天候不順で2転3転した秋田出張、、、、、、、、
FDAで花巻空港へ行って、レンタカーを借りて140キロ走って秋田入りした方が、ANAで秋田へ行ってレンタカーを借りるより安い。
なので、かなり前からFDAを押さえていたのですが、キャンセルすること2回。
結局出発前日にならないと予定が解らず、、、、、、、、
キャンセル料1回8000円は痛いです、、、、、、、、、、、、
そんなこんなで何とか岩手花巻空港からレンタカーを借りて、一路秋田へ。
途中のサービスエリアで横手やきそばソフトと言う物が有ったので食べてみる事に。
マジでか!!!
今まで食べたご当地ソフトの中で、一番ショウモ無い代物。
普通のソフトクリームの上に揚げた麺
ただそれだけ。
まあ、こう言う大らかな所も東北の良い所なのですけどね~。
嫌いじゃないです。
宿は民宿の様な感じだったけど、なんか広々開放的で、落ち着けて良い宿でした。
1泊2食付きで6000円と格安。
しかも、このボリューム感のあるご飯。
ただボリュームが有るだけじゃなくて、牡蠣鍋やシロウオ等、ちょっと嬉しい品揃えでした。
翌日、仕事本番。
この時期の秋田にしては珍しくベタ凪無風!!
このために出発を2度も変更したんですから、思う存分仕事します!!!
レーザースキャナーもUAV(ドローン)での空撮も快調で、この日はちょっと早めに作業終了。
夕日が凄く綺麗。
明日もきっと良い天気です。
近くに有った道の駅で、夜のおやつを物色していると、ケンミンショーでも紹介されていたバター餅を発見。
何度も食べているけど、このほんのりとした甘みが美味しい~。
バターの香りは、、、、、、、、、殆どしないんですけどね~。
お風呂に入ってお楽しみの晩御飯。
この日は秋刀魚の塩焼きとシロウオの玉子とじ、他もろもろ。
ここはおばちゃん2人で料理を作っているんですが、本当にかーちゃんの味で飽きないです。
で、仮解析終了~~~~~
何をしているのかと言うと、これ
延長1500mの堤防のテトラポットの計測
これは写真では有りません。
計測・解析されたポリゴンデータなんです。
仮解析でこの程度の仕上がりなら、もう現場は大丈夫そうです。
この先に見える堤防を計っていたんです。
出張最終日。
一様予備日なんですが、仕事も終わったので、飛行機の時間まで自由時間です。
秋田まで来たら、ここには来なきゃ!!!
以前もお世話になった男鹿半島にある3代目ほたる。
ここの刺身は絶品で、しかも安い!!!
お昼の定食でこのボリュームです。
これ、2人前では無く、この2盆で1人前です。
赤いタマゴはハタハタのタマゴだそうです。
が、これが目茶目茶硬くて、噛んで口の中でプチプチ言わせると、口の中が痛くなる程。
カニは、前回GWに来た時より大きくて味が濃厚でした。
刺身も、1品1品手が掛けられていて甘くてオイシカッタ。
折角男鹿半島まで来たので、観光したかったのですが、そこまで時間は無く、、、、、、、
秋田駅前でお土産を購入して帰路に着きました。
途中、横手市を通るので、高速を下りて早めの晩御飯に横手やきそばを食べる事に。
横手市は、人が殆ど見当たらない、寂れて、、、、鄙びて、、、、、、、、
まったりとした時間が流れている街でした。
雰囲気は、、、、、、、熊本の人吉っぽい感じかな~、、、、しかも、更に人気が無い、、、、、
この雰囲気、嫌いじゃ無いです。
向かった先は横手焼きそば四天王の「ゆう」
横手やきそばとは、
1.太くて真っ直ぐな角麺(ゆで麺)を使用します。
2.一般的には、キャベツ、豚挽肉を使用、麺の上に半熟の目玉焼きをのせて、福神漬
3.ウスターソースに各お店のオリジナルソース。辛みが抑えられ、やわらかい味わい
って、正直何の特徴も無い焼きそば。
強いて言えば福神漬けが付いていて、目玉焼きのトッピング。
味は、、、、、、、、、、、、、、、
いたって普通の焼きそばでした。
正直、今まで色んなご当地焼きそばを食べて来ましたが、一番普通の焼きそばでした。
でも、そう言う緩い所も東北の魅力かもしれませんね~。
日曜送った大量の計測機器と土産は明日届きます。
だまこもち、しょっつる、ジュンサイ、きりたんぽ、稲庭うどん、いぶりがっこ、、、、、、
僕のお土産は、普通の観光客が買いそうなお菓子類は一切無しの地味なチョイスですが、出来るだけ郷土に根付いた土産をと思うと、こんな感じになってしまいます。
もちろん横手焼きそばも購入したので、届くのが楽しみです。
にほんブログ村
にほんブログ村
Posted at 2015/10/19 12:10:16 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記