今回の串本でのお食事は全くのノープラン。
いつもは、大体食べたい物を決めておいて、メインの食材や調味料は持って行くんだけど、 今回はGW前日、急に仕事がキャンセルになってノープランで出撃したものだから、食べる物もノープン。
とりあえず、ダッチ2つと塩コショウだけ持って出かけてしまいました。
キャンプと言えば、我が家はダッチ。
いつしかBBQはしなくなってしまいました。
ダッチを火に掛けながら、横で網焼きをする事はありますが、、、、、
家にあるのは12.10.8インチのダッチで、メーカーもばらばら。
12=ロッジ 10=コールマン 8=キャンパーズコレクション
この中で、一番古いのが8インチで、もうかれこれ15年は使っています。
ダッチオーブンは所詮鉄の鍋。
割れてなくて、本体と蓋がしっかり密閉されていれば、何処のだって良いんです。
ちなみに、我が家で一番作りが優秀なダッチはキャンパーズコレクションで、作りが一番悪いのはコールマンでした。
ただ、一番出番が多いのがコールマンで、煮たり焼いたり蒸したり揚げたり、2人~4人前の料理をするなら殆どこれです。
本体と蓋のすり合わせが今一なのが残念
人数が多い場合や丸鳥のローストや塩釜焼きをするときは12インチを使いますが、出番は少ないです。
ダッチは使い込んでゆくと、油がなじんで焦げ付かなくなってきます。
良く「洗剤は使うな」と聞きますが、僕はジャカジャカ洗剤で洗ってしまいます。
使い込んだダッチは、洗剤で洗ったくらいでは、表面にコーティングされた油の層はなくなりません。
でも、洗い終わったら、必ず残り炭で乾燥させて、油を全体に塗って保管します。
このトライポットとセットで使うと、火加減だけじゃなく、ポットの上に又ポットと重ねる時も凄く便利なんです。
2011年のGW最初の料理は、リゾート大島近くのスーパーに、うまそうなアジのすり身が売っていたので、それを購入。
鶏肉はセセリが売っていたので、今日はアジのつみれと鳥せせり鍋に決定!!
比内地鶏の鍋だしと言うのを購入して、大きなガンモ、白菜、ねぎ、そして新鮮な鰯のすり身にセセリ、、、
さっぱりしながら旨味凝縮で、ホロホロとした鶏肉が最高でした。
それと、カツオの刺身!!
写真を見ると、その美味しさが全く伝わらないけど(むしろちょっと色グロ
だし)
このカツオ。今まで食べたカツオの中で一番旨かった!!
串本水揚げ朝引きと言うのを買ってきました。
甘い!!
とにかく甘い!!!
臭みは全く無く、トロッとしていてさっぱりしてて、激旨の1品でした。
こんな鰹食べちゃうと、よそで鰹を食べる気無くなっちゃう。
リゾート大島2日目は、最寄のパン屋さんでパンDEブランチ
パンとカフェ「nagi」
ここのパンは美味しい。
キャンプで野性味溢れる料理を食べていると、こんな繊細で上品な物を食べたくなるんです。
裏にはこんなテーブルも用意されていて、ワンコ連れでも気兼ねなく、ウマウマパンと喫茶を楽しめます。
今回は自家製ジンジャーソーダーとアイスコーヒー
パンを4つ注文。
こんな感じで切って持ってきてくれます。
マッシュポテトが練りこんであるフランスパンと、クリームパンと、、、、、
メープルさん。
ちょっとだけお裾分けですよ~。
おいしいかな??
ウマウマ??
うまうま~♪

Posted at 2011/05/07 10:25:07 | |
トラックバック(0) |
うまうま | 日記