仁淀川をALLYで下ってガッカリして、、、、、、、、、
決して川が汚いと言う意味では無いのですが、徳島と高知の県境の川や
いつも行っている、我が家から1時間の川
と比べてしまうとどうしても見劣りしてしまうと言うか、透明度が低くて、、、、、、、、
期待が大きすぎて肩透かしを食ってしまった感じが否めなかったので、もっと綺麗な所が有るはずだと、上流へ向かいながら次の目的地に移動していると、山の中に急に真新しいキャンプ場が、、、、
おお~~~。
「スノーピークおち仁淀川」
そう言えば高知にスノーピークのキャンプ場がオープンするって聞いていたけど、ここか~~~~
4月22日にオープンしたそうで、この日は4月30日、オープン1週間程の所をおじゃましてきました。
場内泊まりは2組程で、デイキャンプも2組程度、、、、、、、、、、、、
オープン1週間のGW、、、、、、、、、、、
こんなんで大丈夫???
高知のは無料のキャンプ場が沢山有って、地元の人は有料キャンプ場に行くと言う感覚が余り無いそうです。
場内は綺麗に整備されていて、スノーピークの限定商品も販売していました。
あまりに整備され過ぎて、自然の中に居ると言うよりオシャレなゴルフ場に居るみたいな、、、、、
オートサイト22、オートフリーサイト8、トレーラーハウス10棟
シャワー無料でゴミは有料で432円掛かります。
その他、手ぶらでも色んな物がレンタル出来るようで、初心者にはもってこい!
ただ、初心者がちょいと来れる様なロケーションでは無く、
ここまでのアクセスが最寄の街から遠く、途中すれ違うのも厳しい所も有り、、、、、、、、、、、
新潟のスノーピークのキャンプ場もそうでしたが、周りは自然があるのですが、場内に木陰等が殆どなく暑いんですが、、、、、、、、
川の側とは言え、ここも木が殆どなく夏は暑そうです、、、、、、、、、
ここのトレーラーハウスが面白くて、合板で作りっぱなしの様な外観。
ジュウバコと言う名前で、400万円程で販売しているそうですが、、、、、、、、、、、、、
屋根はガルバニューム合板で、壁と床はヒノキの合板。
一応防腐剤を塗装しているそうですが、、、、、、、、、
どれ位もつんでしょう??
400万あればこんなトレーラーハウスが買えてしまいますが、、、、、
そんなこんな色々心配しつつ、関心しつつ、次の目的地へ
とその途中、凄い数のこいのぼりが
そう言えば、高知では大漁旗とこいのぼりと大きく名前の書いた旗が沢山風にたなびいていました。
この日泊まったのは道の駅「大月」
ここまで来ると車中泊している車は全く居ません。
凄く静かな道の駅でこの日はノンビリ過ごしました。
この日の夜ご飯は、途中のスーパーで購入したバラ寿司とピッカピカな初カツオの刺身。
臭みも全く無く、凄く美味しいカツオでした~。
明日は高知1番の絶景!!!
にほんブログ村
にほんブログ村
Posted at 2018/05/10 18:52:35 | |
トラックバック(0) | 日記