ボクスターSを手に入れて以来、ずっとやりたかった事。
飛び石の修理と磨きとコーティング。
コーティングは納車時に8万円程支払ってして貰ったのですが、飛び石が結構あちらこちらに、、、、、
コーディングでは飛び石は消える事は無く、ずっと気になっていたので、やっと重い腰を上げて修理する事にしました。
ボディー色であるグラファイトブルーメタリックの塗料を手に入れたので修理していきます。
まずは洗車して、飛び石の有る部分を脱脂して、マスキング。
こうしておくことで削る部分を最小限に
飛び石でめくれた塗装の中にタッチペンの塗料を流し込んで行きます。
3回重ね塗りして乾いたら、1000番、1500番、2000番のサンドペーパーで研磨します。
研磨している間にマスキングテープも研磨されて剥がれてきます。
こんな感じになってビビります。
凹凸も無く、綺麗に研磨したはずなのに、こんな感じになり、益々焦ります。
この後、Wアクションのポリッシャーとコンパウンドで磨き、更に細かなコンパウンドで磨き上げます。
はい出来上がり~~~~~
素人にしてはなかなかの出来ではないですか?
飛び石を補修したら、全体的に磨いて、細かな傷も消してゆきます。
簡易ガレージを設置する前までの約半年間、カバーで凌いていたので、どうしても擦れて傷が付いていたのも凄く気になっていたんです。
全体に磨きを入れた後、洗車してコンパウンド等の粉を落としてゆきます。
幌も専用の洗剤と保護スプレーをして、馬の毛のブラシで繊維を整えます。
洗車をした後、クリスタルキーパー2層、エコキーパーも2層コーティングして完了~~~~
傷だらけだったバンパーもピッカピカで気持ち良い~~~~
飛び石の有ったボンネットも綺麗に治って、艶々
ここまで追い込んで磨いてコーティングしたら、新車と変わらないですね~
元々、この色が気に入って購入したのですが、意外と汚れも傷も目立つ色だったので、ずっと磨きたいと思っていたんです。
こういう細かな所も綺麗に(^-^)
今は簡易ガレージで保管なので、雨の日に乗らなければこの綺麗な状態を維持するのは簡単
いつまでも綺麗に乗りたいな~
Posted at 2025/06/24 14:47:36 | |
トラックバック(0) |
ボクスター | 日記