• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2024年09月08日 イイね!

ドローンの整備

ドローンの整備我が家にはドローンが沢山有る。

matrice600だけでも3機
その他にもmatrice100、s900、Phantomシリーズ、マビック等。

プライベートで飛ばす事は殆ど無く、仕事で使う物ばかり。

常に飛ばしているわけではなく、2~3ヶ月飛ばさない時も有るので時々定期点検を兼ねて整備をします。



matrice600は1フライトで6本もバッテリーを使うものだから、10フライト分、60本のバッテリーを所有している。

インテリジェンスバッテリーだから、2週間もすうとバッテリーは自動放電してしまうので、時々充電しなければならない。

これだけで1日がかり、、、、、、



バッテリーを充電したら機体の点検。
この芝は本来ドローンのフライトテストフィールドとして整備している
1機1機電源を入れて各部チェック、フライトさせてスティックを入れて動作確認。
これをしているだけでまた1日、、、、、、、、、、

機械を維持するだけで大変
Posted at 2024/09/08 22:50:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2021年12月07日 イイね!

この秋は新潟・福島に入り浸り。紅葉最高~~~~

秋は毎年繁忙期。
家にいる時間がほとんど無いほど、日本全国走り回っているのですが、今年は新潟・福島にドップリ。



ダムの仕事が多いので、山奥ばかりへ行っていましたが、新潟・福島の紅葉は見事なので、仕事をしていても気持ちが良い



ただ、仕事の半分はドローンを飛ばすので、この時期の新潟は厳しい、、、、、、



この日も、目が覚めると霧、、、、、、、



いつも出張の時に車中泊するダム最寄の道の駅。
これだけ霧が出てしまうとレーザーが通らないので計測不可能。

トータル26日間出張していたうちの3日間は霧か雨で作業が出来ませんでした。
そう言う時は紅葉も綺麗じゃないので気も重くなります。



新潟と福島では紅葉の色が違うので、それがまた好きです。



福島の紅葉は黄色。
常緑と落葉が交じり合って凄く綺麗



こんな景色を見ながら仕事が出来るこの季節が最高。



この日は風も無く絶好のドローン日和。



ここは関係者以外立ち入り禁止エリアなので、この景色が見られるのは特権です。



福島から新潟に入ると紅葉の色は段々変わってゆきます。



新潟の紅葉はオレンジ。
こんな道を数十キロ走るのですが、もう途中で止まって撮影したくなるのが解りますよね!!



もう目が覚めるようなオレンジで、その照り返しで車も道路も、あたり一面全てがオレンジっぽく光って見えるんです。



ここも関係者以外入れない場所なので特権(^-^)



紅葉の見ごろは短く、本当に綺麗なのは2~3日程。
雨や風が吹いてしまうとあっと言う間に散ってしまいます。
はじめは紅葉はまだだな~と思っていたのに、2~3日すると色づき始めて、今年は1週間程で緑からオレンジへ。

そんな紅葉の移り変わりをずっと見ることが出来るなんて、今年は最高でした。

こんなご褒美があるから仕事がやめられませんね~。
Posted at 2021/12/07 10:28:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2021年07月14日 イイね!

北海道出張



毎年この時期、北海道で仕事があり出張に行きます。
ただ、今年は例年よりちょっと早い



昨年からコロナの影響でフライトの時間が7時30分になってしまったので、9時半頃新千歳に着いてしまいます。
ただ、その時間に行くと楽しみなことが、、、、、、、、、
朝から空港でこの行列



去年食べたメチャ美味しかったので今年も購入してしまいました。



コーンたっぷりのパン!
1箱5個入りなのですが、出張中に食べきりました。
去年ほどの感動は無いけど、やっぱり旨い!!



今年の出張のお供はトヨタのライズ。ダイハツで言えばロッキー
ここでライズのインプレを

シートは硬く腰高でハンドルの中立付近がフワフワしてて、なんともすわりが悪い。
4駆なのにタックインが強く、カーブでアクセルを抜くと後輪が引きずられながら付いてくる。
これはこれで面白いんだけど、、、
レーンキープアシストが突飛で、ハンドルが振られお釣りが来る。
小型車なんだからそんなもんだと言ってしまうと、新型フィットに鼻で笑われるだろう。
去年同じく北海道で1000キロ共にしたフィットは痒いところに手が届く良い車だったことをこれに乗って改めて思い出させてくれました。



で、真っ先に訪れたのはサーモンパーク千歳
まだ朝ごはんを食べていないので、ここでスープカレーを頂きます。



ここの売店は5月18日~6月20日までの1ヶ月間以上お休みだとか、、、、、、
コロナの影響、、、、、、、



ここのスープカレーが結構好きなんです。
せっかく北海道に来たのだから、ここでしか食べられないものを食べたいですね~。

新千歳から出張先の帯広へ。
晩御飯は先日テレビでやっていた「なると屋」さんへ
本当は小樽のお店なんだけど、毎年毎年帯広で滞在していて、食べつくしてしまったので、、、、、



鳥の半身揚げ。
旨いのは旨いんだけど、やっぱり胸はパサパサしていて、、、、、、、

翌日、仕事が昼までに終わったので、ホテルに戻って解析パソコンに任せて豚丼を頂くことに。



元祖豚丼のぱんちょうさんは改装のため近くの仮テンポで営業してました。
こっちの方が広いんじゃ、、、、、、



帯広と言えば豚丼、豚丼と言えば「ばんちょう」なんだけど、、、、、、、、
正直やっぱりいまいちかな~。

豚丼で僕のNo1は「あしょろ庵」ですね~。
あちらは豚肉を溶岩で焼いていて、肉がやわらかくて凄く満足感があるんですが、、、
ぱんちょうさんは肉が硬くて満足感もいまいちかな~。

夜は中札内まで走ってなかさつ揚げを頂きました。



これは、、、、、旨い
香りがちょっとケンタッキーみたいで、色んな部位を楽しめます。
ただ、胸はやっぱりちょっとパサパサ。
こうして色んな鳥を食べてみると、改めてケンタッキーの旨さを再発見すると言うあるある。



仕事が終わって北海道観光のターン。
ニングルテラス
以前妻とも来ましたが、コロナの影響か開いている店舗が半分位でかなりさびしい感じでした。

毎年富良野で食べたいと思いながらチャンスが無くて食べることが出来なかった「ふらのや」さんへ



土曜の昼だったので車は一杯でしたがスムーズに入ることができました。
このスープカレーが超旨かった!!
コクが凄くてスパイスも効いていて本当に美味しかった。



この日泊まったのはホテルナトゥールヴァルト富良野
普段、土曜日ホテルに泊まることは無いのですが、この日は土曜日。
家族連れがメチャ沢山いて腰が引けてしまいました。



部屋は広々。改装されてはいますが、ちょっと古い感じはします。



チェックインすると、無料のサービスが沢山あって、
ウェルカムドリンク、スナック、スイーツ、焼きマシュマロ、ふかしポテト、風呂上りのビールなどの無料サービスが売りのホテルです。
子供がワシャワシャして、ちょっと、、、、、、



翌日は晴れ~~~~~~~~


ラベンダーで有名な富田ファームへ
観光客は誰も居ませんが、ラベンダーにもちょっと早かった、、、、、、



いつもはもう少し時期が遅いので、ラベンダーは満開で、富良野に入るとラベンダーの香りがする程なのですが、、、、、



あちらこちら春を探して回ってみました。



北海道といえば、富良野・美瑛。
この景色を見ると北海道に来た~~~~と言う感じがしますね~。



あまりに綺麗だったので、しばらくボーっと





富良野で泊まって、美瑛、旭川と登った目的はここ
蜂屋。
あの旨いようなまずいようなギリギリまで焦がしたラードの醤油ラーメンが食べたくて来たのですが、、、、、、

バイキングの朝ごはんを食べ過ぎてしまって、昼になってもおなか一杯で入らなかったので、ここでしか買えないラーメンを購入しました。



楽しみにして持って帰って来ましたが、、、、、、



これはこれで美味しいんだけど、、、、、、
店で食べたものとは別物でした。。。。。。
焦がしラードのギリギリ感は無く、ただの美味しいラーメンで、、、、、、、

毎年仕事でこの時期行く北海道。
仕事にかこつけて観光してますが、夏、家族で来るときの下見を兼ねているんです。

今年もお盆に北海道へ行く予定なので、そのときは「ふらのや」のスープカレーを食べに来ようかな~

Posted at 2021/07/14 22:50:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2021年05月09日 イイね!

高知出張~~~~~いつもながらガソリン高いわ!!

高知へは毎年1~2回出張で来ます。
もちろんプライベートでも来るのですが、いつも思うことがあります。



ガソリン高いよ~~~~~~~!!!

家で満タンにしても、どうしても高知で1度は入れなければならないんだけど、
何処行っても同じ値段で、何処行っても超高い!

これが高知からちょっと徳島へ行くだけで30円近く安くなるんだから、できるだけ高知ではガソリン入れたく無いわ~。

1L30円違うと満タンで1500円も変ってくるもん~~~。



仕事場はこんな山を走って走って



こんなトンネルを抜けて抜けた先のダム



いつも人工的な光の全くない山奥で車中泊をします。



この日は途中で何も食べずに来てしまったので、スーパーで購入した惣菜で寂しく晩御飯。



静かでノンビリできてキャンピングカーは最高です。



移動事務所、ノマドワーカー、ワーケーション。

色んな言い方があるけど、こうして移動しながら景色の良い場所で仕事をしながら車中泊できるなんて、環境的には最高です。



最後はスイーツと濃い目のコーヒーで〆



仕事自体はきついけど、自由にできるから楽しくて仕方が無いです。


Posted at 2021/05/09 22:43:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2020年12月10日 イイね!

仕事で熊本へ、災害の爪あとは、、、、、



先日、仕事で熊本へ行ってきました。
関係者以外通行止めの道を走って、、、、、、、、、、



球磨川沿い30Kmの道に隣接した家屋はみるも無残な姿。



それどころかSL人吉が走っていた線路も崩れてしまっていました。



橋や道路も流されてしまっていて、4ヶ月も経っているのに酷い状態でした。



この川が溢れてしまうのですから、もうちょっとやそっとではどうにも成らないですね~。



毎年1.2回は訪れるここ、八代。
シャッター商店街化は毎年どんどん酷くなり、お気に入りだったラーメン屋も数年前に無くなってしまいました。



平成28年にユネスコ無形文化遺産に指定された八代妙見祭
毎年11月23日に開催されるのですが、今年はコロナで中止。
みこしが寂しくアーケードに飾られていました。
これ1600年台に作られた非常に歴史の有るみこしみたいなんですが、、、、、

誰もいないアーケードに点々と、、、、、、、、



八代から人吉への球磨川沿いの建物は水害にやられてしまっていましたが、人吉市街に行くと水害の影は薄れていました。



丁度紅葉も見ごろ

いつも球磨焼酎やお土産を購入するお店は水害の為来年まで休業でしたが、、、、



次、行くときまでには復活していると良いな~。


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

Posted at 2020/12/10 19:45:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation