• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2010年04月28日 イイね!

明日からGW♪

明日からGWですね~。

我が家は明日早朝(深夜)に串本に向けて出発します。

ナビタイムで調べると6時間半って!!!

240キロしか無いのに?
100キロは高速乗るのに????

まあ140キロ下道じゃ~こんなもんか~。

串本は遠い~~~~~~

若かりし頃、買ったばかりの車で松戸から鴨川へ行った時にも同じ事を感じたのを思い出します。


明日は古座川で5時間程川下り、それからキャンプ場へ行って設営して、磯釣りで食糧調達の予定。

朝3時起きで出ないと、時間的に余裕なさそう、、、、、、

今晩また雨みたいだし、増水して激流になっていないと良いけど、、、、、、、、

それより体力もつんだろうか?????


と言う事で、頭にカヤック、背中にコンテナBOX、車内にはキャンプと釣り道具のフル装備で行ってきま~す。

今日は、何としても定時に帰るぞ!!



Posted at 2010/04/28 13:31:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 船・カヤック | 日記
2010年04月27日 イイね!

ヴォクシー改悪マイナーチェンジ!トランスXは終わった

ヴォクシー改悪マイナーチェンジ!トランスXは終わったヴォクシー、マイナーチェンジしたんですね~。

あまり今までと変わらない感じですが、トランスXは魅力が全く無くなった改悪でした。

トランスXと言えば、リアシートバックをたたんで、3枚のボードと共に、ほぼフルフラットになるのが売りでした。

僕がヴォクシーを選んだのも、その仕様があるからです。

1.7mX1.4mのフルフラットの寝るスペースを確保しながら、ベットの下、高さ35センチの広いスペースと、リアシートの足元がそのまま荷物置き場として使えるので、車中泊には非常に便利でした。


しかし、今回のマイナーチェンジでは、リアシートを前方へ移動してシートバックを後ろに倒して2m以上のフラットなスペースを確保しようとしたみたいです。


でも、これだと、本当のフラットにならず、リアシートを倒した凸凹は、その辺の3列ミニバンと同等で、はっきり言って眠れないです。

しかも、リアシートを前にスライドさせなとベッドモードに出来ないので、リアの足元にはスペースは無くなってしまう、、、、、、、、、


これ、嬉しいと思う人、どれ位いるんだろう????

確かに、今までは、フラットにしたスペースが1.7m強しか無かったので、マットレスで長さを稼いでいたけど、、、、、、、

その今まで短かったベッドモードの全長を2m超えにする為に、フルフラットを止め、2列目の足元スペースを殺してしまうのは、余りにもデメリットの方が大きいのでは??????

このままトランスXは、思い切りの良い割り切り仕様から、中途半端な見かけだけアクティブ派に変わって行くような気がする。

こうなったら、次買うのはハイエースしかないかな~??
Posted at 2010/04/27 23:11:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車中泊仕様 | 日記
2010年04月26日 イイね!

3Dビエラなんて無くても3はみられる???

3Dビエラが先週末に発売になりましたね~。

実際に体験してきたんですけど、僕思うに、3D専用テレビって、必要無いはずなんですよ~。
普通のテレビでも3Dが見られるはずなのに、メーカーの都合で、消費者はそれを知らされていないだけだと思うんです、、、、、、

その理由は下にご説明させて頂きます。
少々長文ですが、このカラクリが本当か否かは、後数年で解るでしょう。


このビエラ、アクティブシャッター方式を採用しており、1秒間に倍速の120回右用と左用の画像を交互に映し出し、眼鏡がそれに合わせて、右目、左目とシャッターを閉じる仕組み。

すると、普段生活しているのと同じで、右目には右目用の画像、左目には左側の画像が見えて、立体的に見えると言う訳です。

映画館等も、これと同じ方式をとっている場所があります。

場所があると書いたのには訳があって、実は映画館によって方式が異なり、3Dの見え方も全然ちがいます。

今の所映画館では、「RealD」・「XpanD」・「Dolby 3D」の3方式があり、XpanDとDolby 3Dはどちらもアクティブシャッターなのですが、Dolby 3DはRGBの位相をずらす方式で、XpanDの弱点だった、画像が暗く色がおかしくなる事が無いのです。

RealDは眼鏡に偏光フィルムが張り付いているだけなので、装備は軽いのですが、視聴角度が狭い、顔を傾けると立体に見えなくなる等デメリットが多い方式です。
でも、ディズニーのキャプテンEOとか、USJのターミネーターも同じ手法なので、それでも凄い立体感ですよね~。


1万円する眼鏡にはシャッターが着いており、1秒間に120回そのシャッターを切ります。

このシャッターとテレビの画像を同期させるのが、テレビに付いている赤外線発信機で、これを眼鏡が受けて同期を行います。

今回は3Dディーガで、石川遼選手のゴルフをしてるのをデモしていましたが、HDMI端子でテレビと接続すると、同期信号も一緒にテレビ側に流れるそうです。

??????

ここで不思議に思ったのですが、この方法なら、倍速(リフレッシュレート120ヘルツ)のモニターに、赤外線の発信機を付け、画像と眼鏡のシャッターを同期させれば3D見られるようになりそうですよ~。

高いテレビ買わずに、3D対応のプレイヤーだけでも視聴できるようになるんじゃないの??????

今、各メーカーは、液晶テレビの利益率の低さに頭を抱えています。

だって、40インチ以上のテレビが10万円代ですよ。

5,6年前なら、1インチ1万円と言われ40万円以上で売れた商品が今は10数万、、、、、、、

そこで、メーカーは付加価値を付ける為に3Dに注目したと言う事なんでしょう。

先日発売されたビエラは39万円の価格がついていますが、これって従来のテレビと何が違うの????

HDMIから受け取った同期情報を、全面にある赤外線で飛ばすだけじゃないの??????

アクティブシャッター方式は、若干画面が暗くなり、緑掛ると言う弱点がありますが、これも、普段視聴するより、明るく鮮やかに、緑を押さえる色合いに調整すれば済むんじゃないの?????

モニターがもし違うとしたら、チラツキを押さえる為に倍速(リフレッシュレート120ヘルツ)である事と、画像の減衰を早くして、2重像になるのを押さえる位なんじゃないの?????


そう考えると、今の3Dテレビ、、、、、、、、

価格的には今のテレビと殆ど同じでも良いんじゃないの???

と思えてならないんです。

これに消費者が気づかないようにメーカーとしては、テレビとレコーダーセットで無いと3Dは見られませんよ~と、ひた隠しにするでしょうし、そう言った、同期信号を発信するセンサーが付いた3Dレコーダーも当分販売しないでしょう。

なぜなら、今のうちに甘い汁をメーカーとして吸いたいからです。


この状況を打開するのは、恐らくLGやエイサー、サムソン等のアジア系メーカーでしょう。

あの辺りは、この機会に、レコーダー市場に割り込んでくるかもしれません。

何せ、日本のメーカーは、HDMIでしか同期信号を流そうとしないのですから、、、、


もしかすると、HDMIから同期信号を取りだして、赤外線を発信する周辺機器を販売するかもしれません。


日本で、このジレンマを知りつつ、パンドラの箱を開けるのは恐らくソニーでしょう。

PS3は早くも3D対応になりました。

現在はゲームだけの対応で、3D対応のゲームも出ていませんが、3D映画のブルーレイディスクも夏頃には対応になるでしょうから、ソニーとしては、まだ市場規模が未知数の3D、しかもメディアサーバーとしての地位を早期に確立したい所でしょうから、、、、

そうなると、背に腹は代えられず、PS3用のUSBスロット同期用赤外線発信機が発売されると言うのも遠くない話だと思いませんか????

これは、実は3D画像を見るのには、テレビ側に特殊な細工が必要では無いと言う事を前提にお話ししております。

これを信じるか否かはあなた次第です。
Posted at 2010/04/26 11:09:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2010年04月25日 イイね!

キャンプカヤック準備

GWに串本へカヤック遊びメインでキャンプに行く予定なのですが、その準備をしました~


2人と1匹なのにこの荷物!!
キャンプ場をベースにして、川下りや無人島探検なんて考えていると、荷物がどんどん増えてきて~。
この上に着替えやら食材やら、カヤック道具やらまだまだあるのに、、、、、


で、何とか積み込みました。
一番スペースを取っている白い物は、、、、?
ソファーマットレスです。


我が家では、車中泊の時に使っているソファーマットレスをキャンプでも使用しています。

これを敷いて毛布で寝ると、もう家で寝ているのと全く変わりません。


車内はこんな感じ。  


トランスXならではの積載性能です。
でも、、、、、、こんだけ積んだら、車中泊までは無理だな~。

カヤック・キャンプ・車中泊をする時は、荷物極力減らすようにしないと、、、、、



にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村
Posted at 2010/04/25 19:29:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 船・カヤック | 日記
2010年04月23日 イイね!

GWは無人島へカヤックで

GWは無人島へカヤックでもうすぐGW

いつもは車中泊で観光地巡りをしていたけど、今年は1か所に落ち着いてキャンプをする事にしました。

去年は、、、、、、

厳島神社へ行って、大和ミュージアム行って、広島のおこのみ食べて、倉敷の街並み見て、岡山城行って、天の橋立行って、、、、、、

ALL車中泊で、超財布にやさしい旅行だったけど、盛りだくさん過ぎてヘトヘトになっちゃいました。


今年は車中泊から一端離れて、串本のキャンプ場をベースにカヤック三昧してきます。


清流古座川下りをして、無人島0円生活で有名になった熊雄水軍の砦、九龍島へカヤックで渡り、無人島探検をする予定です。

様子を見て無人島にツーリングテントを持ち込み、1晩そこで明かしても良いかな~っと思っていますが、、、、

どうなる事やら、今から楽しみです。

ただ、ちょ~~~とGWにしては寒いよね~


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村
Posted at 2010/04/23 14:28:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 船・カヤック | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

    1 2 3
45 678910
11 12 1314151617
18 19 202122 2324
25 26 27 282930 

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation