• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2015年03月30日 イイね!

出張のお供、アルミスーツケース Rimowa

とにかく出張が多い我が仕事。

沖縄から北海道まで、今まで仕事で行った事の無い県は、、、、、島根、鳥取くらいかな、、、、、

家から日帰りで帰って来るなんて事は、1年の内で数回。

交通手段の殆どは、計測機器を車に積んでの移動



それどころか、ずっと車の中で寝泊り、解析をしながら1週間程滞在する事もしばしば、、、、、


余りに遠い場合は計測機器を送って、自分だけ飛行機や電車で現地に行き、レンタカーを借りる事も有ります。

とは言っても、西は熊本、東は岩手まで、800キロ位は自走するんだけど、、、、、

荷物の大半を送ってしまう為、身の回り品も送ってしまい、飛行機へはいつも手ぶら。

持っていたとしてもPCだけなので、普段はTHULEのバックパックを使用しています。



THULEはキャリヤだけで無く、この様なバックも作っているんです。

しかも、これ27年保証らしく、もうこの年でこれを手にしたら死ぬまで使い続けられると言う事。

軽くて、強くて、凄く考えられて作られているので、結構重宝して使っています。

大体これ1つで2泊位の出張はこなせるのですが、、、、、、、

容量的に、形的に困る事もあるんです。


それは、、、、、、背広で出張の時。

バックパックなので、Yシャツ等を入れておくと、もうしわくちゃ。

PCも17インチ有るので、容積を圧迫してしまって、下着以外を入れると、もうパンパン



今までスーツケースも何個か買って使っていたんだけど、そのどれもこれも、あっと言う間にキャスターが駄目になってしまうんです。

このスーツケースは5000円で購入した物ですが、表面はベコベコのポリカーボネート

ファスナー容量が拡張できて、結構使い勝手が良かったんです。

何より、このサイズがコインロッカーに入れられるぎりぎりなので、出張先でPCだけ持って行きたい時等、凄く便利。



ただ、この手のスーツケースは、いつもキャスターのゴムが切れて、もうガラガラと喧しいし、真っ直ぐ走らなくなるんです。

これも1年位、使用回数4回位でキャスターのゴムが駄目になってしまいました。



スーツケースなんて、どうせ傷だらけになるし、良い物なんて必要無いと思っていたんだけど、、、、、

もう良い年だし、出張する時はお客様や沢山の方々ともお会いする機会なので、ちょっと良い物

と言うより、もうお先長くないんだから、自分の身の回り、自分が使う物位は自分が欲しいと思った物を使いたい

そう思って、スーツケースを買い替えました。



RIMOWAのCLASSIC FLIGHT

マルチホイールでは無く、キャビントローリーです。

車輪が4つ有るマルチホールの方が便利なんだろうけど、、、、、、

コロコロ引いた時の見た目は圧倒的にキャビントローリーの方がスマート

それに、荷物を置いた時、コロコロと転がって行ってしまわないので、迷惑にもならないし、、、、

僕はいつも新幹線は最後列に座ります。

電源も取れるし、気兼ね無くフルリクライニング出来るからなんですが、前の列の人が、僕の後ろのスペースにスーツケースを置く人が居るんです。

それは別に良いのですが、立てて置くもので、新幹線が動いている間に、通路に飛び出して走って行ってしまう事が有るんです。

もう、荷物を置いた奴の顔が見たい。

俺はあんたの荷物番じゃ無いと言いたい。

非常識この上無い人が居るので、そう言う人にはなりたくないので、ホイールは2つの物を購入しました。

それ以前に、自分の目の届かない所へなんて、僕はスーツケース絶対置かないけど、、、、、、

平和ボケもはなはだしい

話は脱線しましたが、、、、、、




このスーツケースはアルミニュム合金で出来ていて、使えば直ぐに傷が着いてボコボコになってしまう代物。

でも、子供の頃から、こう言う金属の箱って何か憧れが有ったんです。

色んな国のステッカーベタベタ貼って。



僕は基本国内専門なので、色んな地方の温泉のステッカー、、、、、、、、、

は貼らないだろうけど、傷ついても一緒に育ってくれるスーツケースが欲しくて、RIMOWAにしました。



サイズは35Lと2.3泊分と言った感じで、ハードケースなのでYシャツもシワシワになる事はないでしょう。

このサイズなら飛行機持込サイズギリギリなので、空港で荷物を預けたり、預けた荷物を待つこと無く、直ぐに移動出来るのです。

いざとなれば、PCを他のバックに詰めれば1週間位の出張には耐えられると思います。



THULEのバックパックを購入して以来、5年程出番が無くなっていたPCバックが日の目を見る事に。

RIMOWAと一緒に使うには丁度良い感じです。

期せずして、このPCバックはスーツケースと合体出来る様に作られているので、持ち運びも凄く楽です。



初めは、底が抜けてるファスナーが有るけど、何かな~~~~~

と思っていたのですが、スーツケースと合わせる事で、載せてもずれないで持ち運ぶ事ができます。


次のスーツ出張は、、、、、6月。

そのときには、このRIMOWAを持っていきます。

これから、一緒に時を刻んで行こう。


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村




Posted at 2015/03/30 10:23:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2014年11月13日 イイね!

やっとマルチコプター完成!!

前々からずっとかかりっきりだったマルチコプター

やっと部品が届き完成しました。



これを担いで山登りと思ったけど、、、、、、

これはデカイ!!!

重さは何とかなるとして、大きすぎて背負子に固定できそうに無いわ~。



3週間程前に頼んでいたプロポホルダーとモニターマウントがやっと届いてシステム完成です。

タブレットは買い直してGalaxy Tab pro 10.1に

これがドイツ版で、日本語化するのに大変だったけど、何とか使える様になり、

空撮時の画像が手元でしっかり確認できるばかりで無く、距離、高さ、スピード、電波強度、GPSの補足個数まで、、、、、

UAVの飛行情報が手に取るように解るようになりました。

機械の操作に慣れるよう、今は暇さえあれば飛ばしています。


11月29,30日には、名古屋市博物館 地下講堂・展示解説室で、UAV2機とレーザースキャナー。

その他データもろもろの展示を行います。

私は他に計測業務が入っていなければ2日間、ご説明させて頂きます


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



Posted at 2014/11/13 14:45:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2014年10月13日 イイね!

やっと大型マルチコプター完成

9月末に購入したUAV(マルチコプター)

やっと先日組みあがりました。



部品が不良だったり、追加購入しなければならなかったりと、四苦八苦しましたが、とりあえず形になりましたので初飛行です。



今までのPhantomより、機体が大きいので、振れ方も大きい。



しかも重量が3キロ程と結構な重さが有るので挙動1つ1つにおっかなびっくり。



一通り昨日チェックをして、Gohomeを確認

この昨日は機体を見失った時や、プロポの信号が途切れて操作不能になった時に、自分で飛び立った所まで帰ってくる昨日で、自分で着陸までしてくれるんです。

Phantom2にも有った機能ですが、これはいざと言う時に設定しておかなければなりません。

無事初フライトを終えて、次はジンバルと Lightbridgeの接続設定です。


ジンバルはカメラを機体に搭載して、バランスをとって揺れを無くす装置で、、、、、、、

これもまたまた初期不良でまともに動きませんでした。

2日ほど悩んで悩んで、どうしても原因が解らなかったので輸入代理店に症状を伝えると、

動画を送って欲しいと言う事でした。



翌日メールが有り、初期不良の可能性があるので、商品を送り返してくださいとの事、、、、、

取り外すついでに配線や断線チェックをしていると、配線の数本が断線している部品が有りました。

流石中華クヲリティー。

この為に2日間寝ずに悩んでいたとは、、、、、

以前、本体の配線が初期不良で送り返した所、圧着チューブで補修されて戻って来たので、

どうせ今回も同じ対処で戻って来るのは目に見えているので、自分で補修しました。


この後、Lightbridgeと言う手元でカメラの画像を確認しながら飛ばせるユニットを取り付けます。


これも設定に頭を悩ませましたが、2日程なやんで何とか設計OK

手元でモニタリングするにはアンドロイドOSのスマホ(タブレット)でアプリを立ち上げて

設定・モニタリングするのですが、どうもうちにある中華なタブレットではダメだった様です。

とりあえずLightbridgeで機体の操縦とカメラの操作が出来るかテストフライトです。



重量が3キロから6キロになり、機体の動きは鈍重となり、振れも少なくなりましたが、

落とした時の被害を考えると、もうビビリまくりです。



カメラはパンとチルト、シャッターをプロポでコントロールするのですが、機体の操縦とカメラのコントロールは非常に難しい。

Phantom2は、カメラのパンのみしか出来なかったので、ある程度操縦に集中できますし、

カメラの動きもある程度制限されているので、何処を写しているかは有る程度わかりました。

所が、このs900とz15の組み合わせは、360度グルグルとパンしてしまいますし、チルトも

真下、真上以上向いてしまって、上空でカメラの向きを確認しないと、何処を向いているか解りません。

とりあえず、動作チェックをして、全てクリアーだったので降ろして、最後のチェックです。


手元モニターが写らない問題は、ジンバル、カメラ、Lightbridge、タブレットの何処かに問題が有り、

設定ミス、ハードの不良の何れかが原因のはずです。

まず、一番怪しい各部の配線をチェック

これはOKでした。

次に怪しい中華なタブレット

これをiPhone5sにベータ版のアプリを入れて試してみました。



映った!!!

原因は中華なタブレットだった様です。

ただ、iPhoneでは画面が小さくて外では画像が見にくいので、iPadにしたいと思い、ネットでポチッとしようと思って、、、、、、

思いとどまりました。


iPhone5sで動いたけど、4sでも動くのか確認してみると、、、、、、、、、、

動いた!!!けど、、、、、、、、画像の転送遅延が酷くて使い物になりません。

5秒程送れて、スローモーションで再生されている様な感じで、これではFPV(First Person View )

としては使えません。


4sと5sの違いは

CPUがA7かA5か、800Mhzか1.3GHzか、32bitか64bitか、GPUがPowerVR SGX543MP2 2コア
かPowerVR G64304コアか、メモリーが512Mか1Gか、、、、、

メモリーを考えると第3世代のiPadでよいみたいだけど、、、、、、

CPUとGPUを考えるとiPad Airじゃないと駄目みたいだな~。

iPad Airを買うか、メーカー推奨デバイスのGalaxy Tab Pro 10.1かGoogle Nexus 7にするか、、、、、


悩むな~。

でも、動かなくて先が見えない悩みよりずっと楽しい悩みだけど、、、、、

ところで、先日手に入れた使い物にならなかった中華なタブレット、、、、、、

またまた倉庫行きかな~、、、、


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村







Posted at 2014/10/13 17:50:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2014年10月07日 イイね!

日本だと思っていたらロシアとタイから物を買っていた!!

最近すっかり大人のおもちゃにくびったけ



djiのS900

これを購入して以来、まともな取説が無いので、組み立てるのに四苦八苦。

しかも、不足している部品が結構有って、ネットで調べて取り寄せる日々、、、、、、、、

昨日も、部品を2つネットで探してポチッとしましたが、今日発送のお知らせがメールで届き、

荷物の追跡をしてみるとDHL!!!!

良く見ると、1つはタイランド、もう1つはロシア!!!!

日本語のショッピングサイトだったから日本から商品が届くのかと思ったよ~。

どうりで文書がちょっと変だったんだよな~。

ちゃんと届くのだろうか???????

って言うか、日本遠隔制御株式会社の商品なのに、なぜ海外でしか売ってないの????

なかなか部品が揃わないので飛ばす事が出来ません、、、、、、

昨日は中華なタブレットが届きました。



UAV(マルチコプター)に積んだカメラの画像を、手元で見ながら操作をする

FPV用モニターとして購入しました。

これも、まだ部品が全部揃わないので、動くかどうか解りません。

本体が台湾製のUAVなので、稼動するまで四苦八苦するのは覚悟はしていましたが、、、、、

これはお金も時間も大変だ、、、、、、、

でも、こうやって組み立てる事で、色々知識も増えるし、万が一の時の対処も出来る様になるんですよね~。

苦労は買ってでもしろ!を実践しながらいつも生きています。


最終的には安い軽自動車が買える位になってしまうんだろうな~。


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村




Posted at 2014/10/07 19:35:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2014年09月01日 イイね!

最後の大間は下風呂温泉と味噌バターカレーラーメン

出張最終日の日曜、、、、、、、

現場はもちろん休みなので、仕事をしているのは僕だけ。

場内をキョロキョロしていると、嫌でも目に付く凄い奴



久々に見た超重機!!

全体を収める為には相当離れなければ移りません。

何千トンクレーンなのかな????


いつも出張帰りはギリギリまで仕事をしてるので、バタバタとしていて空港で土産なんて

見ている余裕なんて無いのですが、今回は朝2時間程で仕事は終わり、のんびり最終日。

大間から青森空港まで4時間近くありますが、それでも大分余裕がありましたので最後に温泉へ

やって来たのは下風呂温泉「新湯」



いかにも共同浴場で、地元の方の憩いの場的な風情でした。



浴槽も、まるで和船の如く、FRP製で色まで和船と同じブルー。

船室、モトイ!泉質は凄くよく、匂いは殆ど有りませんでしたが、酸味が強くヌルヌルする温泉でした。

それにしても、今日は日曜だと言うのにお客さんは無し、、、、、、

時間が早いからか、大間周辺は温泉が沢山ある割には、何処へ行っても人が居ませんね~。


この後は、佐川急便へ寄って荷物を出したり、道の駅へ寄って土産を物色したりしながら

青森空港へのんびり到着。

この日は土産物をのんびり見たり、ラウンジでゆっくりしました。



流石の青森空港。

ラウンジにはりんご100%のジュースが有りました。

ラウンジにりんごジュースは珍しく無いですが、ここのりんごジュースは濃い!!

と言うか、複雑な味がしています。

成分未調整で、生食で出荷出来ない色んなりんごを絞っているからなのでしょう。

酸味や甘みだけで無く、色んな味がするりんごジュースでした。

搭乗時間は7時50分。

夕食の時間になったので、楽しみにしていた物を



味噌バター牛乳ラーメン!!

青森に来てから、マグロやホタテ等、魚介類ばっかり食べていてちょっと飽きてしまったので、ずっとこってり美味しいラーメンが食べたかったんです。

本来なら、煮干ラーメンかシジミラーメンを食べるべきなのでしょうが、あっさり系だったイカ墨ラーメンでちょっとガッカリしてしまったので、、、、、、

空港の情報を見ていて、ずっと最後はこれと決めていたんです。

なにせ、これを美味しく食べる為に、昨日の晩から南部せんべーと鮭とばと干し貝柱しか食べて無いのですから、、、、、

空港のレストランにうまいもん無しと言うのがジンクスですが、ここのラーメンは旨かった!!

空腹は最高の調味料、、、、、、だったのかもしれませんが、、、、、、、

ご飯を頼んで思わずリゾット的な食べ方をしてしまいました。



そんなこんなで大間出張1週間。

仕事自体は大変では有りませんでしたが、とにかく拘束時間の長い出張で、色々観光も出来て

とっても充実した時間を過ごす事が出来ました。

土日はキャンピングカーもちょこちょこ居て、のんびり過ごすには良い場所だったので、いつかは家族を連れて来たい、、、、、、

でも、ここまで来たら、大間は素通りで函館へフェリーで渡っちゃうだろうな~。



最後に、23時頃、近鉄四日市駅の改札付近で、凄いスピードで鈴木亜久里とすれ違いました。

トイレに猛ダッシュして行きました。

何か太ったな~~~~~~~~~

連れの綺麗な女性を柱付近に大荷物と共に残して、、、、、、、、

都ホテルで鈴鹿の1000kmか、オートバックスGTの打ち上げでも有ったのかな?????



にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted at 2014/09/01 09:52:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation