• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2013年11月22日 イイね!

キャンピングカーに一酸化炭素警報機設置

すっかり寒くなりました~。

もう車中泊をするのが辛くなる季節です。

春先の寒い時期は、電気毛布を使うので、寝ている間は良いのですが、寝る前と起きた後が寒くて辛いんですよね~。

本当に寒い冬の間は仕事が忙しくて泊まりで遊びに行く事も無い我が家。

FFヒーターの出番は少ないと思い付けていないんです。

でも、春先の朝夕はやはり冷える。

暖房を焚いたり、お湯を沸かしたり、鍋したり(は無いけど、、、、)

車の中で火を使う事もあるので、一酸化炭素警報機を付けました。



単3電池3本で2年はもつと言う事で、、、、、万が一と目安位になればと思っています。

50PPMの場合、60-90分ごとに提示音を出ます。
100PPMの場合、10-40分ごとに提示音を出ます。
300PPM以上の場合、3分ごとに警報します。

って書いてあります。

1時間の暴露では、500ppmで症状が現れはじめるそうで、労働安全衛生法に基づく事務所衛生基準規則では、事務所の室内における濃度について 50 ppm 以下と言う事でした。

鳴ったら換気すれば良いと言う事ですかね~。

キャンプ用に購入した暖房を点けて計って見ると点けた途端に9ppm、その後下がって4ppmで安定していました。



キャンピングカーの中で30分暖房を焚いていても9ppm程、、、、、、



寝ている間に暖房を焚く事は無いので、主に気を付けないとならないのは、夜、車の中でくつろいでいる時と、朝、寝起きから朝食までですかね~

特に、暖房と煮炊きをする際は気をつけたいと思います。

匂いや湿気がこもるのがイヤなので、ルーフベントはいつも吸出しにしているのですが、、、、、



着ける位置は、暖房と煮炊きをする場所の付近の上に設置します。

これで安心して火が使える、、、、、、かな?

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村








Posted at 2013/11/22 10:24:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 1415 16
1718 192021 2223
24 25 262728 2930

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation