普段は忙しくて遊んでいる暇なんて全く無いのですが、、、、
3連休ポッカリ、スケジュールに穴が開いてしまいました。
当然、何処へ行くか全く考えていなかったので、とりあえず行かなければならないお伊勢参りはする事に、、、、
でも、折角だから車中泊で何処か行きたいね~。
でも、伊勢行くから遠くはね~。
なんて妻と話をしていると、近すぎて普段素通りしてしまうけど、お互い前々から行きたかった場所があった事が解り
「熊野古道」と「鬼が城」と川湯温泉の「仙人風呂」に行く事にしました。
朝、バタバタと用意をして、出発したのは9時
途中の安濃サービスエリアで朝食を買おうと思っていると、三重観光協会の方が、三重旅パスポートを配布していました。
これは、記載された施設に行ってスタンプを押してもらう物で、道の駅のスタンプ帳の様な物ですが、
応募すると豪華なプレゼントが当たる様です。
宿泊券とか、お食事券とか、、、、、
とりあえず頂いて、この日最初の目的地へ。
「夢古道 おわせ」
ここは海洋深層水のお風呂があり、尾鷲のお母さんたちが地域の旬の素材を活用した料理を作ってくれるバイキングがあります。
11時半に到着して、早速ランチタイムです。
沢山のお客さんが居るかと思いきや、我が家を含めて3組。
3連休だと言うのにこの空きよう、、、、、、、、
ここが人気が無いのか、まだまだ知られて居ないだけなのか、、、、、、
ネットを見ると、結構混んでいる様な事が書いてあったのに、、、、、
豪華とはいきませんが、地元の食材をつかった家庭料理が食べられます。
この日は鯛飯と鯛の煮付けが凄く美味しかった。
カレーはまさに家のカレーで笑ってしまいました。
卵焼きは凄く濃い味付けでしょっぱ甘い、、、、、、バーちゃんの卵焼きでした。
テラス席も有って、ここはワンコokと言う事でした。
いつもカヤックを出している近くなので、次来た時はメープルさん連れてきたいと思います。
ふと三重旅パスポートを見ると、ここもスタンプを押してくれる施設になっていたので、スタンプを押してもらうと、
「食事された方にはプレゼントが有ります」
と、おせんべいを頂きました。
ラッキー
次に向かった先は、妻のメインイベント熊野古道。
とは言っても、熊野古道とは熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)に詣でるための道で、正直伊勢神宮から大阪まで、紀伊半島をぐるっと廻っている何処にでもある林道の様な場所なんです。
世界遺産になっているのは紀伊山地の霊場と参詣道と言う大きなくくりで、その中には道だけでなく、神社や寺、川、滝、洞窟、林等、様々な物が含まれます。
とりあえず、何処へ行けば良いのか解らない程、何処にでも熊野古道が有るので、ネットで調べ、短いコースで満喫できそうなコースを選択
「松本峠から鬼が城」へ行きました。
正直、家の前の山道とそれ程違いは無いかな~と初めは思っていましたが、スケールは遥かに大きかった。
石畳も歴史を感じると言うか、迫力が有ります。
途中1組とすれ違うも、後は全く人の気配も無く、、、、、、
車の音や人の気配も無くて、空気が凄く澄んでいて、ここに居るだけで厳粛な気持ちになります。
松本峠を登りきると、木本神社への下りになるのですが、ここで脇道に逸れて鬼が城へ向かいます。
先ほどの石畳は無くなり、張り巡らされた木の根を縫って歩いて行く道になりました。
鬼が城跡の山頂に着くと、大パノラマ!!
ここは、室町時代に有馬忠親が隠居城として山頂に築城したそうで、今でも掘切が残っていました。
ここ鬼が城は、坂上田村麻呂が桓武天皇の命を受けて、鬼と恐れられこの地を荒らし廻っていた海賊・多娥丸(たがまる)を征伐したという伝説が残っています。
ここから、そのまま桜並木を降りて鬼が城へ行く事も出来るのですが、帰りは国道沿いを歩いて帰らなければならなくなるので、一旦駐車場まで戻り、鬼が城センターへ行く事に。
浸食された砂岩(泥岩?)が見事な景観を見せ、海食洞があちらこちらに開いています。
ずっと昔に社員旅行で来た時は、凄くボロボロな施設しか無かったけど、今は凄く綺麗に整備されていました。
ここも観光客が殆ど居なくて、折角の新しい施設がちょっと悲しげでした。
ここで、妻はずっとパニーニが食べたいと思っていたらしく、カフェ ソレントで卵とハムのパニーニを頂きました。
これが、、、、外はサクサク、中はトロトロで、今まで食べたパニーニの中で一番旨かったです。
お土産を見ていると、どぶろくが
栓の上に穴が開いていて、和紙で蓋がしてあります。
これは本物のどぶろく!!!
しかも、90%精米って!!!!
殆どの部分を削ってしまって、芯の部分しか使っていないどぶろくとな!!!
有無を言わさず買って帰りました。
後日帰ってから飲んで見ると、度数17度で結構甘辛で、酸味があり、どぶろくには珍しい三段仕込みの製法で、一ヶ月近くの日数をかけて造るそうです。
新米の取れる時期に仕込み、年に数回、450本しか販売しないレアなどぶろくだそうです。
ここでもスタンプを押してもらって、安濃サービスエリアと合わせて3箇所ゲット!
この三重旅パスポート
ステージが3つあり、ファーストステージはスタンプ3つでコンプリートなんです。
そこで、次の目的地の川湯温泉へ向かう途中、「道の駅 うみがめ公園」へ行くと、セカンドステージのパスポートに交換してもらえました。
最後のサードステージへは、2つのエリア、計6箇所のスタンプと5000円分のレシートが必要になります。
ガソリンスタンドや、宿、道の駅や観光施設等、800箇所以上でスタンプを押してもらえる様ですし、無期限らしいので、ボチボチ押してもらおうと思います。
ここから2時間弱の道のりを経て、次に向かったのは川湯温泉です。
にほんブログ村
にほんブログ村