訳でな無いな~とは思うんですが、この12台のうち、稼動しているのはほんの一握り、、、、、、、

レンズは同じメーカーなら使いまわしが出来るとしても、カメラの台数分バッテリーも有る訳で、

ドライボックスはもう一杯

そんな中、また1台増えてしまいました。



GoPro HERO4 ブラック

これは普段使うと言うより、仕事で空撮をする時に使う用に購入したんだけど、、、、、

形や大きさは一緒なんですが、GoPro HERO3とバッテリーの互換性が無い!!

当然充電器も買い足さなければならないんです。

しまった、、、、、、、、、、、

3と4の違いは、4K画質の動画を30FPS フルハイビジョンを120FPSと言う、倍のフレームレートで撮影が出来る事。

仕事では、動画よりスティル撮影が多いので、HERO4にする必要無かったかな、、、、、、、、



にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村





Posted at 2015/03/05 14:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | おもちゃ | 日記
2014年10月02日 イイね!

大人のおもちゃ色々

先日我が家に来た最新型UAV

やっと完成しました。



今まで飛ばしていたPhantom2に比べると、その大きさが良く解ります。

Phantom2がペイロード300g、本体重量1000g
s900がペイロード3000g、本体5000g

3kgの物を上げる事が出来れば、デジタル一眼を搭載出来るので、より高精細な画像を撮る事が出来ます。

本体が大きくなったので、遠くに有っても確認し易いので、より遠くへ飛ばす事も出来ると思います。

ただ、まだバッテリーのコネクターだけが届かないので、電源が入れられず、セッティングもテスト飛行も出来ずじまいなんです、、、、

機体本体が特殊なプラグなら、購入したリポバッテリーもXT90と言うちょっと特殊なコネクター

一昨日、名古屋で探しても見当たらず、ネットで注文するしか無い代物なんです。

テスト飛行が成功しても、その後、ジンバルとカメラ取り付けてやっと使用出来る状態。

この取り付け調整がまた面倒なんです、、、、、

そして、手元で飛行している映像をモニタリング出来る様にFPV装置を取り付けてやっと完成。

まだまだ先は長い。


そんなこんなで、こんな物も購入してしまいました。



バトーでは有りません、どちらかと言えばボーマ(って、解らないか、、、、、、)

これは、ハンズフリーの双眼鏡。

これを着ければ、プロポで機体を操作しながら遠くが良く見えるんです。

とは言っても、遠近感が無くなるので、機体の姿勢を見る為にちょいとかけるたいのですが、、、、

正直、メガネを掛けている僕としては、掛けなおさなければならない罠、、、、、、

これの為にコンタクトにしようなか、、、、、、



にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


Posted at 2014/10/02 08:59:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | おもちゃ | 日記
2014年09月29日 イイね!

DJI S900が我が家に来た!!けど、、、、、、、

空撮を初めてもう4年。。。。。。。

初めはiPhoneで操作出来ると言うAR.DRONEと言うマルチコプターでした。



これを飛ばしていましたが、キャンプ場で焚き火の中にダイブさせてからすっかり飛ばさなくなり。。。

去年、さらに高性能なマルチコプターを購入



こいつが賢いやつで、気圧計、GPS、加速度センサー等のIMUユニット内臓で、簡単に飛ばす事ができ、しかも、GOPROで撮影した画像は驚くほど綺麗でした。



そんな我が家に、やって来たのがDJIのS900



プロスペックのUAVだそうで、注文して1ヶ月近く待たされてやっと到着です。



箱を開けるとDJIらしく、このボコボコダンボールの緩衝材。

Phantom2と同じ感じの帯紙



中を見ると、半完成品になっており、組み立てるのは難しくなさそう。



アームはこのように収まっています。



ユニットなどを箱から出して、1つ1つをしっかりチェックします。

にしても、、、、、、、、取り扱い説明書等は一切無し。

台湾製の商品はどうなっているのでしょうか???????

と言うより、日本の総代理店のセキドは何やってるんでしょうか???

40万円以上する商品に取り扱い説明書1つ入れずに、、、、、

こんな商売アメリカでしてたら、すぐに飛ばない、落ちた、怪我したと訴えられますよ~。

と、ユニットを眺めていると配線の皮膜が破れて銅線がむき出しになっている物を発見!!



これは、、、、、、、、、どうなの????

代理店のセキドに

今回の商品の中に不良ユニットがあったので、新品を送って欲しい、その後、その箱に入れて不良品を送り返します。

とメール入れると、セキドからの回答(以下引用)


S900アーム(CW)につきまして交換の対応をさせて頂きます場合には、
該当パーをを弊社までお送り頂き、担当者にて確認をさせて頂き次第
対応をお知らせさせて頂ければと存じます。
お時間を頂きまして、誠に申し訳ございませんがご理解を賜れれば幸いでございます。

なお、技術者に確認をさせて頂きましたところ
該当箇所を耐熱収縮チューブで補修加工して頂くことで
問題なくご利用頂けるとのことでございました。

【耐熱収縮チューブ】ご案内ページ▽

もしこちらのご対応を頂けます場合にはご注文の際ご利用頂けますポイント1000円分にて
還元させて頂くことが可能でございます。


ユニットは送ってもらって確認してから、対応を考えます。
切れてるだけだから、セキドで収縮チューブを買って自分で治して使ってくれたら、1000円分のポイント上げるから、、、、

と、、、、、、

呆れてものが言えませんでした、、、、、、

破損している物を販売しておいて、その上補修部品まで売りつけて治させようと言う、、、、、、、

ガキじゃあるまいし、総額50万以上の買い物なのに、1000円のポイント上げるって、、、、、、、

このケーブルが万が一断線してUAVが落下したら、多額の損害賠償責任になり兼ねないと言うのに、、、

空撮のプロスペック商品と言って謳っておきながら、品質と対応は3流、、、、、


土曜に破損ユニットは着払いで日曜着で送らせて貰いましたが、その後の対応がどうなのか、、、、

不安で仕方が有りません。


早く組み立て、調整して、運用したいんだけど、、、、、


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村






Posted at 2014/09/29 09:24:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | おもちゃ | 日記
2014年04月15日 イイね!

クワッドコプターで初空撮

先日購入したPhantom2

余りにも飛ばすのが簡単で、拍子抜けしたけど、初心者の友達にプロポを渡したら、、、、、、

もうパニックになって遥か彼方へ、、、、、、、、、、、

スロットルだけ絞らなければ落ちないとは言え、何処から見ても同じ形をしているクワッドコプター。

やはり慣れてないと難しい様です、、、、、

今日はジンバルとカメラを装着して初空撮です。

実際の動画はこの1/2のスピードです。



3軸のジャイロとブラシレスモーターの直付けで非常に安定した画像が撮れました。


操縦が簡単なので、カメラワークに専念出来ると思いきや、

車を中心にグルッと回るはずが、全然なってません。

今まで飛行機を飛ばしていたので、勝手が全く違って、、、、、、、

これは相当練習が必要だな~。




にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


Posted at 2014/04/15 20:22:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | おもちゃ | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 4 5
67 89 10 11 12
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation