• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2020年08月23日 イイね!

7月の北海道出張~。北海道はこの時期行かなきゃ!!

7月頭の話になりますが、北海道出張に行って来ました。

いつもの新千歳空港に着くと、まず初めに来るのはここ!



えびラーメンの一幻
ここのラーメンはいつも行列しているのに、開店してすぐなので並ばず座れました。
毎回毎回出張の度に一幻でラーメン食べるのでちょっと慣れてしまって感動は無くなりましたが、やっぱり旨い!

コロナの影響で空港内はガラガラでしたが、一箇所だけ行列が出来ていたので思わず並んでみると、、、、、



みんな並んでコーンパンを購入している様でしたが、これが超絶旨い!!
焼きたて熱々で、中にコーンがギュッと入っていて、外がサクッと中はもっちり。
これは並んででも買うわ~~~~~。



で、新千歳を後にして、今回の北海道でのお供はホンダの新型フィット
見た目は可愛らしい感じで好印象



乗り込むと、インテリアはチープだけど必要最低限のボタンで良い感じ。
何より関心したのは視界の良さ。
Aピラーの前にガラスの枠が有って、全面とサイドの視界が凄く良いのにはビックリしました。



インパネは小さい液晶のみでシンプルだけど、必要にして十分な情報は盛り込まれています。

走りは、、、、、、、パワーは無いしホンダにしてはフワフワするしで余り乗り心地はよくないけど、シートが良い!!!

日本車としては硬めのシートだけど、これが結構体をホールドしてくれて、サイドサポートがしっかりしているので安心して乗ってられます。

数年前のリッターカーと比べれば段違いで良い乗り心地で、もうシトロエンやプジョーの小さいのと比べても遜色無いと思う程良い車でした。



特に良かったのがドライブアシスト機能。
アクティブクルーズコントロールやハンドルアシストは高速では全く不満なく、よそ見していても安心して運転を任せられます。

高速以外でもそこそこ快適で北海道で走るには、有ると無いとでは疲労が全く違います。



ハンドルアシストが余りにも優秀なので、手を離していると、警告音が出て、それでも無視していると左へ寄ってゆきます。

それ以上は試していませんが、、、、、、、、、、
そのまま路肩で止まるのかな????

とにかく優秀!!
マカンの次に購入する車には、ドライブアシストの優秀な車にします!!
マカンのアクティブクルーズコントロールは急加速、急減速の繰り返しで疲れて使いものになりませんから、、、、、、



仕事を終わらせて、翌朝向かったのは三方六でおなじみの樺月の工場
朝一で行くとなにやら行列が、、、、、、



三方六の端っこゲット!!
数量限定で三方六を製造する時に出る端っこが格安で購入できるようで、、、、
地元の皆さんはそれを目当てにならんでいた様でした。

これが、出来立てなのでフワフワで美味しかった~~~~~~~。
家に宅配便で送ったのですが、フワフワ感が失われていてガッカリでしたが、、、



次に訪れたのはナイタイ牧場。
ここは広大な牧草地が広がる絶景を眺める事ができます。



一昨日16日間に及ぶ北海道の旅から帰って来たのですが、その下見として最高のロケーションでした。



この日は富良野でホテルを取ってあったので移動です。



富良野に着いたら街中にラベンダーの香りがほのかにして凄かった。



定番のファーム富田へ行くと、観光客は殆ど無し!
今までは海外のお客さんも日本のお客さんもこの時期沢山居たのですが、
この日は僕を含めて7.8人、、、、、、、

のんびりゆっくり出きるのでは良いのですが、店の方もやる気無く、、、、、
開店休業状態。
こんな時こそお金を使って経済を回さないと!!



北海道は、特に富良野はこの時期に来ないと駄目ですね~。



富良野をフラフラドライブしながらやって来たのは富良野駅前に新しくできたホテル。「ラビスタ富良野ヒルズ」

ここはオープンして8ヶ月のピカピカなホテルで、北の国からの資料を展示してあった赤レンガ倉庫を壊して建てたホテルだそうです。



その資料の一部が展示してありました。



部屋も最高でベッドが広々



この時は貸切露天風呂が無料で利用できました。



朝食も豪華で海鮮丼、豚丼等、3種のどんぶりとメインが出てきて、後は小鉢のビュッフェスタイル。
もうお腹一杯になってしまいました。



チェックアウトして雨が降っていたのでやる事も無く、、、、、
向かったのは土の資料館。

ここでは、耕作に向かない土地だった富良野の開拓の歴史が展示してありました。



そして、古い農耕機器も展示してありましたが、、、、、、、、
ポルシェのトラクタの横に小さな日本製の、、、、、、、、、、
この展示には意図を感じますね~。



富良野、美瑛と走って向かった先は旭川。
ここでどうしても食べたかったのが焦がし醤油の蜂屋



この焦げて苦くなる一歩手前の醤油味と言うか、やばそうでやばく無い醤油の焦がし加減が癖になるんですよね~。



旭川でラーメン食べたら空港へ移動します。
いつも北海道出張の最後に寄るのがアウトレットモール レラ

いつも平日に行くからか人が居なくて閑古鳥が鳴いているのですが、、、、、
コロナの影響でか、お客さんが本当に居なくて、店も開店休業どころか閉まっている店も多々、、、、、、

ここにはアウトドアブランドが沢山入っていて、マウンテンハードギアが独立店としてあるのは珍しいんです。

しかも、どこもかしこも70%オフや80%オフと、通常では考えられない程格安で販売している商品があるので、欲しい物が見つかればラッキーなんです。

ジャックウルフスキンの6万円程するハードシェルが70%オフの18000円!!!
例え9回無駄足でも、1回でもお気に入りの商品が見つかれば行く価値は有ります。

今回は不発でしたが、、、、、、、、



新千歳の中はショッピングモールかと思う程お土産屋さんも食事する所も充実していて、中には温泉や映画館まであるんですが、、、、、、、

こんな新千歳空港は見たことない!!

本当に人が居なくてガラガラ、、、、、、、、、、、、、

店内にも活気が無く、置いてある商品も少なく、空いている棚がある程。

コロナで不要不急の外出を自粛して下さいと言われているので仕方が無いですね~。

賞味期限が近いお土産の見切り品詰め合わせがあったので購入させて貰いました。

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

Posted at 2020/08/23 11:44:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2020年03月23日 イイね!

移動事務所でノマドワーカー



仕事で日本全国飛び回っている様な仕事をしているので、1~2週間、車で過ごす事もよくあります。



山奥でフィールドワークが終わり、最寄の宿まで2時間近く林道を走らなければならない事も多く、そんな時はキャンピングカーで宿泊します。



仕事が終わって、次のフィールドまで数百キロ走り、夜現地到着して車中泊。
起きたらそこが仕事場なんて言うサーカスが続く事もあります。



pcで仕事をしながら食事をとり、コーヒーをすすってテレビを見て、、、、、



狭いキャンピングカーの中ですが、全てが手の届く範囲で事足りる、独身の頃のプライベートルームの様な安心感。

ビジネスホテルと同じ位快適です。

山奥へ行くと殆どテレビが映らないのが残念ですが、そう言うときはアマゾンプライムで映画鑑賞です。



眠くなったらそのままゴロンと横になれるので最高です。

この車はトイファクトリーと言うビルダーのROBOと言う車種なのですが、、、、
今はもう廃盤になっていて手に入りません。

キャンピングカーとして充分な設備を持ち快適で荷物も沢山積めるので凄く気に入っているのですが、、、、、、



車中泊する時はトイレのある所でするのですが、、、、、、、
時には鹿やイノシシとも出会う事があります。

キャンピングカーは、仕事でもプライベートでも、欠かせない存在です。

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



Posted at 2020/03/23 23:37:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2019年12月30日 イイね!

沖縄出張~~~~~~

毎年毎年、日本全国出張ばかり、、、、、、、
今年も北海道から沖縄まで、津々浦々出張して旨いもんを食べまくった1年でした。
今年は特に福島県が多く、5回も福島へ行き、「ばんげや」と言ういきつけの居酒屋にも行けて嬉しかった~。
ここは日本酒が200種類以上置いてあるんです。
ただ、正直福島は陸路では遠くて、、、、、、、

出張の中でも嬉しいのはやはり沖縄と北海道。
北海道は毎年1.2回行く機会が有るけど、沖縄は前回行ったのは3年前。



気分がめちゃ上がります~~~~~~。
LLCで航空券を取ったのですが、往復で25000円程、、、、、、、、
出張の予定は良く変わるので、もちろん変更OKオプションをつけてこの価格。
JALもANAもマイレージカード持っているけど、LLCの安さに負けて全くマイルは貯まりません。



久々のセントレアで、マルハ食堂のエビフライやラウンジが楽しみだったのですが、、、、、、、
LLCは第二ターミナルに追いやられていて、第二から第一まで歩くと10分以上かかりそうで断念、、、、、

まじか~~~~~~~~~~~。

そのかわり、ジャンボジェットを見ながら食事が出きる洒落た施設が出来ていました。



シアトルをイメージした感じで、全体的に薄暗くシックな作り、、、、、、、、



ここでチーズ屋さんでリゾットを頂きましたが、、、、、、、、、
正直普通~~~~~。
洒落た雰囲気なのに、薄暗い屋内には色んな食べ物の匂いが充満しててちょっとうんざり。



沖縄に到着して、まずは観光客らしく国際通りの第一牧志公設市場へ~~~~
って!移転してる!!!!!



でも、アーケードの奥まで行くと昔ながらの風景
でも、洋服を売っている店が少なくなったな~。



いつも天ぷらとサーターアンダギーを購入する天ぷら屋さんは健在でした。
前回来た時も、立ち飲み屋みたいな店が沢山できていたけど、今回は更に増えていて、活気がある事は良いことです。

この後、ちょこっと打ち合わせに行って、夜ご飯を食べる為にアメリカンビレッジへ



すると、アメリカンビレッジの奥に更にきらびやかなスポットが



常になのか、クリスマス前だからなのか、もうクリスマス感半端無い



何この映えスポットは!!
もう若い女の子かカップルばっかりで


おじさん1人でウロウロする場所じゃないわ~~~~~。
余計に寂しくなる、、、、、



夜はステーキ88で赤みのステーキを頂きました~。



宿へ行きチェックインをするとスマホにメールが来て、このメールのリンクのページから部屋の鍵の開け閉めが出きる超ハイテクホテル!!

1ルームマンションの様なつくりで4畳程のキッチンには、レンジ、ガス台、水道、洗濯機まで備え付けで4泊5日で15000円程   安い!

レンタカーもシエンタが4泊5日で13000円と沖縄や北海道はシーズンを外すと格安で借りられるので助かります。



仕事場の近くに前回もお世話になった三角食堂と言う食堂が有って、今回も毎日ここでお昼ご飯



店内はレトロな雰囲気で、観光客とは無縁の食堂



この日もメニューに「おかず」と書いてある定食を頼みました。
豆腐ちゃんぷるに甘い卵焼きがのっている一品で、これで500円

優しい味で美味しくて安い

夜も沖縄っぽい物を食べようと宿の近くの食堂で、イカ墨汁を注文



これは~~~~~~~~正直余り美味しくは無かったかな~。
イカは細かく切り込みが入れてあり、凄く柔らかかったけど、、、、、、
汁が、、、、、、、

翌日、トイレに行くとびっくり!!!!
イカ墨はきっと人間には消化できないものなんだな~~~~~。

仕事の最終日、ちょっと速く終わったのでどうしても行きたかった恩納村の道の駅へ



ここでは、僕が沖縄の食べ物で一番好きな物が売っているんです。



幻の味「ブルース」

これがモチモチで甘くてフワフワで凄く美味しいんです!!
沖縄の人に聞いても殆ど知っている人は居ないんですが、恩納村でしか売っていない幻の味



これを大量に購入して一足早く送りました。
ただ、10年程前に始めて食べた時より触感と味が大分落ちたんですよね~。

あの頃は賞味期限は3日程しか無かったんですが、今は1週間程あって、何か材料が変わったのかな?????



ここでちょっと小腹が空いたのでソーキそばと揚げてびちを頂きました。
てびち大好き。



僕が沖縄へ行っている間に、12月としては100年以上ぶりの27度になったそうで、もう連日Tシャツでも汗ばむ程
おばーが作っている沖縄のぜんざいを頂きました。

この後、10年来の付き合いのペット同伴OKのホテルサーフサイドさんへ



ここはメープルと2回来ている思い出のホテルで、ワンコウェルカムの気持ちよい宿なんです。



昔は看板犬が3匹も居たのですが、今は居なくてちょっと寂しい。
食事は朝だけ提供されるベッド&ブレックファースト形式のホテルです。



ここで朝食を頂きます。



部屋は広々としていて大型犬でもOK
沖縄の中心、恩納村にあるホテルで、ゴミゴミした市街地ではなく、のんびりしていて、本当に沖縄に来た~~~~と言う感じがする場所で好きなんです。

翌日は仕事の予備日でしたが、予定通り仕事が終わったのでダイビングをする事にしました。



といいながら、自前のギアを一色沖縄に送っていたので、ダイビングやるき満々でしたが、、、、



沖縄に来たら世界随一と言われる慶良間に潜らなきゃダイバーじゃない。



3年ぶりと久々でしたが、使い慣れた道具なので全く問題なし。



落ち着いて潜ることができました。



午前中2本潜って船の上でランチです。
風は少し強かったですが、暖かくて気持ちよい



午後から3本目。
流石の慶良間、地形や魚のバリエーションが豊富で飽きる事無く楽しめました。



この写真の景色
30年前にダイビングの講習をしたポイント「グロット」と言う場所とそっくりで、思わずあの頃を思い出してしまいました。



風がやんで来たので、持参したドローンをちょこっと飛ばしてみました。





今はフライト毎にプランを国土交通省のシステムに登録しなければならないんですが、もちろん今回登録済み。

ドローンでの撮影も職業としているので、ちゃんと筋は通します。



沖縄最後の食事はやっぱり沖縄ならではのものをと言う事で宿の近くの最強食堂と言うお店へ



ふーちゃんぷるを頼んだのですが凄いボリューム!!
ほっとする優しい味で美味しいんですが、、、、、、、、、、
安くて凄いボリュームでした。

3年前と比べ、渋滞が酷くて10キロ走るのにラッシュの時間には1時間以上掛かる程。
テレビも東京で見ているのと同じ番組で、ローカルな情報を得ようと思うとNHKのニュースか地方新聞を見ないとならない程。

沖縄っぽさが段々薄れてきている様な感じもしますが、、、、、、、

今度はいつ来れるかな~??


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村




Posted at 2019/12/30 22:11:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2018年09月13日 イイね!

仕事大好き、出張大好き、北海道大好き

7月に仕事で北海道に行って来ました。

僕の仕事はいろんな物を測る仕事。

ダムや発電所、橋や災害現場、国宝、部品、女性の裸。

兎に角色んな物を色んな計測機器を使って測るのが仕事なので、日本中飛びまわっています。



今回は北海道で計測が有ったので、2泊3日で行って来ました。



出張は色んな物を食べたり見たり、体験できたりするので本当に楽しいです。

出張先の移動手段のレンタカー1つとっても、色んな車に乗れるので本当に楽しい。



今回は、ドローンを使って河川を撮影

天気の良いうちに終わらせて、、、、、、、、、、、



仕事場近くの「あしょろ亭」で豚丼を頂きます。

毎年この辺りの仕事を頂くので、お昼ご飯は決まってこの豚丼。

溶岩の岩で焼いているそうで、遠赤外線で肉が軟らかく美味しく焼けるそうで、もう10回近くは食べてるんじゃないかな~。

毎度美味しいです。

夜は帯広駅周辺の居酒屋へ。



ここに来たら外せない、塩辛つきのじゃがバター。



そして、このお店の目玉、のっけ寿司。

ネットのクーポンを見せると、これだけ盛り盛りで700円は超お徳!!



翌日、夕方までフリーになったので、十勝千年の森へ



平日だからか人が殆ど居ない、、、、、、

いつも出張の合間に観光地に来ても、平日だから人が少なくて寂しい位なんだけど、、、、、、

これだけ広い所で人が居ないと本当に寂しい、、、、、、、、、

ここで、ず~~~っと乗りたかったセグウェイに乗りました。

が、インストラクターも付かず、勝手に乗って~~~って!!

初めはギクシャクしたけど、あっと言う間に慣れてスイ~スイ~~~~

面白い!!

仕事へ行く前に、エモンズハートでソフトクリームを頂きます。



美味しいのはおいしいんだけど、、、、、、、、、、、、、、

牧場の中に有って、家畜の匂いとハエが凄い~~


仕事を終わらせて、帯広から一路富良野へ

丁度7月はラベンダーの季節。

去年もこの時期にラベンダーを見に行ったんだけど、やっぱり富良野は外せないですね~。



と、予約してあったペンションに向かう途中の富良野駅前では、出店が出てお祭りをしていました。

この前の日まで、富良野では裸祭りをやっていて、それが見たくて仕事を何とか調整しようとしていたのですが、、、、、、、、、、、

がっかりしていた所にこの地元のお寺の祭り。

楽しそうな雰囲気に行かない訳にはいきませんね~。

北海道の地祭りなんて、見る機会無いので、どんな屋台が出てるのかワクワクです。



型抜き!!!!

小さい頃、駄菓子屋の店先で、名札の安全ピンでチクチクしながら型抜きしたもんですが、、、、、

お祭りの屋台で大人気!!!!



スマートボール!!!

小学生の頃、アメ横でやった記憶が、、、、、、、、、、、、、、、、

あの時は、じゃんじゃん打ち続け、穴に入ると上からジャンジャン玉が出て来て、盤面が玉で見えなくなる程のゲームだった様な気がしますが、ここのルールは4つ並べると何か貰えるようです。

全く入らなかった、、、、、、、、

来てる人たちも殆どが顔見知りらしくて、あちらこちらでフランクな挨拶が



いつも食べまくっているいももち

今回はセーブしていたけど、ここで見つけたら食べずには居られません。

おばちゃんの手作りいももち旨かった~~~~

祭りを堪能して、ペンションにチェックイン。



コスモスファームは、小高い丘の上にあるペンションで、ファーム富田などから近いペンションでした。



食堂のカフェでは、パスタや軽食、コーヒーが頂ける様でしたが、夜遅くの到着だったので残念。



部屋はロフト付きで、若干古い感じでしたが、掃除の行き届いた気持ちの良い部屋でした。



ロフトがベッドルームになっていて、ここにエアコンが有るのですが、1階まで冷気がなかなか下りずに結構暑かった、、、、、、、

翌朝、4時に起床して、ラベンダーを見に行きました。



ファーム富田はゲートが無く、朝早く行ってもラベンダーを見る事が出来ます。



静かな朝、人も殆ど居なくて貸切状態。



この時期、この時間ならではの贅沢

次に向かったのは、富良野で泊まった一番の目的。



ラベンダーの発祥の地と言われている「日の出ラベンダー園」

ここで空撮するのが今回の目的でした。



その際の動画はこれ



生憎の天気でしたが、こんなもんかな~~~~

今、ラベンダーを新しく植え替え、広げている最中だそうで、あと1.2年すると、ラベンダーももっと大きく綺麗になると言う事でした。

空撮を終え、ペンションに戻ると朝食の準備が出来ていました。



岡の上から富良野の景色を見ながら食べる朝食。

贅沢な空気と美味しいご飯を頂きました。


この日はこのまま新千歳空港へ。



途中牧草を積んだトラックの後ろを30キロ以上ずっと走る事に、、、、、、、、、、

草の雨がず~っと降って来て、もう目がしばしば、鼻がムズムズ、、、、、、、、、

これも北海道ならではの貴重な経験です。

新千歳空港は、大型スーパー並みに土産物なら何でも揃う楽しい場所。

しかも風呂、マッサージ、映画館まで有るんです。

初めて来た時は4時間程ここでフラフラしてしまいました。

ここでの定番は一幻のえびそばとソフトクリーム。



ルタオのフロマージュソフトは外せません。

それと、今回は四葉も



仕事で来ていると言うのに、短い自由時間を満喫。

これだから出張は止められませんね~~~~~。

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


Posted at 2018/09/13 21:53:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2017年10月19日 イイね!

明日僕の撮影した空撮がテレビ朝日で使われるそうです。



明日テレビ朝日の「羽鳥慎一 モーニングショー」の中の『ワンダふるさと』と言うコーナー(8時20~40分?)で3年半前に空撮した「原尻の滝」が一部使われるそうです。
Phantom2+GoProでノーズインサークルと言う言葉も解らず撮影していた動画が製作会社の目に止まったそうで、、、、
時間的に見てる人も少なそうですが、クレジット入れてくれるそうなので楽しみです。
Posted at 2017/10/19 14:42:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 567 89
10111213141516
171819 2021 22 23
2425 26 2728 2930
31      

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation