• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2014年05月27日 イイね!

キャンピングカーで出張

昨日から、ダムの計測の為、山篭りです。

近くに安い宿も食べる所も無いので、サトウのご飯や缶詰、カップラーメン等、しこたま買い込みました。




今日の昼間は荷物を担いで岩を登ったり降りたりでヘロヘロ

そう言う時に限って見積依頼が4件も!!

何処かでお客様から見られているんじゃないかと思うほど。



昨日泊まった道の駅に今日もお泊りです。

ここは食堂が19時まで、温泉は20時までやっているので凄く快適に過ごす事が出来ます。

しかも、風呂は源泉掛け流しの肌がヌルヌルする泉質で、広い露天風呂が最高に気持ちいい。

夜になると、殆ど車も通らない様な場所なので、食堂も温泉も貸切状態です。



のんびり、さっぱりした後、本日計測したデータの解析とメールで見積依頼の確認。

テザリングさえ出来ればキャンピングカーの中は事務所モード。

別館に温泉が着いているビジネスホテルだと思えば、全く変わらない快適さです。

ただ1つ難点なのはテレビが入らない、、、、、、、、、、、、

それ以外は最高なんだけど、、、、、、


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村





Posted at 2014/05/27 21:33:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2014年05月06日 イイね!

UAV栄のテレビ塔で墜落!!

名古屋・栄のテレビ塔周辺で、4月27日、僕の所有しているDJI Phantomと同型機で夜景を撮影していた無線操縦ヘリが繁華街の「錦三」に墜落し、その様子がインターネットの動画サイトに公開されて騒ぎになっている。

けが人はなかったが、一歩間違えれば惨事となっていた可能性がある。

現在弊社では写真計測に使用する為に、UAVを導入してテストフライトを行っているが、この様な輩がいると、今後厳しく規制が掛かる事が懸念される。

僕の知っている会社でも鉄道の近くで練習をしていて、見失って墜落させていた。


最近のマルチコプターやUAVと言われるラジコンは、加速度センサー、気圧計、ジャイロ、GPS、電子コンパス等を積んでいて、スロットルを上げるだけでその場でホバリングするほど簡単に操作出来る。

僕もエンジン式の空物のラジコンを飛ばしていたので、その手軽さには驚いた。

ラジコンは墜落するのが当たりまえ、危険な物と言う感覚で飛ばしていたけど、DJI Phantom2は、ホバリングしている所から手で移動させても、強力に元の位置に戻ろうとする。


しかし、だからと言って絶対落ちないと言う物では無い。

GPSが補足出来なければ完全に手動操縦になるし、ノーコンになれば操作不能になる。

Phantom2には、ノーコンになった時、その場で一定時間留まって、ノーコン状態が解消しない場合、飛び立った場所に戻ってくる機能が付いてる。

一度高度20m(飛び立った所からの比高差)で留まり、その後一直線に戻って来る。

ただ、その機能もGPSを補足していなければ機能しない。

その前に、ビルの谷間から操縦していると、電波の乱反射や混線等によってノーコンになる可能性が高い。

特に最近のラジコンは2.4Mhz帯を使用している為、無線LANと同帯を使用しているので、繁華街では混線の危険が高い。


私がUAVを飛ばす時は、以下の事に気を付けて飛行している。

1、GPSは時間帯、場所によって補足個数が変わるので、飛ばす時に必ず衛星の位置と補足個数をチェックする。

2、2.4Mhz帯の使用率を確認し、電波が沢山飛んでいる場所での飛行は控える。

3、必ずPGSを補足してから飛行し、ノーコンになった際、直線で戻ってきても障害物が無い場所から離陸させる。

4、バッテリーは必ず満充電で使用し、15分(8割の使用率)以上飛ばさない。

5、飛ばす前にはモーターマウントやプロペラ等、チェックをする。

6、機体の向き、姿勢が把握出来る場所で飛行させ、完全に自分のコントロール下に常に機体を置いておく。

上の事をしっかり守れば、危険は無いと言える。

一番大事なのは、センサーや機械任せにせず、操縦によって姿勢をコントロール出来る技量を持つ事だ。

だから、普段、練習の時はGPS機能をオフにして、完全にコントロール下に置いて操縦出来るよう訓練をしている。







Posted at 2014/05/06 19:25:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2014年04月17日 イイね!

空撮2日目、Phantom専用ケース来た。

昨日、頼んでおいたPhantomの専用ケースが届きました。

これに入れると遊びモードが一気にお堅い感じになるから不思議です。

ジーパンからスーツに着替えた感じ???孫にも衣装です。



空物は凄く繊細でちょっとした事ですぐにフライトに影響を及ぼすので、メーカーが用意している専用ケースを購入しました。

特に、モーター部とプロペラは大事で、ここを不用意にぶつければ、軸の芯がずれたりローターのバランスが崩れ、飛行中の振動やガタに繋がります。

又、ジンバルも繊細な物なので、しっかり優しくサポートして移動しなければ、空撮の質に影響するのは必至

裸やサポートも無い箱でガラガラ持ち運んだりすれば、機体が不調になるのは当たり前です。

ちょっと高いおもちゃ的な雰囲気の有るPhantomですが、空物ラジコンには変わりません。


Phantom2はジャイロ、気圧計、GPS等で機体は完璧に制御されているので、

何も無ければプロポから手を離せば、その場で勝手にホバリングしてくれる優れもの。

でも、万が一の事や、自分の思いのままに操縦しようと思えば話は違う。

GPSも単独測位の精度の悪い物なので、衛星の受信状況次第では10m程誤差が生じる。

僕は元々測量屋なので、時間によって受信可能な衛星の数やロケーションによる変化には人一倍敏感だと思っています。

だからこそ、UAVに搭載されているGPSは余計に信用できないのです。

だから、GPSをオフにしても、どんな状況になっても常にコントロールし続ける事が出来る技量が必要だと思っています。

と言う事で、昨日はGPSの測位を一旦オフにしてバッテリー2本分飛ばしてみました。


もう脇汗びっしょり!!

1本目はエンプティーランプが着くまでフライト(約15分)

もう1本は5秒に一コマ撮影で0.5秒に1カットのパラパラ漫画に仕上げて有ります。

15分以上ある動画なので、興味の無い方はスルーして下さい。



BGMは著作権フリーサイトのHURTRECORDから頂きました。

画面上部でローターが見切れているので、そこまでカメラが上がらない様にコントロールする事と、左隅で時々スキッドが見切れているので、、、、、

これはどうにもならないかな~、、、、、

GOProはオートホワイトバランスなのですが、逆光に弱くフライトの向きによって画質が大きく変わってしまいました。


トータル10フライト程して、機体の性能や癖、カメラの特性も解って来たので、これからは色んな所で飛ばして今まで見る事が出来なかった風景を記録したいと思います。

もちろん、安全が確認出来る場所で、、、、、

ゴツイローターガードも着けようかな~???

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



Posted at 2014/04/17 10:00:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2014年01月30日 イイね!

次世代NSXの3DCADデータゲット。



ホンダが、モーターショーで発表したコンセプトモデルの3Dデータを公開しました。

中でもNSXはフラッグシップ車なので、そのディティールはなかなかの物。

いつも仕事で使っている解析ソフトウェアに読み込ませてみました。



特に前輪の裏側に交差したポリゴンや重なっているポリゴンが多数見受けられますが、まあまあ一般向けに公開するデータなんでこんな物でしょう。



このデータ、ポリゴンなので、製造業で言うCADデータと呼ぶにはちょっと無理が有る代物ですが、こんなデータを一般に公開する程、3Dデータって浸透しているんですね~。


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted at 2014/01/30 08:42:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2013年11月26日 イイね!

ミニ三脚とクイックリリース来た。

先日、古墳の計測をして思いました。



もっと低く計測機器を据えたい。

と言う事で、ポチッとした三脚が届きました。



三脚は今は廃盤になってしまったSLIKのミニプロ6 2500円程

クイックリリースはVelbonのQRA-635LⅡ 6000円弱

三脚の方が遥かに安い、、、、、、、

SLIKのミニプロ6は去年の発売したばかりでもう廃盤。

後継はプロミニ3Nになった様ですが、頻繁に足の伸縮を行うので、スクリュー式は面倒だし、
不注意で締め忘れて足が緩んだら大惨事

レバーロック式はミニ2とミニプロ7Nなんだけど、ミニ2は雲台が外せず却下

プロ7Nはクイックリリースが付属してしまっていて無駄になるので却下

と言う事でミニプロ6を探し回ってやっと購入する事が出来ました。


でも、発売1年程で廃盤、、、、、、、

何かあるな~っと思って調べていると、レバーロックのつまみが折れると言う不具合が有る様で、

それで廃盤になった模様です。

2と7は補強されているのでしょうね~。

それが解って購入していれば、つまみに力をかけない様に操作する事も出切るので、大事に使って行きたいと思います。

計測機器だけでなく、カメラの三脚としても、どんな所にでもポンと置いて使えるので、一番出番が多いかも、、、、、、



にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


Posted at 2013/11/26 21:54:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation