• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2021年12月20日 イイね!

富士山が見えるキャンプ場からの時之栖



この日、珍しく東京方面へ
と言っても向かった先は静岡県裾野市からの御殿場
もう我が家にとっては御殿場は東京方面なんです。
東京の民が大挙して押し寄せる場所はみんな東京方面で極力避けたい場所なんですが、、、、

今回は日曜にボーダーコリーのオフ会が御殿場であるので、その前日、富士山が見える場所でキャンプをしようと思ってやってきました。
裾野市



やっぱり富士山の破壊力は凄くて、何処へ言っても鎮座している富士山の存在感は半端無い。
山岳信仰と言うのは、こう言う存在感から生まれたものなんだと改めて思い知らされました。



我が家の周りにも山は沢山あるのですが、鈴鹿7thマウンテンと言う程、山が連なっていて、まるで壁の様になっているので単独峰を見る機会が無いのです。



3週間程前に予約したんですが、何処も一杯で全然予約が取れませんでした。
探して、探して、穴場を発見して何とかサイトを死守。

形態の電波等やら電線やらが邪魔ですが、ず~っと富士山を眺めながら過ごせるサイトは特別感がありますね~。



この初おろしのアックス。
この斧はキャンプ用に開発された馬場長金物の「多喜火斧」
普通の斧は柄(ハンドル)が斧の刃にクサビで止められているので、パドニングをすると緩んで抜けてしまうんですが、これはハンドルから刃まで1体成形なので非常に振動に強いんです。
これさえあれば、太い薪も叩き割る事ができます。



昼間は風もなく暖かかったけど、夕方になると富士山から吹き降ろす風が冷たくなってきました。



ちょっと遅いお昼ご飯はロティサリーとコーンスープ。
寒い時期は暖かなスープが嬉しいですね~。



日が暮れてくると更に気温は下がり、この日は予定を変更して焚き火を囲んで食べられるように焼き鳥にしました。



チリチリ、チリチリ、焚き火に当たりながら焼く焼き鳥。
ただの鶏肉なんだけど、こうして食べると旨い!!



妻は焼き鳥を食べながら酒をチビチビ。
僕はご飯に乗せて焼き鳥丼
うまうま~~~~~。
焼き鳥癖になりそう。



そして鍋!!
寒いこの時期は絶対鍋は外せませんね~~~。



こう寒くなると、いつものこのスタイルではちょっと厳しくなってきました。
ストーブも焚いていますが、富士山から吹き降ろす風がとにかく冷たくて、、、、
気温を見ると2度!!
昼間は20度近くあるので、この温度差は流石にこたえます。



早々に車に退散してヌクヌク
やっぱり車内が快適だな~~~~~~





朝は定番の鍋の残りでリゾットで体を温めます。
この日はボーダーコリーのオフ会で裾野市から御殿場に移動。



メープルさんはカートでこんにちわ
100頭以上ボーダーコリーが集まって、ワイワイ凄いことになってました。



スパイクは会場内をウロウロして気の合う子を見つけてはワンプロ
もう全然戻って来ない、、、、、、、



スパイクは何処だ????
と探していると、どこかのおねーさんとイチャイチャしてるし、、、、、、、
何を話していたのかな????

楽しいオフ会が終わり、翌日も休みをとっていたので御殿場を楽しむことにしました。



向かった先は「時之栖」
ここへは温泉に入りに来たのですが、車が一杯で止める所が無い位だったのですが、丁度ライトアップをしていました。



規模は地元の「なばなの里」の方が数倍凄いけど、無料で楽しめるのは嬉しいですね~。
しかも知らずに来たので得した気分。



でも、人が多すぎて、、、、、、、、、、
車のナンバーを見ると、関東のナンバーばかり。
やっぱり関東圏の観光地の人の多さはゲンナリするわ~。



その割には日帰り温泉は空いてて、みんなライトアップを見に来ただけなのかな??

ついでにここで晩御飯を食べようと、入ったのは焼肉店。



すっげ~~~~~~~~
実物初めて見た~~~~~~~
確かソフトバンクが販売している配膳ロボット!
ペッパー君の技術を発展させて、人や物にぶつからずに料理を運んできてくれるんです。



御殿場牛のセットを頼んで舌鼓



妻は焼肉と共に御殿場の地ビールでご機嫌。

この日は近くの道の駅足柄で車中泊

と、思ったのですが、、、、、、、、、、
トラックが駐車場を占拠していてエンジンを掛けっぱなしでいるもんだから、臭くて寝てる場合じゃありませんでした。

夜、すぐ横の第二駐車場に移動して静かに就寝することができました。



朝、富士山がくっきり!!
ありがたや~~~~~~~~

この日は9時に御殿場のアウトレットへ行って、その後、虎屋でスイーツを食べました。



こんな旨い蜜豆を食べたのは初めて



妻は羊羹。
濃厚でねっとり



2泊3日の静岡旅行。
いつもは極力避けている人が沢山いる観光地。
ワンコ達は車の中でお留守番が多くてかわいそうだけど、これはこれで楽しい。
Posted at 2021/12/20 22:12:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワンコと旅行 | 日記
2021年11月05日 イイね!

ちょっと長野までぶどうを買いに

去年購入したぶどうが余りにも美味しかったので、今年も友達に誘われて長野へぶどうを買いに行きました~。



途中、安曇野に住むワンコ友達に会いに「ちひろ公園」へ
久々の再会。



3匹で仲良く記念撮影~~~~~。
あまんちゃんもメープルも、もうかなりのお歳なので、次合えるかどうか解らないから、会える時に会っておかなきゃね~~~~。



ここで友達と合流して夜は道の駅池田で車中泊。



隣接してるハーブセンターを眺めながら起床
お散歩してこの日の目的地へ移動です。



途中絶景を見つけて記念撮影



ここが何処だか良く解っていないんだけど、戸隠へ向かって山道を登っている途中でした。

ナビに目的地を設定してお任せで走るようになって30年。
道をすっかり覚えなくなってしまいましたね~。



この日の目的地は戸隠イースタンキャンプ場。



長野にぶどうを買いに行くのは良いけど、それだけじゃ勿体無いからと探したキャンプ場です。
ここ数年のキャンプブームで何処も予約が取れないことが多いのですが、ここは何とか大丈夫でした。

ただ、区画が整理されている訳では無い林間キャンプ場なので、朝一番にチェックインして良い場所を確保しなければならないのです。

この前日は台風が接近していたので、朝一で来れば空いていると思いきや、甘かった、、、、、

台風の中、キャンプしていた兵が連泊しているので、良い場所がなかなか見つかりませんでした。



何とかサイトを確保してお昼ご飯です。
この日は宮城名物の油麩を使った油麩丼。
これがお麩なのに、うまみがあって美味しいんです。



ご飯はガス炊飯器で炊いて、味噌汁を添えて完成~~~~~~~。
ここからはノンビリ。
妻はスパイクを連れてお友達と散策に出かけました。
僕もメープルを連れて途中まで行ったのですが、、、、、、、、、、、
お歳のメープルは途中で帰りたがり、僕と戻ってお留守番をすることに。

ワンコが歳を取ると旅の形も変わって、1箇所で動かずノンビリする旅に変わってきました。



ワンコ達が散歩から戻ってきたら晩御飯です。



低温調理のホロホロ肉、北海道クリームチーズのカナッペ。
餅ピザ



このホロホロ肉が柔らかくて美味しかった~~~~~。



途中のスーパーで購入した茶豆。
こう言う簡単なものも酒のつまみに最高。





サバ缶で作ったアヒージョ。



ボチボチ食べて、ボチボチ飲んで、ボチボチ日が暮れてゆきました。



標高が高いので、夜は冷え込んきたので焚き火
うちのサイトは外側の若干低い所だったので良かったですが、
周りがみんな焚き火をするのであたりは一面真っ白に。
前日の台風で雨に濡れた薪を燃やしているんだろうな~。



メープルさんはコットでまったり。



スパイクは珍しく寒いのは石油ストーブの前に陣取っていました。



朝~~~~~~~~~
は、前日の煮込みにご飯を入れたリゾットと目玉焼き。



ご飯が済んだらドッグランに遊びに行きました。



絶景の見えるドッグラン最高~~~~



みんなで記念撮影。
スパイクが1頭だけちょこん離れた写真、、、、、、、、、
メープルが居ない、、、、、、、、、、、、

一緒に歩けないからキャンピングカーに置いてきただけなんだけど、、、、、、
この写真を見たらなんか凄く悲しくなってしまいました。

いつかはこんな日が来るんだな~っと、、、、、、



せっかくなので手打ちそば「岳」さんで戸隠そばをいただきました。
これは2種類の味比べ



これは天ざるそば。
戸隠そばはこの蕎麦の1山(1まとめ)を「ボッチ」と言って、5ボッチが1人前だそうです。
新潟の十日町の辺りではへぎ蕎麦と言うのがあって、「ヘギ」と言う木製の入れ物に入った蕎麦なのですが、へぎ蕎麦ではこの「ボッチ」のことを手振りと言うのです。

面白いですね~。



最後に特に濃く溶いた蕎麦湯を頂きました。

塩を少量入れて飲むのですが、僕は蕎麦湯を飲む為に蕎麦を食べている様なものなので、この濃厚蕎麦湯は最高でした。



この後がいよいよこの旅の目的。
ぶどうを買いに小布施へ



去年購入してとても美味しかったクインニーナを購入しに来たのですが、、、、
今年は売っていなくて残念。。。。。。。。

それでも、ここのぶどうはどれも大粒で甘くて本当に美味しい。

また来年も買いに来よう。

Posted at 2021/11/05 11:17:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワンコと旅行 | 日記
2021年09月13日 イイね!

川遊びからのヴィソンで福袋ゲット!!



もう1ヶ月近く前のことで、季節がちょっとずれてしまいましたが、友達と川遊びに行ってきた写真をアップ(^-^)



今年は1度もカヤックを出していないと言う、我が家としては異常事態。
それもこれも、ホームにしていた所が知られてしまって、県外ナンバーの車で駐車場があふれかえってしまっているから。。。。。。

仕方が無くカヤックはやめて今回も川遊びです。



メープルさんはいくつになっても水が大好き。
でも、水で重くなった体で起き上がるのが一苦労。



水中では優雅にすいすい~~~~と泳ぐけど、、、、、



シュノーケリングを楽しんでいる妻を見つけて宿木に



スパイクは相変わらず水があまり好きじゃなくて、、、、、、、、、、
一度上がって毛づくろいをすると、水に入りたがりません。



年寄りコンビはちょっと遊んですぐ休憩



この日、友達がワンコ用のケーキを作ってきてくれました。
メープル14歳の最長老、スパイクは6歳で若手
スパイク以外、みんな7.8月に誕生日



帰り道にヴィソンと言う複合施設があるので一緒に行ってみることにしました。

以前行った時はまだプレオープンで、施設の一部しかやっていませんでしたが、今回は全店オープンで、気になるショップがあったので行きたかったんです。



着いたのが夕方だったからか、人はそれほど居ませんでした。



ここはワンコokな場所が多いので、一緒に行くのには良いですね~。



アジやイカが泳いでます。
こんな所、ワンコと一緒でokとは、、、、、、、、
マナー良くしていないとすぐNGになってしまいそうです。



ここが気になっていたショップ。
オレンジ。
和歌山のアウトドアショップです。



店内は凄く広くて、沢山気になる物が売っていました。
色が全体的に地味でカーキや黒がメイン。
元々アウトドアギアのセレクトショップなので、こう言うのが好きなお店なんですね~。
オリジナル商品として、スパイスの「ほりにし」が有りますが、社長の名前が付いています。
1つ800円以上するボッタくり商品。欲しいとは思いませんが、、、、、、、



燕三条の本社でしか見たことの無い、村の鍛冶屋のソリッドステークがこんなに売っているのは凄い



ペンドルトンの福袋をゲットしました。



ペンドルトンの防水防寒ブーツ、バスタオル、マスク、ポーチ
購入した価格の3倍の値段の商品が入っていました。

ラッキー



そのほかに購入したのは、ペッパーとソルトミルとファスナーのタブ



普段愛用しているスーリーのリュックの引き手が切れてしまったので、、、、、



これで使いやすくなります。

ちょっと回っただけで、あっと言う間に時間が過ぎて、全部は見切れなかったので、もう一度、じっくり見て回りたいと思います。

近いから、いつでもこれるしね~。


Posted at 2021/09/13 10:32:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワンコと旅行 | 日記
2021年09月10日 イイね!

長野から尾瀬の旅その2(タングラム、尾瀬でキャンプ)



旅2日目、この日は野尻湖の近くのホテル「タングラム」でお泊りです。



ここは20年程前に来て凄く気持ち良い場所だったので、それからリピートしているホテルなんです。
ゴルフ場の中を走ってホテルへ。ホテルの裏にはゲレンデがあって、広々感がたまらないんです。
が、14年前からワンコを飼いだして、ここには来れなくなったのですが、数年前にペットOKな部屋が出来たので、今回は久々楽しみで楽しみで



部屋は広々した綺麗な部屋でした。
レストランや風呂からはちょっと遠かったけど、凄く快適

チェックインした後、ゲレンデのほうにアクティビティーがあるので行ってみました。



ラベンダー畑やボブスレー、釣堀、ドッグランなどがありました。

事前に調べたら野尻湖テラスと言うのがあり、ワンコと一緒にリフトに乗って上まで行ける様だったので行ってみたのですが、、、、、、、、



中型犬までOKって書いてあったのに、このゲージでは無理!!
中型犬って、、、、、ジャックラッセル位までのこと????

係りの人に、中型犬もOKと言うなら、もっと大きなケージを用意してもらえる様に話はしましたが、、、、、、、
リフトが結構高い所を移動するので、万が一を考えしっかりとリフトに固定できるサイズがこのサイズだったと言う事でした。



仕方が無いのでワンコ達は部屋でお留守番してもらって、僕たちだけで行くことに。



ん~~~~~~~~
これだけのところでした。

帰りに、係りの人がゲージを横に固定すればもう少し大きなものも大丈夫かもしれないと言う事で、、、、、
一応ちゃんと考えてくれたんですね~。

ただ、それをちゃんと行動に移してくださいね。
今のところ、小型犬以外は無理でした。

バイキング形式の夕食も凄く美味しくて、特にロースとビーフは絶品でした。
正直、僕ローストビーフ好きじゃないんです。
ボソボソの生焼けの肉が多く、ソースで食わす食べ物だと思っていたんですが、
ここのローストビーフは、シェフが切り分けてくれるんですが、
しっかり中まで火は通っているんですが肉がジューシーで凄く柔らかくて、本当に美味しかった。

ただ、欲張りバイキングで、盛り付けが汚いので写真はなし。

夜は見えなかったけど、朝は絶景で、目の前に広がるゲレンデを眺めながらのバイキング。



この景色を見ながら朝食を食べれば何でも美味しいに決まってます。
ただ、夜食べ過ぎてしまって、食傷ぎみで、、、、、、

ホテルをチェックアウトして、新潟の親戚の家へ。
お昼ごはんはへぎ蕎麦をご馳走になりました。



新潟の十日町辺りは、この「へぎ」と言われる箱に入った蕎麦が有名で、1口ごとにまとまった「手ぶり」が特徴です。
また、蕎麦にふのりが入っていて、ゴムの様にコシが強いんです。

蕎麦はたっぷりと水を含んでいて、この水が下に落ちてしまうと、どんどん蕎麦がくっついてしまって、ゴテゴテしてしまうのが玉に瑕。



親戚の家で蕎麦を頂き、近くにあるホテルが経営していると言う素晴らしいヒュッテを見学しながら一気に福島へ。

道の駅「番屋」へ向かいます。



昼間、30度近くあったのに、夕方、前が見えない程の大雨がふり一気に気温が下がり涼しくなりました。
山は湯気で見えなくなるくらい、、、、、、、



この日もスーパーで惣菜買ってキャンピングカーの中で酒盛り~~~~~



そして、食事の後はスイーツタイム。



この夜はアウトドアライターとして執筆しているメーテレの「ハピキャン」のリモート会議。

旅先でもお互い顔を見ながら会議が出来る良い時代になりましたね~
もうそれこそリアルノマドワーカー。
トイファクトリーのロボを購入した9年程前からワーケーションをじでやってます。



朝ごはんは長野で購入したリンゴパイとコーヒー。
もうそれだけで満足。



道の駅では新物が!!!
これ、以前、ミニ尾瀬に行った時にソフトクリームに刺さってた奴!!

素揚げした山椒魚。
特産品らしいけど、、、、、、、正直美味しくなかった、、、、、、、



これは蕎麦がきを揚げたものと言えば良いのかな??
五平餅の味噌の様な甘味噌がかかっていて、蕎麦の香りがする美味しい食べ物でした。



道の駅「番屋」。山奥の小さな道の駅だったけど、車中泊しているのは僕ら以外いなくて、wifiの電波が強くて、凄く快適にネット会議が出来る静かな良い道の駅でした。

次に向かったのは南会津町前沢曲家集落



明治40年、集落のほとんどの建物を焼失した大火の後に、周辺地域の大工の手により一斉に再建されたため、統一的な意匠による景観が形成されたそうで、実際に生活している集落としては非常に統一された綺麗な集落でした。



山から引かれた水で回る水車小屋
観光用ではなく実際に使われている水車は初めて見るかも、、、、、、、



この水が美味しいのか、メープルはがぶ飲み。
そのうち水路に入って涼んでいました。

向かいの山に登ると集落が一望できると言うので、メープルは車に置いてスパイクと登りましたが、、、、、



ん~~~~~~~~~
確かに一望できるけど、、、、、、、
もう少し手前の木を切って欲しいかな~~~~~~



道の駅「尾瀬檜枝岐」に来ました~~~~。
以前、この近くで仕事をした時に、ここで車中泊したんですが、凄く気持ちが良かったので、家族を連れてきたかったんです。

遠くの斜面に見える銀のシートの下には真夏の雪祭り用に雪が貯蔵してあるのですが、、、、
今年は雪祭りは中止だそうで、寂しいですね~。

ここで蕎麦を食べて、アルザ尾瀬の里でお風呂に入って、買い物をしてキャンプ場へ



と、その前に給油をして、、、、、、、、、、、、、、
こんな山奥なのにレギュラー154円は安い!!
と思ったら、助成金が出ているらしく、このスタンドではガソリンを割引価格で販売しているそうです。



この日お世話になったのは「かわばたキャンプ場」
前日電話して予約したのですが、この日は連休の1日前でたまたま空いていましたが、連休中は常連客で一杯になるそうで、ラッキーでした。

何処でも好きにやって~
と、フランクなおかみさんが切り盛りするキャンプ場で、常連客は翌年の連休まで予約するそうで、その気持ち解るわ~~~~~。
居心地最高



とうもろこしは、皮のまま蒸し焼きにすると水分が逃げなくて美味しく蒸しあがります。



これは、、、、、、、、、、、、????
何作ったんだろう????

夜は上着が無いと寒い位まで気温が下がったので鍋を作りました。
暖かい汁物はホッとしますね~。



妻は真澄でチビチビとやってご機嫌。



食後はビアレッティで入れたカフェモカと途中で購入したリンゴパイ
またりんごパイ!!



4泊5日の長野~新潟~福島の旅。
車中2日、ホテル1日、キャンプ場1日でしたが、メープルもくたびれること無く、楽しく過ごすことが出来ました。



メープルは14歳で何処にでも一緒に連れて行けると言う訳ではありませんが、
これなら北海道も大丈夫そうです。

Posted at 2021/09/10 19:39:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワンコと旅行 | 日記
2021年09月09日 イイね!

長野から尾瀬の旅その1(奈良井宿、美ヶ原高原、サンクゼール)

なんか、連休が多くなって来ましたね~。
7月に9連休ほどあった我が家。
暑いから涼しい所へでも行くか~っと、4泊5日で長野から新潟、福島方面に出かけることにしました。



今回の旅は、大好きなホテルに泊まる事と涼しい所へ行くこと、そして、14歳と高齢なメープルが8月の北海道への旅に耐えられるか様子を見ることでした。
出来るだけリラックスできるようにメープル用にベッドを作ったから、移動するとき楽になれるかな~??



最初に訪れたのは奈良井宿
○○宿と言えば妻籠、馬込、大内宿、関宿などには行きましたが、奈良井宿は初めて。
この日は一般的には平日だからかガラガラ。
かなり寂しい感じでしたが、それがまた良い感じでした。



木工製品を販売している才田屋漆器店さんではワンコokだそうで、ワンコと一緒に買い物



この日は凄く暑くて、あちらこちらで綺麗な湧き水の水飲み場があったので、メープルは水をがぶ飲み。
しまいには水路にドボン。



お昼ごはんは小作で久しぶりのほうとう
これ、定期的に食べたくなるんだよね~。



ほうとうを食べた後、夜ご飯を途中で購入して、この日の宿営地「美ヶ原高原」へ



ここは日本一高い道の駅で、標高2000m超え。
単純に海辺より12度は低い計算なので、35度あってもここでは23度。
もうTシャツで調度良い気温で凄く過ごしやすい。



絶景~~~~~~。
夕方にはちょっと肌寒くなってきたので上着が欲しいくらいでした。



この日の晩ごはんは、惣菜パーティー
妻は車内で酒盛りです。



テレビの映りも良いし、気温も丁度良いし快適快適



ビールの後は真澄でカンパーイ

夜はタオルケットでは寒くて毛布を引っ張り出して寝ました。



朝はビアレッティで入れたカフェモカで目覚めました。
パンと美味しいコーヒーとヨーグルト。



翌日はワイナリーの「サンクゼール」へ
ここではワイン工場の見学が出来ると言う事で、すぐ申し込み。



工場内には色んな樽があって、ワインの香りが凄かったです。
使用済みの樽を海外から輸入してその樽で作ったり、金属性のタンクで作ったり、狙った味や香りを出すために色々な作り方があるそうで、凄く興味深かったです。
工場見学の後はワインの試飲タイム。



8種類位あったのですが、僕は下戸なので妻が一手に試飲
これだけの種類飲んだら、少量づつでもかなりの量じゃ、、、、、、、

結局、値段も見ずにお気に入りを4本お買い上げ~~~~~~~。



このワイナリー物凄く広々していて気持ち良い場所でした。



店内には、ワインの他に、ジャムやお菓子、パスタなどが沢山売っていて、、、、、、、?????
この品揃え、何処かで見た様な、、、、、、

よくよく見たらアウトレットやイオンモールにある「久世福商店」のやっているワイナリーでした。

と言うか、久世福商店は元々ペンションを営んでいた久世さんの奥様の手作りジャムが始まりで、1979年にジャムの販売を開始したそうです。

その後、1990年にワイナリーを開設、2013年に久世福商店を始められたそうで、結構歴史が長いんですね~。



ここでも軽食が楽しめるようでしたが、店員さんのお勧めで別棟のワイナリーレストランへ行くことにしました。



眺望の良いテラス席はワンコ同伴OK
こんな所でちゃんとしたランチが頂けるなんて嬉しい(^-^)
この日はお任せランチを頂きました。

まずは前菜盛り合わせ



生ハムとスモークサーモン、とうもろこしのヒゲが良い香りがして美味しかった。



スパイクにもヒゲのおすそ分け。

次は玉ねぎの冷製ポタージュ。



玉ねぎのコクと爽やかな甘みが最高!!
これ、後日家でも作ってみました。

メインはチキンのロースト。
しこしことコシのある地鶏で鶏肉のうまみがトマトソースの酸味に勝る味わい。

最後デザートはプリン。



なんと!!!プレートにごゆっくりとおすごし下さいと言うメッセージと共に
メープルとスパイクの名前が書いてありました。

店員さんに伝えた訳では無かったんですが、
「可愛いですね~、お名前は??」
と言う何気ない会話で名前をちゃんと覚えてくれて、パテシエさんに書いてもらったんでしょうね~。

こう言う気遣いをされると、心を鷲掴みされてしまいます。
もうこれだけでお気に入りのレストラン決定~~~~~

この後は、10年以上前からのお気に入りのホテルに行きます~~~~~~~~

続きはその2で
Posted at 2021/09/09 22:31:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワンコと旅行 | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  12 34 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation